『レンズについて』のクチコミ掲示板

2008年 4月17日 発売

E-420 ボディ

小型・軽量ボディが特長のデジタル一眼レフカメラ

E-420 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:380g E-420 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-420 ボディの価格比較
  • E-420 ボディの中古価格比較
  • E-420 ボディの買取価格
  • E-420 ボディのスペック・仕様
  • E-420 ボディの純正オプション
  • E-420 ボディのレビュー
  • E-420 ボディのクチコミ
  • E-420 ボディの画像・動画
  • E-420 ボディのピックアップリスト
  • E-420 ボディのオークション

E-420 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月17日

  • E-420 ボディの価格比較
  • E-420 ボディの中古価格比較
  • E-420 ボディの買取価格
  • E-420 ボディのスペック・仕様
  • E-420 ボディの純正オプション
  • E-420 ボディのレビュー
  • E-420 ボディのクチコミ
  • E-420 ボディの画像・動画
  • E-420 ボディのピックアップリスト
  • E-420 ボディのオークション


「E-420 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-420 ボディを新規書き込みE-420 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズについて

2008/09/05 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

クチコミ投稿数:1973件

本日購入し使ってみました。本当に小さいですね。
ところでライブビューで使う際に、E-500の標準レンズの14−45のレンズでは、焦点あわせがシャッターの半押しでは効かないということを聞きました。AELのボタンを押して焦点を合わせて下さいといわれました。
でも実際は、シャッターボタンの半押しで焦点が合いました。これって偶々故障で使えているだけでしょうか?

書込番号:8305203

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/09/05 22:01(1年以上前)

今はパンケーキしか持っていませんが…ライブビューではAEL/AFLボタンでもシャッターボタン半押しでもAFは作動してますね。

書込番号:8305379

ナイスクチコミ!1


No_Angelさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/05 22:10(1年以上前)

E-300のWズームの40-150で試してみました。
ライブヴューでもシャッターボタン半押しでAF作動しました。

書込番号:8305424

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/09/05 22:22(1年以上前)

よく分かりませんが、ハイブリットAFで合わせているのではないですか?
大まかにイメージャAF(コントラスト式)で合わせて、その後は通常の位相差AFで合わせる方法だったと思います。

書込番号:8305492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2008/09/05 22:55(1年以上前)

それはライブビューを使って撮影するときのことを、一部誤解されている方からお聞きになったのだと思います。もしくは、E-3の場合と勘違いされたかもしれません。

ライブビューで撮影する場合、AFでのピント合わせは3つの方式の中から選択できます。で、一番便利(異論もあるかもしれませんが)なのが「イメージャ方式」と呼ばれる方式で、これだとシャッターを押したときにほとんど振動がありません。ところが、この方式に対応しているレンズが、今のところ3本(キットレンズ2本と25mmパンケーキ)しかないのです。そこで、この3本以外のレンズでライブビュー撮影をする場合、「ハイブリッド方式」もしくは「全押し方式(通常のバインダ撮影と同じ)」を選択するのですが、特に設定しないと、自動的に「ハイブリッド方式」が選択されます。そして、この場合でもシャッター半押しでAFは作動します。
問題は「全押し方式」の場合でして、この場合はシャッターを半押ししてもAFが動作しません。しかし、この方式はシャッター全押し時に振動があり、また、シャッターを全押しした瞬間にAFが動作するので、事実上液晶上でピントが確認できないのです。ですから、「全押し方式」は積極的にお使いになる必要はないと思います。で、どうしてもこの方式を使いたい場合、事前にピントを確認するためには、シャッター半押しでなくAELボタンを押すと、AFが作動する仕組みになっています。

また、E-3でライブビュー撮影を行う場合は「全押し方式」以外の方式がないので、AFを作動させる場合はAELボタンで行うことになります。

※各方式の詳細は取扱説明書の41ページからをご覧いただいた方がよろしいと思います。

書込番号:8305668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2008/09/05 23:08(1年以上前)

追伸です。

「全押し方式」が「イメージャ方式」より劣るような書き方をしてしまいましたが、事実ではありません。フォーカスの精度からすると、「全押し方式」の方が「イメージャ方式」より優れているようです。
ただ、E-420は手ぶれ補正がありませんので、コンパクトデジカメに使われている「イメージャ方式」の方が、撮影時の振動が少なくて使いやすいと思います。
また、「全押し方式」の場合、シャッターが切れるタイミングがつかみにくいので、このような面からも通常時は「イメージャ方式」を使われるのがよろしいかと思います。

ご使用のレンズ(14-45)は、残念ながら「イメージャ方式」が使えないので、「ハイブリッド方式」をお勧めします。(前述の通り、特に設定しなければ14-45装着時は自動的にこの方式が選択されます)
シャッター全押し時の動作は「全押し方式」と同様、振動があるのですが、ピントの確認のためにAELボタンを押さなくても、シャッター半押しでAFが起動するところが「全押し方式」と違うところです。

ちなみに、三脚などを使ったマクロ撮影などでは、むしろ「全押し方式」の方がピント精度面で安心だという方もいらっしゃいます。

私の場合、今まで「全押し方式」は使ったことがありません。

書込番号:8305743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件

2008/09/06 00:21(1年以上前)

⇒さん No_Angelさん PIN@E-500さん いなぽんきちさん
ありがとうございました。

まだまだ勉強不足だとわかりました。
とりあえず故障でないことがわかり、安心しました。
ありがとうございます。

書込番号:8306249

ナイスクチコミ!0


No_Angelさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/06 10:44(1年以上前)

ライブヴュー使わないので、
私も勉強になりました!!

書込番号:8307838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件

2008/09/06 20:36(1年以上前)

メーカーに問い合わせたところ、合掌を確認する液晶右上の丸い確認の印が真ん中が開いた状態○だと合掌していないそうです。そして、真ん中が埋まっている状態だと●合掌していると言われました。
両方合掌しているように見えるのですが…
対応の3つのレンズ以外は(標準・標準望遠・パンケーキの3つ以外は背面のAELを押さないと合掌しないとのこと。)…現在私のカメラでは半押しで問題ないですが、確かにマークは○・・・気になる・・・

デジタル対応のレンズは順次対応予定ということで伺いました。いつになるかは未定ということで…
オリンパスの対応はここら辺が…きちんと対応してくれないときが多すぎて、対応してくれても中途半端な対応が多いです。(使うにあたり結局制限ばっかりとか…開発せず終わってしまうとか…)もう何回か痛い目にあっています。
このままではオリンパスのカメラは駄目ということにも〜すでに某電気店・カメラ店(全国規模の)ではオリンパスは最近評価が悪いということを聞きました。
今回こそは売っておしまいにはしないで欲しいですね〜

書込番号:8310032

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/09/06 21:59(1年以上前)

さんがくさん。
合掌(がっしょう)というのは、合焦(ごうしょう)のことですね?

さて、オリンパス。たしかになんというか、中途半端というか、開発能力の
キャパシティが小さすぎるのだとは思いますが、もう少しなんとかならない
かなーとは、私も思います。まぁクルマで言えばスバルとかアルファロメオ
みたいなもので、世の中にトヨタと日産以外要らないと思っている人や、
ホンダさえあればいいと思っている人には、なかなか理解されない立場の
メーカーだと思います。ですから、せめて、オリンパスじゃなきゃイヤっ!
という奇特な人々のことだけでも、大切にしてほしいと、思いますね−。

ちなみに・・・。トヨタと日産=キヤノンとニコン
        ホンダ=ソニー
と置換えてみると、いっそうイメージがつかみやすくなります。

ただ、オリンパスをスバルやアルファロメオにたとえると、「ホメすぎ!」
という反応も返ってきそうですが。

書込番号:8310469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件

2008/09/06 23:59(1年以上前)

quagetoraさん こんばんは。

合焦です。失礼しました。
開発能力の大小は仕方がないですが、せめてユーザーを大切にして欲しいです。

書込番号:8311132

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-420 ボディ
オリンパス

E-420 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月17日

E-420 ボディをお気に入り製品に追加する <180

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング