『E-520の使いこなし方』のクチコミ掲示板

2008年 5月29日 発売

E-520 ダブルズームキット

1000万画素デジタル一眼レフ「E-520」と標準/望遠ズームレンズのセット。価格はオープン

E-520 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 ダブルズームキットの価格比較
  • E-520 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-520 ダブルズームキットの買取価格
  • E-520 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-520 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-520 ダブルズームキットのレビュー
  • E-520 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-520 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-520 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-520 ダブルズームキットのオークション

E-520 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月29日

  • E-520 ダブルズームキットの価格比較
  • E-520 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-520 ダブルズームキットの買取価格
  • E-520 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-520 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-520 ダブルズームキットのレビュー
  • E-520 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-520 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-520 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-520 ダブルズームキットのオークション


「E-520 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-520 ダブルズームキットを新規書き込みE-520 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

E-520の使いこなし方

2010/12/16 08:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

毎回、技術的、いろいろな経験等々、教えていただきありがとうございます。

最近、書き込みが減ってきており、もう、誰も見ていないかもしれませんが、3点アドバイス、ご意見、私はこう使っている等の情報を共有させていただければと思い書き込んでいます。

1.マイモードとカスタムリセットに関して

毎回、ことなる被写体を撮るたびに、いろいろ設定を変更して撮影をしていますが、実際には、ISOの設定を戻すのを忘れていた。
夜景で、低振動モードを設定し忘れた。その後の撮影では、MFのままだったりと、あせれば、あせるほと、時間が掛かってカメラに慣れてきたのかどか怪しい状態が続いています。
家に戻り、PC上で見てみると、あーあの設定を忘れたと。

マニュアルのカスタムリセットを見つけて、1には、通常よく使うと思う昼間の設定。2には、夜景用の設定をしています。
ちなみに、マイモードは、まだ、使っていません。どう便利なのかも良く理解できていません。

マニュアルを読んでもどう便利なのか?実用例のようなものも書かれていないので、皆さんはどの様に活用しているのか?

マニュアルに想定している活用例などが載っていると、ありがたいのですが。


2.広角レンズの使い方

新規、9-18mmのレンズを買い増ししました。年を越す前に買えまいした。当初、12−60mmをと思っていましたが、予算削減のために断念しました。
喜んで、いろいろ試し撮りをしたところ、結構、難しいと感じることが多いです。
大きなクリスマスツリーを撮ってみましたが、距離が取れなくても全体が写ると言うのは良いのですが、どうやら、中央を外すとかなり歪んで不恰好。
内蔵フラッシュも、レンズの口径が大きいためか影が出来てしまうのが少し残念です。

しばらくは、もし、基本的に使い方、楽しみ方があれば、アドバイスをいただけるとありがたいです。


3.親指AF

これは、SLRをつづけるとしたら体得すると良いことありますか?今は、シャッターの半押しで、特に、問題を感じている訳ではありません。

年末の忙しい時期ですが、よろしくお願いします。

書込番号:12373936

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/17 10:33(1年以上前)

こんにちは
カメラの 使いこなしとは、実はお持ちのカメラの使いこなしと言うより、
写真の撮り方をマスターする事では無いのかな?と私は思っています。
ググったリして、そのようなサイトを探します。
例えば、
http://dowjow.com/workshop/
本でしたら、
デジタル一眼レフカメラと写真の教科書(中井精也著/監修 Nikon Coiiege)

書込番号:12378976

ナイスクチコミ!1


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2010/12/18 02:18(1年以上前)

親指AF使ってます。

止まっている被写体ならコッチの方が確実に合う感じがします。気のせいかもしれませんが。
合ったと思えるまで、カチカチカチと押すと良い感じ。

シャッターボタンはAEロックで。

でもつい、押しすぎて画像の削除保護になってしまうんです。。。orz

書込番号:12382789

ナイスクチコミ!1


mainoaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/18 22:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG

RAW

JPEG

RAW

JPEGの最適設定を探すのは難しいのでRAWで撮るのが楽だと思います。
RAW現像でパラメターをいじっていればそのうち慣れてきてJPEGの設定も上手くなる気がしてます。
だから初心者(自分)ほどRAWがおすすめですw
参考写真の設定は、AUTOモード・LV・手持ちで設定はぜんぶオートです。
露出補正やWBで失敗してもあとから+-1くらいはぜんぜん大丈夫です。

http://www.google.co.jp/search?q=%E5%BA%83%E8%A7%92%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8&redir_esc=&ei=Gq0MTZOfOYG8cJ3fnbUK

まとめると、とにかく寄る、逆光で撮ってみる、光の反射やコントラストのある構図を探す、
とにかく大きく撮って迫力をだすといったことが書いてありました、勉強になりますw

MFでピントを動かしたくないとき親指AFにしますけど。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%8Eg%82%A2%82%B1%82%C8%82%B7&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=00490811128&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&ClassCD=&act=input

書込番号:12386920

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/20 18:42(1年以上前)

すみません
>(中井精也著/監修 Nikon Coiiege)
   ↓
(中井精也著/監修 Nikon College)

書込番号:12395320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2010/12/22 00:59(1年以上前)

robot2さん

書き込みはないかなと思っていたので、非常にうれしいです。ありがとうございます。
リンク先を参考にして広角レンズ使いこなしたいと思います。おかげで、すでに少し改善したと感じています。

書籍の紹介ありがとうございます。なかなか本屋に行けないのでありがたいです。1月には本屋にいけそうなので購入してみます。





はらたさん

親指AFで、AFが改善されるのであれば、挑戦して見ようと思います。
> でもつい、押しすぎて画像の削除保護になってしまうんです。。。orz
この意味が、きっと理解できるようになるのでしょうね。
チョット楽しみにしながらの挑戦になりそうです。ありがとうございます。





mainoaさん

> まとめると、とにかく寄る、逆光で撮ってみる、光の反射やコントラストのある構図を探す
まとめありがとうございます。検索のヒントも教えたいただいたので、活用させていただきます。






>1.マイモードとカスタムリセットに関して
が、一番の私の関心どころなのですが、もし、どなたか具体例などがあれば、お願いします。


先日も連写の設定を撮影時に探すのに手間取ってしまって、単写でも、撮影を始めた方が良かったかもと、チョット反省しながら帰ってきました。
特に、街の中をふらふらしながら写真を撮ることが多いので、、、、
もしかしたらオートの使いこなしの方が良いのかもと思っている次第です。せっかくDSLRなのに。

書込番号:12401857

ナイスクチコミ!1


XP14K4さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/23 19:24(1年以上前)

マイトコンドリアさん、はじめまして。
価格.com新参者です。

オリンパスのクチコミを、暇に任せてみていたら、このスレッドを発見しまして、
なんと無く書き込みしたくなってしまいました。

3.親指AF
フォーカスモードをMFにして、AFさせたい時に、時々使います。
AF+MFモードでも良いのですが、一旦ピント合わせた後、半押しのままMFで修正(追い込み)している途中で、
つい、シャッターボタンから指を離してしまい、「あら、やり直し」と言う事がありますので、そんな時は、親指AFですね。
ただ、普段はFnボタンをMF/AFに割り当てているので、
半押しAF→FnでMFに切替→レリーズ、と言う感じです。
C-AFを多用される方は、親指AFで被写体を追いかけつつ、「ここだ!」でシャッターを切るようです。
半押しのままカメラを振るより、安定してるから、ですかね?(すみません、想像です)

1.マイモードとカスタムリセットに関して
マイモードは、いつ使うんでしょうね(笑)
カスタムリセットは、メニュー階層の深い項目を変更する時、
私は、Fnボタンの割り当てを「MF/AF」と「ワンタッチホワイトバランス」の切替えの為に使っています。
この設定変更って、メニューの深いところにありすぎて呼び出しが面倒。
カスタムリセット設定は、メニューを開いて直ぐのところにありますから、単機能の切替にも便利。かな?

と書きましたが、E-620/3での使い方なので、E-520ではありません。
(E-510→620と切り替えたので、520は使っていないのでした)

はらたさん 
撮影した絵をモニターで確認した後、直ぐカメラを構えて、親指でピントを合わせようとしましたね。
良くやります(笑)

書込番号:12409185

ナイスクチコミ!2


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/23 23:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

12o広角端

12mm広角端

12o広角端

富士山が見えます。

>マイトコンドリアさん

こんばんはE-520ユーザーのEW-302aです

ED12-60を持っているので「2.広角レンズの使い方」に付いてチョットコメントをさせて頂きます。

>大きなクリスマスツリーを撮ってみましたが、距離が取れなくても全体が写ると言うのは良いのですが、どうやら、中央を外すとかなり歪んで不恰好。
内蔵フラッシュも、レンズの口径が大きいためか影が出来てしまうのが少し残念です。

この歪みはED12-60でも気にすればその様に感じてしまいますね。私個人は気にしない方ですが・・・作例をのせますが三枚が広角端、1枚は私が住んでいる場所はこんな所の紹介です。

また4/3レンズは周辺歪みはあっても解像度は落ちないのが長所ですね

また、フラッシュのケラレもレンズ口径が大きいのでED12-60でも同じですね。

スレ主さん、はらたさん、XP14K4さん
E-5の板で捨てハンを使った書込みにうんざりしています。この板を久しぶりに覗いて「ほっと」なごみました。(^u^)

書込番号:12410507

ナイスクチコミ!1


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2010/12/25 18:37(1年以上前)

どうもです。ちょっと間が空いちゃいましたが。^^;


マイトコンドリアさん

そういえば、広角の歪みが気になる人は、カメラの垂直に気を付けると良いかもしれませんね。

広角歪みを抑えたいときにはキッチリ垂直で撮リ、逆に広角らしさを強調するときには見下ろしたり、見上げたりすると効果的だと思います。

9-18は歪曲とかは大したことないと思うので、多分広角歪みが気になってるんじゃないかと思うのですが。歪曲が気になるということでしたら、別の話ですね。すみません。


フラッシュのケラレはしょうが無いですね。

ディフューザーを使うかですが、けられなくても照射角も足りないですから、内蔵用のディフューザーでは9mmはカバーできないでしょう。

私の場合、フラッシュはほとんど使いませんが、使う時は内蔵のは使わず、外付け+バウンズが多いですね。


XP14K4さん

ソレです^^; 削除保護は止められないですかね。オリンパスViewerで取り込み時に自動削除にしているのですが、削除できません、と、いつも何枚かは怒られるんです。^^;


EW-302aさん

>E-5の板で捨てハンを使った書込みにうんざりしています。

なんか反論とかするとますますノリノリになってくるので、「ハイハイ」と受け流すくらいが良いのかもしれませんね。^^;

書込番号:12417749

ナイスクチコミ!2


XP14K4さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/07 01:24(1年以上前)

以前、書き込みをしてから、気になっていたので、追記します。

私、結構いい加減な事を書いてますね<m(__)m>
プリセットを一機能だけの割付に使ってしまうと、その日に設定した内容が、ぜーんぶリセットされちゃいますね。
ナニを隠そう、私は、Aモード/AF-S or MF/単写、しか使わないので、絞りとISO感度設定以外は、
全くと言って良いほど、変更しない・・・機能を使いこなしていない・・のですよ。
なので、単機能の変更に使えるのですが、
スレ主さんの様に、日々研究されてる方には、あまり参考ならない使い方でしたね。
失礼しました。

書込番号:12472547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2011/02/07 06:31(1年以上前)

書き込みありがとうございます。私自身、書き込みが非常に遅くなりすいません。


はらたさん

垂直、確かに、重要なポイントだと気づきました。私自身、癖があるのか、センスが無いのかファインダーで水平を取っていると思っても傾いたり。

また、広角の時は、長く垂直方向にまっすぐなものは、きちんと中央で撮らないと不安定になりますね。


XP14K4さん

わざわざ、書き込みありがとうございます。確かに、他の設定もリセットされてしまうので、チョット疑問に思っていました。

書込番号:12617937

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-520 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-520 ダブルズームキット
オリンパス

E-520 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月29日

E-520 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング