


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
先日はたくさんの方より意見を頂き、本当にありがとうございました!
結果的にE-510のダブルズームを先日の土曜に購入しました。
色々と手こずってる部分もあるんですけど、頑張って付き合っていこうと思います☆
(※今日にE−520を知りましたが・・・w)
で、早速撮影に関しての質問なのですが、屋内(室内)で撮ると目で見るより暗く写ってるように見えるのですが、こんなもんなのでしょうか?それともやはり暗く写ってしまっているのでしょうか?
もし、改善点などがあれば教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:7803525
0点

人間の目は順応性が有るので明るく見えますが、
カメラの目は正直です、
暗いものは暗いと言います。
書込番号:7803562
3点

「露出」というキーワードで検索されますと色々お勉強になると思います。
とりあえず露出補正でプラス側に補正してみると良いかもしれません。
書込番号:7805019
1点

こんにちは shun.com 様
改善点としては,露出補正で +側に補正すればよいです。
以下,蛇足かもしれませんが,
カメラは,撮影者がほんとうに何を撮りたいのかを理解することはできませんので,カメラ任せの露出決定では,どうしても全体が平均的な明るさになるようにシャッター速度や絞りが決定されます。
「平均的な」という部分にあいまいさが残りますが,
デジタルカメラで明るく撮りすぎると,RGBの各色のデータで255(ほんとうはもっと大きいかもしれません)に達したものから順にそれ以上の数値を記録することができなくなるので,色が実際の色とは変わっていき,最後は全部255になって白になってしまいます。 後から補正して全体を暗くしようとしても,255になってしまったものはそれ以上どれだけ大きな数値だったのかはわからないので,補正のしようがありません。
逆に暗くとりすぎてしまった場合,RGBの各色のデータで0になってしまったものから順にそれ以下の数値を記録することができなくなって,今度は黒側ですが,上と同じような状況が起こります。
その状況は,「ヒストグラム」というもので見ることができます。
ヒストグラムが左端と右端,どちらにも届いていないなら,データとしてはまあよいデータということになります。 その写真を人間が見てよい写真と見えるかどうかはまた別問題で,後から自分の好みに合うように明るくしたり暗くしたりする必要がある場合も多いと思いますが,その操作自体は可能です。
撮影時に露出補正で+補正を行った場合,万一露出オーバーになってRGBのどれかのデータが255に届くと,それが撮影意図にマッチした結果なら問題ありませんが,そうでない場合,後から補正しようとしてもできなくなってしまいます。
今,暗く写っていると見える写真について,ヒストグラムをご確認なさってみてはいかがでしょうか?
書込番号:7805376
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-510 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 2022/02/08 11:40:34 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/16 1:47:52 |
![]() ![]() |
9 | 2018/09/03 22:11:22 |
![]() ![]() |
54 | 2022/02/08 11:37:07 |
![]() ![]() |
17 | 2017/07/01 18:21:56 |
![]() ![]() |
2 | 2017/06/27 0:04:41 |
![]() ![]() |
5 | 2017/06/25 8:32:33 |
![]() ![]() |
3 | 2017/06/24 21:00:15 |
![]() ![]() |
4 | 2017/06/24 18:18:05 |
![]() ![]() |
6 | 2017/06/24 7:44:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





