連続投稿すみません。
ライブビューを実践(山岳風景写真)で試してみたのですが、ちょっと問題ありです。
1)直射日光が当る場合、液晶モニタがよく見えない。
2)シャッターボタンを押してから実際の撮影までにミラーがばたばたし
タイムラグがあるため、風があり被写体がゆらゆらする場合に
ピントが合うタイミングで撮影できない。
3)普通の液晶モニタ状態だと構図の確認ができるが、厳密なピントの確認ができない。
液晶モニタを拡大状態にすると厳密なピントの確認ができるが、構図の確認ができない。
つまり、どちらか一方しかできない。
作例1はF11まで絞り込んで、風によるピント移動の問題を無視できるように撮りました。
作例2は背景をぼかすためF4.5と絞りが浅く、ピントを確認する必要からライブビューを使わず
地面に寝転がって撮りました。
次からはバリマグニアングルファインダーVA-1を持って行きます。
この機能を野外撮影で使おうとE-3を買おうと思っている人は要注意と思います。
オリンパスさん、E-3後継機では上記3点について改良お願いします。
書込番号:8365565
2点
こんにちは。
あさけんさんの感想は概ね同感ですが、
私は、マクロ撮影では、フリーアングル&片手持ちが基本なので、
まぁなんとかというより、かなり重宝しております・・・。
ですが、
>バリマグニアングルファインダーVA-1
を使われた方がが確実でしょうね。
私の場合、同じ構図で何枚か撮影して、当たり?を探す感じです。
>タイムラグがあるため、風があり被写体がゆらゆらする場合に
それはありますね。
ただ、マクロ撮影時のコントラストAFでは、狙った場所にピントが合わないです(T_T)
このあたりは、ソニーのライブビューが使いやすいかもしれませんね。
>厳密なピントの確認ができない。
確かに仰るとおり・・・。
モニタの見えも悪いので、構図確認専用として使っています。
全押しした後は、
AFターゲットをピントを合わせたい場所から外さないように踏ん張り、
あとはE-3のAF精度頼みです。
私はなんとか使えているので、問題有りとまでは思ってませんが、
モニタの見え具合は良いに越した事はないですね。
書込番号:8365682
4点
返信ありがとうございます。
ライブビューが野外で全く使えないという訳ではなくて、
今のままでもそこそこの写真は撮れるのですが(例えば作例1)
もう少しオリンパスには改良して欲しいと思いました。
例えば、
1)タイムラグをなくす。
2)液晶モニタは周辺部は普通の画像で構図の確認をし、
中央部は拡大してピント合わせの確認をする。
構図の確認、ピントの確認を同時にできるようにする。
など。
E-3後継機ではこの辺りが改良されれば、さらに使い勝手がよくなると思います。
オリンパスさん、お願いします。
書込番号:8372628
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2024/05/19 8:07:08 | |
| 11 | 2024/03/09 10:35:28 | |
| 2 | 2023/09/19 23:28:38 | |
| 6 | 2022/05/18 5:52:16 | |
| 7 | 2021/11/14 18:31:47 | |
| 9 | 2020/08/18 2:36:29 | |
| 0 | 2020/01/13 19:36:54 | |
| 8 | 2019/08/26 21:16:37 | |
| 8 | 2017/04/29 1:03:25 | |
| 12 | 2014/09/21 20:04:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












