


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
こんばんは、ただぽんです。
Wズームキットを買い、子供を撮りまくっています。
さて、質問なんですが、標準ズームレンズをステップアップしようかと思うのですが、
@14-54mmF2.8-3.5
A12-60mmF2.8-4.0SWD
どちらがトータルバランスがよいレンズなんでしょうか?
E-3なら間違いなくAなんでしょうけど、E-510ではSWDの恩恵が
どれくらいあるか解りませんし。
自分的には広角はあまり必要ないので、@でもいいと思うのですが、60mmまである
Aも捨てがたいんですよねえ。
両方使ってらっしゃ方も結構いるのではないかと思いますので、画質、絵の質、レンズの
性能(収差など?)重さ、大きさ、値段などから意見いただけませんでしょうか?
わかりにくい質問でしたらすみません。
書込番号:7230417
0点

予算が許すなら、A12-60mmF2.8-4.0SWDに一票!
>E-510ではSWDの恩恵がどれくらいあるか解りませんし。
先日、カメラ屋で510にこのレンズ付け替えて試し撮りしましたが早かったですよ。
ただ、ボクも標準ズーム買い替えで、@かシグマの18-50F2.8(Aは高くて手が出ません(T_T))
を散々迷った挙句、シグマ30mmF1.4にほぼ固まりました。
(ホントはpanasonic25mmF1.4が欲しいのですが)
あの、ボケ味は別世界ですヽ(^o^)丿
ちなみに獲物は、 ただぽんさんと同じ子どもです。
書込番号:7230870
1点

私も価格を気にしないのであればAが良いかと思います。
ただ、広角が必要ないのであれば約倍の価格はもったいない気もしますね。
また、本気で予算に余裕があるのなら、 ED 14-35mm F2.0 SWD なんか良いでしょうね・・・
価格が4倍ですが・・・^^;
ちなみに、12-60は重宝してますが、14-35はまだ手が出ません^^;
書込番号:7234956
1点

@とAの両方を使っているわけではないので、発言する資格はないのかも知れませんけど……(笑)。
Aは、私のE-410につけてみたことはあります。キットレンズと違って、やっぱり高級感がありますね。しかし、シットリと重たいです。それからAFのスピードですが、E-410の場合(恐らくE-510も)、キットレンズより劇的に速いという印象はなかったですね。私は同じという印象でした。しかし、E-3に装着すると劇的に速いです(世界最速)。
広角が24mm相当からなので、28mm相当の広角と違って撮影に少々神経を使います。超広角レンズの場合、少しでもカメラを傾けると垂直線が傾いてしまいます(ビルが台形になる)。柱と平行にカメラを構えないと、柱が倒れてしまうものです(所謂、デフォルメーション)。
これは超広角レンズの特性で、逆に言えば面白さでもありますが、「自分的には広角はあまり必要ない」というのであれば、わざわざAにすることはなく、@で良いような気もしてきますね。現在の実売価格を考えると、「@はお買い得かな」とも思います。
ただ@の場合、キットレンズと写りが劇的に違うかといえば、微妙かもしれません(笑)。開放F値が小さい明るいレンズですが、「キットレンズとは全然違う」と言うほどの差は感じられないかもしれませんね。それくらい昨年発売のキットレンズは優秀だともいえるのですが。この辺りは、作例をご覧になって吟味されると良いかと思います。
書込番号:7235216
1点

こんにちは ただぽん 様
私は14-54と12-60と両方持っていますが,ボディがE-510なら14-54の方が良いのではないかと思います。
まず第一に値段が安いですし,その上 少しだけですが,サイズも小さいです。
写りの違いは,12-60はあまり使っていないので間違っているかもしれませんが,はじめて12-60を使ったときは,ボディはE-3で,写った写真はE-1に35-100 F2.0 をつけて撮影した写真によく似た写真になって,びっくりしました。 それで,E-3に35-100をつけて同じような撮影をしてみましたが,12-60と似たような写真になりました。
35-100を買った時は,ボディはE-1で,14-54との違いにびっくりしましたが,12-60はそちらの方に近いということで,その時は感動しました。
ただし,少し時間が経ってみると,E-3自体がE-1とは違う設定のようで,そもそもでき上がる写真がだいぶ違います。 レンズの方にはそれほどの差はないのかもしれません。 それに,広角が少し範囲が広がっていますが,12mmまでを使うと 周辺部のゆがみが気になります。 14-54では12mmの撮影ができないので公平な比較ではありませんが,14-54で周辺部が歪むと感じたことはありません。(実際にゆがみが無いという主張ではありません。私の感じです。) わざわざ高いレンズを買わなくても良かったかなと思っています。 ただし,ボディがE-3ですと,やはり世界最速のオートフォーカスというのは試してみたいし,買っていなければ買っていないで未練は感じると思いますので,私の場合は12-60を買ってよかったということだと思いますが,今のご質問に対する答えとしては,私としては,14-54ということになります。
書込番号:7235599
1点

こんにちは、ただぽんです。
とりぷるふぁいぶさん、kenken健太さん、E500E3さん、Oh, God!さん、梶原さん
ありがとうございます。
意見が少しわかれていますが、12-60が若干優位と言ったとこでしょうか?
両方とも焦点距離が延びて、しかも明るいレンズである点で共通のステップアップ理由
なんですが、悩みとしては
14−54は「周辺部のゆがみ」を話として聞いたことが無い、優秀なレンズであること
ですが、望遠側の延長が12−60に比べると少ないので、キットレンズの14−42と
絵の違いがどれくらいあるか?ですね。
12−60は焦点距離がかなり延びる点で優位なんですが、E-510でどれくらいAFが
速くなるのか?という点と少々値段が高いという点ですね。
現在Wズームのキットレンズで撮っていますが、皆様「何で?」と思われるかも
しれませんが、常用レンズは40-150です。理由としては
子供を室内でも遠くから子供に寄った画角で撮ることが多く(周囲のおもちゃなどが入る
と騒がしい感じの写真になるため)、14−42でも35〜42で撮ってることが多かっ
たので、同じ40mmなら40−150のが明るいので、広角側を捨てて使っています。
(しかし室内ならほとんど40〜50もしくは70ぐらいで事足りていますし、広角側が
無くて、キツイと思うことが多々ありますが)
と、いうことは明るい望遠側の距離の延びた標準レンズが使いやすいかな?と思って相談
致しました。
なかなか難しいもんですねえ。
書込番号:7241115
0点

ご質問は 望遠ズーム についてだったということでしょうか?
そういうことであれば,1つ上のグレードは50-200になると思いますが,これは室内で使うレンズではないような気がしますね。 50mm Macro なんかも面白いかも。
書込番号:7241403
0点

梶原さん、こんばんは。ただぽんです。
お返事ありがとうございます。いつも有意義な返答が得られて感謝しております。
先の文章がわかりにくかったのでしょうか?すみません。
一応、キットレンズより少し焦点距離が長く明るい標準ズームレンズの相談です。
望遠ズームはキットレンズでもかなり満足していますが、標準側のステップアップが
必要な状態になってきたかな?と思いましたので。
書込番号:7242623
0点

標準ズームのズーム域を拡げたいというお話だったのですね。先の文章を書いた後にそうかな?とちょっと思いました。
「ステップアップ」というと,どうも「画質がよくなる」といった印象を受け,これは私の頭が古いせいだと思いますが,ズームレンズで高倍率のものは画質は犠牲にして利便性の方を取っていると感じてしまい(ということはステップアップとは思わない ということで)選択の対象外になってしまいます。
実は私は 35-100 F2.0 という,ただぽん様の目的にはぴったりのようなレンズを持っていますが,このレンズは非常に巨大で,使うのにはかなりの決断がいります。 とても人に勧められるようなものではありません。 パナソニックの14-150 F3.5-5.6というのがあるようですが,これは高いんですよね。 室内でお子様主体となると,ズームレンズではありませんが,シグマの30mm F1.4とかでしょうか?
書込番号:7242816
0点

梶原さん、更なる返事、ありがとうございます。ただぽんです。
>「ステップアップ」というと,どうも「画質がよくなる」といった印象を受け,
今回検討のレンズは両方ともキットレンズより画質というか良い絵が撮れると伺っている
レンズなので、ステップアップだと考えているのですが・・。
どちらかといえば、室内での使い勝手の向上が目的ですが・・。
35-100 F2.0・・確かに距離はばっちりです!!ですが、巨大ですね。1650gも
あります(^^ゞ少し厳しいかもしれません
>室内でお子様主体となると,ズームレンズではありませんが,シグマの30mm F1.4とか
でしょうか
このあたりが悩みどころなんですが、実は単焦点も悩んではいるのです。自分の使う焦点
きょりからすると50mm(100mm相当)ぐらいかな?と思うので、フォーサーズだと
50mm F2.0Macroしかないんですよね。これでもいけるのですか?
マクロと単焦点の違いがいまいちよくわからないんですよねえ。
説明を見ててもマクロレンズでもポートレートにも使えるって書いてあるので。
書込番号:7244796
1点

キットレンズは,E-300のものですが,私も使ったことがあります。 その時の私のカメラはE-1+14-54で,E-300は知人のものですが,写りそのものに優劣は感じませんでした。 私の解釈では,14-54とE-300のレンズの違いは,撮影できる範囲の違い(焦点距離の範囲と絞りの範囲)であって,どちらも共通の部分では画質に大きな優劣は無いのではないかといったものです。
それで,ただぽん様が 単純に「もう少し長い焦点距離のレンズが欲しい」とか「もう少しF値の小さい(明るい)レンズが欲しい」とかいうのなら解決は簡単と思いますが,「標準ズームレンズをステップアップ」というのはなかなか難しいように思います。
もちろん,12-60をお買いになれば,そのレンズが今お持ちのレンズより悪いということはないでしょうが,支払ったお金に見合うだけの満足感を得られるだろうか? と考えると,私は,? です。 それで14-54と書きました。 「将来ボディはE-3に買い替える」というお考えでもあれば,12-60はその先行投資ということで,それなら良いとは思いますが,ボディはE-510のままで,今キットの標準レンズをお持ちでさらに12-60の買い増しというのは,何か別のものにお金を使った方が良いような気がします。
それで,繰り返しになりますが,お子様を被写体として今と劇的に変わった写真を撮るとなると,50mm Macro のような F値の小さいレンズはどうかな? と思います。 30mm F1.4 を挙げましたが,そちらは私は持っていないので何とも言えません。 そういえば,
昔ライダー様が,
同じくお子様を被写体に素晴らしい写真をお撮りになり一部を公開なさっていたと思います。E-500かE-3の過去ログにアドレスがあるのではないかと思いますので,ご覧になってみてはいかがでしょうか?
昔ライダー様
もしお気付きになったら応援お願いします。
書込番号:7244860
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-510 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 2022/02/08 11:40:34 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/16 1:47:52 |
![]() ![]() |
9 | 2018/09/03 22:11:22 |
![]() ![]() |
54 | 2022/02/08 11:37:07 |
![]() ![]() |
17 | 2017/07/01 18:21:56 |
![]() ![]() |
2 | 2017/06/27 0:04:41 |
![]() ![]() |
5 | 2017/06/25 8:32:33 |
![]() ![]() |
3 | 2017/06/24 21:00:15 |
![]() ![]() |
4 | 2017/06/24 18:18:05 |
![]() ![]() |
6 | 2017/06/24 7:44:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





