『E-3 で EC-20の撮影テスト』のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

E-3 で EC-20の撮影テスト

2008/05/05 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 
当機種
機種不明
当機種
機種不明

E-3 + ED50-200SWD + EC-20

E-3 + ED50-200SWD + EC-20

E-3 + ED70-300 + EC-20

E-3 + ED70-300 + EC-20

EC-20がやっと届きましたので、あいにくの曇天の中テストを兼ねて野鳥の撮影に行ってきました。場所は自宅近くの一級河川です。ここは水がきれいで自然が良く残っているため、野鳥は豊富ですが、土手の上のサイクリング道路の防護柵越しに対岸の崖下の河川敷にいる鳥を撮る感じの場所です。河川敷に降りて撮影できないせいか、地元の愛好家以外撮影者は見た事がありません。今日もシラサギを撮りに来たと言うE-3 + ED50-200SWDを首から提げた女性と、自転車に乗ってパナソニックのL10KにED70-300でカワセミを撮っている男性とお会いしたくらいでした。ここは35mm相当400mm以上を常用でないと小鳥は芥子粒くらいにしか撮れないのと、サイクリング道路上には何も物を置けない決まりなので、手持ちで超望遠撮影ができるカメラシステム以外、あまり選択肢がない場所なのかも知れません。

昼頃、一瞬の晴れ間があり、たまたま飛んできたカワセミが枯れ芦にとまった所を撮る事ができました。焦点距離400mm(35mm相当800mm)の手持ち撮影でした。さすがに800mm手持ちだと、カワセミをファインダの中央に置くだけで精一杯でした。撮れた写真は現物を見て頂くとわかりますが、手ぶれなのかピンぼけなのかよく分からない様な写真でした。今日は休みのせいか犬の散歩をする人が多く、小鳥はすぐ飛んで行ってしまうので、あまり枚数は撮れませんでした。

あいにくの曇天で小雨がぱらつく中の撮影でしたが、E-3と竹レンズは防塵防滴なので気にせずに撮影できました。夕方雨があがり日が翳った頃コサギが対岸の岸の下で餌を漁っているのをみつけたので、ED70-300とEC-20で撮ってみました。AFは効かない事になっていますが、一発でピントが合い、撮影も可能でした。ただしF11と言う暗さのため、ISO値が上がりすぎて画質はかなり落ちてしまいました。

他の方の作例では、良好な画質のEC-20でしたが、光量不足とED50-200SWDの望遠端で開放F7.1、ED70-300の望遠端だと開放F11となるため、もっと天気の良い日に、太陽光の当たった環境で使わないと実力を発揮できないのかも知れないと感じました。ただPhotoshopなどで、ノイズをカットする加工を行えば、なんとか使えるレベルなので、個人的にはEC-20は十分利用価値があると感じました。とりあえず初めて使った撮影サンプルとしてポストします。

写真は未加工縮小のみと100%等倍切り出しのものです。縮小写真はAdobeRGBのまま、切り出し写真はsRGBに変換済みです。

書込番号:7763265

ナイスクチコミ!6


返信する
jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/05 01:21(1年以上前)

当機種

E-3 + ED50-200SWD + EC-20

いいなぁ〜カワセミさん (・_・;)

秘密のポイント、どこだか知りたいですよねぇ(^^;)
私も、x2での初鳥さん撮りましたw
今までは・・・望遠マクロがわりに(汗)
鳥さんって、うまく撮れるとかわいいですよね〜
うー、もっと撮りたい(爆)

書込番号:7763478

ナイスクチコミ!3


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/05 01:29(1年以上前)

あ、あれ?違う写真貼ってますね私(^^;)
うーん、すいません。あれー?どこだー? x2倍のスズメちゃん(^^;;;)

書込番号:7763508

ナイスクチコミ!1


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2008/05/05 15:38(1年以上前)

FJ2501さん

写真拝見しました、参考になります。

流石に800mm換算だと手持ちはかなり厳しそうですが、50-200SWDのシャープさは
あまり失われていないので、使えるなという印象を持ちました。

書込番号:7765610

ナイスクチコミ!1


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/05/06 22:50(1年以上前)

jwagさん、
カワセミ、実は僕はほとんど都内で撮影しています。野鳥の保護を考えると、こういう場所で公開する訳にはいきませんが、公共の公園の中には、カワセミを保護して、カワセミがくる事を公園の集客に利用しているところもありますから、そういう場所を当たって見てはいかがでしょう?

南口さん、
そうですね、さすがに800mm相当を手持ちだと、手ぶれとか以前に、ファインダの望む位置に被写体を置くだけで精一杯ですね。まあフォーサーズ以外なら、レンズだけで5kg以上、三脚必須の世界ですから、800mmとか1200mm相当を手持ちで撮れる事だけでも、E-3はすごいカメラだと思います。

次は、もう少し、天候が良い時に、E-3の超望遠の世界を試して見たいと思います。

書込番号:7772752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/05/09 13:04(1年以上前)

遅レス失礼します。
私が困った例を書いてくださって有り難うございます。
私はこの、「手ぶれなのかピンぼけなのかよく分からない様な写真」に困って、EC-20を手放しました。
その後入手したEC-14はそのような事がありません。
明るい日でも、鳥を撮る場合は、木陰などになってしまい、変な写真のオンパレードでした。
私の持っていたものだけが悪かったわけではなかったと安心しました。ありがとうございました。

書込番号:7783673

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング