『カメラは、全く使った事が無いのですが、使えますか?』のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,240 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

『カメラは、全く使った事が無いのですが、使えますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 越天楽さん
クチコミ投稿数:30件

携帯のカメラ機能しか使った経験が無いのですが、使えますか?バイク ツーリングで使いたいのですが、大丈夫でしょうか?バイクは、オフロードバイクです。林道ツーリングで使いたいのですが、大丈夫でしょうか?

書込番号:8949361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/01/17 21:44(1年以上前)

バイクはちょっと厳しいかも。
このカメラは防塵防滴ではありますが、耐衝撃ではありません。耐衝撃の一眼レフは今の所ないのでは??
バックパックで常に背負って移動ならまだ可能かもしれませんが、カメラに衝撃が伝わらないように細心の注意が必要でしょうね。
オリンパスから耐衝撃のコンパクトデジカメがいくつか出ていますから、そちらを検討されてはいかがでしょう?

書込番号:8949477

ナイスクチコミ!1


スレ主 越天楽さん
クチコミ投稿数:30件

2009/01/17 21:52(1年以上前)

丁寧な、アドバイスをして頂きまして、ありがとうございます。コンパクトカメラの方も、見て見ます。ありがとうございます。話しは、変わりますが、このカメラには、レンズも、防塵防敵のレンズの方が良いですか?

書込番号:8949527

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/01/17 21:53(1年以上前)

機種不明

撮影モードをP(プログラムオート)にしておけば、
シャッター押すだけでもそれなりに写ります。
誰でも最初は初心者。個人的には「習うより慣れろ」です。

「こんなふうに撮りたい!」って思うようになったら
モードをA(絞り優先)とかS(シャッタースピード優先)にして
あれこれ悩みながら撮ってみてくださいw
個人的には「数打ちゃ当たる」です。

カメラをリュックに背負うのかウエストポーチに収納するのか不明ですが、
もしタンクバッグに入れるなら緩衝材を底に敷いて
急加速やジャンプでタンクバッグが落ちないように固定してください。
オフ車の場合、マグネットのみだと高い確率で落とします。

書込番号:8949535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/01/17 22:02(1年以上前)

持ち運びに注意されるのでしたら、それ以外の点ではE-3はピッタリでしょうね。
防塵防滴、強力なダストリダクション。
せっかく防塵防滴の本体なのですから、レンズもハイグレードな防塵防滴がいいのはもちろんでしょう!
ただ、スタンダードレンズ(防塵防滴なし)のレンズよりも高価で大きいので、その点をどう考えるかじゃないでしょうかね?
カメラの操作はR2-400さんのおっしゃるとおり、習うより慣れろ、だと思います!

書込番号:8949595

ナイスクチコミ!0


スレ主 越天楽さん
クチコミ投稿数:30件

2009/01/17 22:06(1年以上前)

丁寧な、アドバイスをして頂いて、ありがとうございます。画像まで付けて頂いて、ありがとうございます。とても、参考になりました。ありがとうございます。僕は、カワサキKLX250に乗ってます。持ち運びは、カメラ専用のリッュクに、するつもりです。話しは、変わりますが、レンズは、防塵防敵のレンズの方が良いですか?

書込番号:8949628

ナイスクチコミ!0


スレ主 越天楽さん
クチコミ投稿数:30件

2009/01/17 22:13(1年以上前)

ありがとうございます。やっぱり、レンズも、防塵防止レンズの方が良いんですね!ありがとうございます。「最速キット」と、言うのを、ヤマダ電機で、見たのですが、あれは、初心者でも、使えるのでしょうか?

書込番号:8949674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/01/17 22:23(1年以上前)

もちろん、初心者でも使えますよ!
まずは全自動で、ピントだけ合わせて撮ってみてはどうでしょう?
最速キットの12-60mmのレンズは明るく、使いやすいと思います!
ただ、携帯カメラやコンパクトデジカメとは操作が違うので、最初は一度展示機などで、店員さんに簡単に教わっておいた方がいいでしょうね!
それほど難しいことはないですよ。
念のため、「E-3マイスターブック」などのムック本を参考にされてもいいでしょう。
林道ツーリングで写真撮影ですか!
いい写真が撮れるでしょうね^^

書込番号:8949745

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/01/17 22:28(1年以上前)

別機種
別機種

E-410 & 35mmF3.5

μ720sw

一部訂正とお詫び
オフ車の写真の方は昔フィルムカメラの頃のです。
この頃はリュックにカメラ押し込んで持ち歩いていました。
今はオン車なんでタンクバッグにE-3とZD11-22mmを入れて出かけることが多いです。

レンズの防塵防滴は、あると撮るチャンスが増えるので(自分なら)欲しいです。
ただ経験から言うと、リュックからいちいちカメラ出してグローブ外して
ファインダー覘くの(今はライブビューがあるので助かる)は面倒くさい部分もあるので、

気に入った風景だけ一眼で撮って、あまり大事でないのはコンパクトカメラで撮るという方法もあると思います。

例えば、E-3 & 12-60mmの1台ですます代わりに
E-520 & 14-42mmとμ1030sw(もうすぐ新型が出ます)の2台を持ち歩いて
雨とか砂埃が気になる時はμ1030sw(ウエストポーチに入る)で撮るというのもいいかと思います。
E-520だとリュックの中に入れてもそれなりにパッキングしなくてはならないだろうし、
μ1030swは写りがあまり良いほうではないので、使う人が何を重視するかによって選択肢が変わってきます。

書込番号:8949771

ナイスクチコミ!1


スレ主 越天楽さん
クチコミ投稿数:30件

2009/01/17 22:35(1年以上前)

最速キットも、考えてみます。ありがとうございます。

書込番号:8949823

ナイスクチコミ!0


スレ主 越天楽さん
クチコミ投稿数:30件

2009/01/17 22:48(1年以上前)

R2−400さん、ありがとうございます。画像も、ありがとうございます。コンパクトカメラと併用するのも、便利なんですね。めちゃくちゃ参考に、なりました。ありがとうございます。R2−400さんは、オンロードバイクに、乗ってるんですね!僕も、昔は、オンロードバイクに乗ってました。GPZ900に乗ってました。懐かしいです。話しは、変わりますが、僕は、四国の剣山スーパー林道に、よく行くので、大変、参考に、なりました。ありがとうございます。カメラとレンズ以外で、購入した方が、良い物て、ありますか?

書込番号:8949903

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/01/17 23:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

E-3 + LEICA14150

E-3 + ED50-200SWD

E-3 + ED50-200SWD

E-3 + ED50-200SWD

越天楽さん、

僕は以前オフ・オフ両方のバイクに乗っていましたので、振動や雨対策などのレベルがだいたい分かります。E-3とスーパーグレードレンズの組み合わせは、現在求めうる中で、一番防塵防滴ではタフな一眼レフデジカメで、なおかつカメラボディ・レンズともかなり頑丈ば部類だと思います。

>カメラとレンズ以外で、購入した方が、良い物て、ありますか?

撮った写真を保管するCFカードとレンズプロテクタ(フィルタ)は必要だと思います。

防水性のカバーがついたカメラバックもあった方が良いかも知れません。僕は山岳行でカメラを持っていく時はロープロの製品を使っています。このシリーズは防水カバーがバックに作りつけなので、雨が降ったら引っ張り出してかけるだけで、とりあえず雨の進入は防げます。

写真は昨年の梅雨期に栃木・福島県境で約20kmの山岳縦走をやった時にE-3で撮った写真です。湖に雨粒が落ちている写真で分かるような雨模様でしたが、E-3は問題なく600枚程度の撮影が可能でした。過信は禁物ですが、E-3の最速キットと同じ構成なら、泥で汚れたカメラに水道水をかけて汚れを落としても問題無かったです。1枚目の写真のみ雨上がりに別のレンズで撮っていますが、他は全てE-3と防塵防滴のあるレンズで雨の中で撮っています。

雨中撮影での故障をメーカーが無償修理保証しているのは、今のところオリンパスだけです。

書込番号:8950031

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/01/17 23:28(1年以上前)

絶対必要という意味ではメディア(E-3ならCFカード)ですね。
プロテクトフィルターは良し悪し(ラフに使える反面逆光に弱くなる)だけどオマケでつけてもらえるかもしれません。
泊りがけで走るなら予備バッテリー(400枚位撮れますが、使い始めはもちが悪いです。)
あとパソコンにつなぐカードリーダー。

激安品買ったらエラーで消えたり、一部データが壊れたりしたので、
SanDiskのExtreme3に買い換えました。
自分は通販(上海問屋とメディアラボPLUS)をよく使っています。

書込番号:8950153

ナイスクチコミ!0


スレ主 越天楽さん
クチコミ投稿数:30件

2009/01/17 23:28(1年以上前)

FJ2501さん、めちゃくちゃ参考になりました。ありがとうございます。勉強に、なりました。ありがとうございます。綺麗な、写真ですね。ありがとうございます。思わず、ため息が、出てしまいました。憧れます。FJ2501さんが、送って頂いた、写真が、撮りたくて、E−3が、欲しいので、憧れます。羨ましいです。話しは、変わりますが、FJ2501さんの送って頂いた写真は、望遠レンズで、撮影したものですか?望遠レンズは、初心者でも使えますか?

書込番号:8950155

ナイスクチコミ!0


スレ主 越天楽さん
クチコミ投稿数:30件

2009/01/17 23:41(1年以上前)

R2−400さん、ありがとうございます。勉強になりました。R2−400さんは、ツーリングに行く時は、三脚は、持って行きますか?三脚は、必要ですか?

書込番号:8950242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/01/17 23:50(1年以上前)

最速キットならメディアもムック本も付いてるから、とりあえずそれだけでいいかもしれないですね。
E-3は手ぶれ補正がありますから三脚はとりあえず要らないと思いますよ。
必要になったときに考えればいいのではないでしょうか。

書込番号:8950306

ナイスクチコミ!0


スレ主 越天楽さん
クチコミ投稿数:30件

2009/01/17 23:55(1年以上前)

はまさかさん、ありがとうございます。その、E−3の本を見れば、良いですね。三脚は、よく考えてみます。

書込番号:8950334

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/01/18 00:01(1年以上前)

三脚は、友人やバイク仲間と旅先で記念撮影するなら必要でしょうね。
自分はスリック・ミニ買ったけど全然持ち出してません…。

あと花火撮る時も三脚は使います(これはまた別の話になりますが。)
そろそろ寝ます。

書込番号:8950371

ナイスクチコミ!0


スレ主 越天楽さん
クチコミ投稿数:30件

2009/01/18 00:04(1年以上前)

R2−400さん、ありがとうございます。あまり、三脚は、必要ないんですね。それでは、おやすみなさい。

書込番号:8950384

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/01/18 00:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ED70-300で撮影

ED50-200SWDで撮影

ED50-200SWDで撮影

LEICA14150で撮影

越天楽さん、

>望遠レンズで、撮影したものですか?

先の4枚の写真は、
1枚目:パナソニック製ライカレンズ、LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. L-RS014150 と言う長い名前のレンズで撮りました。このレンズは防塵防滴ではありませんが、35mm相当で28-300mmの焦点距離ですので「高倍率ズームレンズ」と言う奴ですね。人間の肉眼の半分くらいから6倍くらいまでをカバーします。

3〜4枚目:オリンパス ズイコーデジタルED 50-200mm F2.8-3.5 SWD と言うレンズで撮りました。このレンズは最速キットのレンズと同じレベルの防塵防滴です。焦点距離は35mm相当で100-400mmですので、望遠ズームレンズまたは超望遠ズームレンズと言う事になります。人間の目の2倍から8倍くらいをカバーします。

>望遠レンズは、初心者でも使えますか?

使えると思いますが、最初は標準ズームレンズで練習した方が良いと思います。望遠もズームレンズの方が楽かも知れません。理由は下記の通りです。

携帯のカメラ機能はコンデジと同じライブビューで大きな液晶画面を見ながら撮影します。焦点距離も短いので、広い視野で撮影できます。

望遠レンズには、単焦点とズームがあり、前者は焦点距離が変わらないので、ずっと肉眼より狭い視野で写真を撮る事になります。初心者だと、最初はファインダに遠くの小さい被写体を入れるだけでも大変だと思います。

望遠ズームレンズは撮りたい被写体をまずファインダに入れてからズームすれば、被写体を見失う確率が減るので、初心者でも使いやすいと思います。ちなみに人間の肉眼の遠近感に一番近いレンズは35mm相当で50mmになるレンズです。

最速キットのレンズは、ED12-60SWDなので、35mm相当で24-120mmです。このレンズの視野なら、初心者でもたいていの物をファインダに入れて写真を撮る事ができます。E-3とこのレンズのAFは世界最速と言われ、飛び回るギンヤンマやアオスジアゲハと言う高速飛翔する昆虫が撮れます。基本的にファインダのAFセンサのある位置にどこでも良いから引っかければ、あとはE-3がピントを合わせてくれますから動き物の撮影はAFセンサの位置に被写体を保持できるかどうかで決まります。

あとは、あなたが何を撮りたいかで、より詳しい先輩方に助言を受ければ良いと思います。

写真は防塵防滴ではありませんが、世の中で一番安い(約3.3万円)35mm相当600mmで使えるED70-300で撮影した近所のボート池のカワセミと、LEICA14150とED50-200SWDで撮ったチョウなどです。カワセミの様に止まっている時間が長い鳥は、どこにいるか分かれば、初心者でも割とすぐ撮れる様になると思います。

初心者に難しいのは激しく動き回る被写体を撮る事ですね。動く被写体を望遠レンズの狭い視野に入れるのは、結構大変なので、それなりに練習が必要です。

書込番号:8950581

ナイスクチコミ!1


スレ主 越天楽さん
クチコミ投稿数:30件

2009/01/18 01:04(1年以上前)

FJ2501さん、詳しく丁寧に、教えて頂いて、ありがとうございます。めちゃくちゃ勉強に、なりました。綺麗な写真ですね。まるで、動物図鑑とか昆虫図鑑の写真みたいです。あの、最速キットは、かなり、お得なんですね。最速キットが、欲しくなりました。やっぱり、標準レンズで、練習した方が良いんですね。ありがとうございます。僕が、撮りたいのは、殆ど風景なんで、FJ2501さんの写真は、参考します。ありがとうございます。話しは、変わりますが、FJ2501さんは、月の写真は撮った事は、ありますか?実は、和歌山県の白浜町に、国道42号線の海岸沿いから、円月島と、言う小島が見えるんですが、夜明け前になると、水平線に、月が沈むんです。めちゃくちゃ綺麗なので、E−3で、撮って見たいんです。月の撮影て、難しいですか?満月の時は、めちゃくちゃ綺麗で、幻想的なんです。

書込番号:8950724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/01/18 15:29(1年以上前)

レスが付かないので代わりに・・
月の撮影ですが、最速キットのレンズで、たぶん、ある程度は撮れると思いますよ。
たぶん、と書いたのは、もしかしたら三脚と望遠レンズがいるかもしれないと思ったからです。
まあ、それにしても、風景の撮り方とかはとりあえず使ってみてから色々自分で試してみた上で質問された方が、ここを見ている人もアドバイスしやすくなると思いますよ。

書込番号:8953091

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/01/18 19:15(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

LEICA14150

ED70-300

TAMRON SP500

越天楽さん、
風景を撮るのなら、最速キットについてくるED12-60SWDは良いレンズだと思います。広角端12mm側に少しゆがみが出ますが、それ以外は、ほぼ全域で絞り開放から破綻の無い綺麗な写真が撮れます。

月の撮影は、月だけを撮るなら300mm以上の望遠レンズが向いていますが、風景の中の月を撮るのなら、最速キットのレンズでも撮れます。月単体で撮るなら、E-3は強力な手ぶれ補正のおかげで、手持ちでも撮れますが、風景の中に月を含めて撮る時は、長時間露光が必要になりますので、三脚が必須になります。

写真は月単体を撮った例と、風景の中に月と火星を取り込んで撮った例です。使用したレンズは写真の下に書いてありますが、3枚目は反射望遠鏡タイプのレンズを使ってMF1000mm相当で撮っています。1000mm相当を手持ちで撮れるのもE-3の強みだと思います。

左から二子玉川で撮った月と火星、自宅近くで撮った月2枚です。

書込番号:8954320

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/01/18 20:06(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

日の出

日没直後

日没時り月

満月はかなり明るいので、それ程難しい被写体ではないです。
ただ、月明かりに照らされた風景を撮ろうとするとシャッタースピードが
かなり遅くなるので、場合によっては三脚が必要になると思います。
(手ブレ補正の効きが強いので、正しく構えればたいていは手持ちで大丈夫ですけど。)

書込番号:8954561

ナイスクチコミ!1


スレ主 越天楽さん
クチコミ投稿数:30件

2009/01/18 23:23(1年以上前)

FJ2501さん、R2−400さん、写真を送って頂いて、ありがとうございます。めちゃくちゃ綺麗な写真ですね。勉強になりました。今日、ヨドバシカメラに、E−3を見に行って、店員さんに、色々と聞いて、きましたが、月の撮影の事は、教えて貰えなかったので、めちゃくちゃ助かりました。ありがとうございます。最速キットのレンズでも、風景の中の月なら、大丈夫だと、解ったので、良かったです。FJ2501さんの写真は、めちゃくちゃ迫力があって、驚きました。望遠レンズて、めちゃくちゃ凄いですね!あんな大きな、月の写真が、撮れるなんて、知らなかったです。ありがとうございます。親切丁寧に、教えて頂いて、ありがとうございます。めちゃくちゃ、最速キットが、欲しくなりました。

書込番号:8955863

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング