


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
皆様、こんばんは、お元気でしょうか?
ここのE-520のスレがなかなか新しいものがたちませんねー。
さみしいです。
さて、ラッセルマンさん先日のスレに回答ありがとうございます。
しっかりと参考にさせていただいております。
さて、E-520を使用しての感想ですが
キットレンズで十分な画質(初心者にとって)であることは
間違いないのですが、ボケ味を生かした写真を室内で撮りたい・・
もう少し雰囲気のある写真を
撮りたいなんて、欲も出てきておりますが、
皆様に質問とご意見を伺いたいのですが
・キットレンズでボケ味をうまく生かした撮影方法なんてのは
やはりちょっと難しいのでしょうか?
なにかコツなんかがあれば教えていただけませんでしょうか?
・そして人間ってのは欲がでるもので
A&M&Y&Iさんの雰囲気たっぷりの写真を見ると
生後2か月の娘をもつ初パパとしては
やっぱり明るいレンズが必要?!なんておもっております。
しばらくはキットレンズで練習をしてカメラとはなんぞや!って
ことを分かってからレンズを吟味して選びたいとも思っております。
ほしいときが買い時なんでしょうか?
口コミ(投稿写真)を見ていいなんておもっているのは
・シグマ 50/F1.4
・パンケーキ
・シグマ 30/F1.4
です。初心者にはまだ早いのでしょうか?
ご意見お聞かせください。
A&M&Y&Iさん、先日のスレにご意見ありがとうございます。
写真見させていただいておりました。
一眼購入のきっかけになったのも
A&M&Y&Iさんの写真を見たのも一因です。
なんか写真を撮るときに大事されていることとあったら
お教えください。
書込番号:9917352
1点

総てのレンズでいえることですが、ボケを大きくするには、F値を小さくする。レンズの焦点距離を長くする、背景と前後差をつけるなどでしょうか?
また、被写体に近寄るのもいいですね。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/portrait03/index.html
そう考えるとダブルズームだと、40-150mmの望遠端が一番ボケます(が、室内だと遠すぎですね(汗
あと、赤ちゃんの今のかわいい姿は今しか撮れないので、価格的には比較的リーズナブルなSIGMAの30mm F1.4などは良いのではないでしょうか?
なお、画角の点で室内で使いやすいかどうかは14-42mmズームの画角を30mm付近にして使ってみると分かりやすいかと思います。
個人的には、中古で安くなっている旧型の50-200mmなどもお勧めなのですが、今回の目的には、ちょっと合いませんね(汗
書込番号:9917651
1点

しんたぼんさんこんばんは。
・キットレンズでボケ味をうまく生かした撮影方法
ですが、ボケを出すには。
・テレ側で撮影する。
・絞りは開放。
・できるだけ寄る。
でしょうか。
また、しんたぼんさんがおっしゃるレンズのうち、以下2つのレンズは保有しています。
シグマ30mmF1.4
パンケーキ
また、シグマの50mmF1.4はありませんが、ZD50mmF2は保有しています。
上記3つのレンズですが、それぞれ画角が違います。
ですのでまずは、しんたぼんさんがキットレンズ(望遠ズームも含めて)25mm、30mm、50mmで撮影してみて、撮影しやすい画角がどれなのか?を考えてみるのがいいと思いますよ。
参考までに価格コムでの製品比較はこちらです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505012037.10504011944.10505011537
人物撮影はしませんが、、、ボケを生かした写真があったかなぁ?
作例をあげてみます。
書込番号:9917660
1点

テレマークファンさん、暗夜行路さん
御意見ありがとうございます。
大変助かります。
近づいたり、離れたりといろいろと試しておりますが・・・
なかなか夜の蛍光灯の明かりだといい感じの写真なんてのは
むずかしいんですかね〜
朝の日の光だと結構、イメージしている感じで撮影出来たりするのですが・・・・
光に角度があった方がいいのかな?!
まだまだ不勉強で恐縮ですが、これからいろいろマニュアル本や
ここで?!勉強させてください。
書込番号:9920248
0点

しんたぼんさん
室内の明かりだけだと光量が不足しがちですので、室内で撮影する時は照明が重要ですね。
また、レンズではなく外部ストロボを導入してバウンス撮影をするという方法もあります。
明るいレンズを使っても、ぶれる可能性がありますが、上記のストロボ+バウンスの方がシャッタースピードを確実に稼げます。
しんたぼんさんのようにお子様がまだ小さく、あまり動かない状態であれば、明るいレンズでとなりますが、お子様が成長されて動くようになると、お子様が動いて被写体ぶれということになりかねません。
というわけで、外部ストロボの導入もご一考ください。
当方は、FL-36RとFL-50を利用しています。(でも36Rはほとんど使っていません。)
書込番号:9920329
0点

シグマ30mmF1.4が室内では使いやすいような。
書込番号:9920330
0点

ボケに関してはダブルズームの40-150mmもなかなか良いですよ。
室内でもそこそこ使える焦点距離だと思います。さらに野外だと威力を発揮すると思いますが、生後2か月はまだ早いですね。
難点はキットレンズと同様、暗所に弱く室内ではブレやすいです。
限界を感じたら、やっぱり明るいレンズが良いですね。
ちょっと値がはるけどLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4もメチャクチャお勧めです。もちろんZD50mmF2も。
けどいくらレンズを替えても蛍光灯の部屋でいい感じの写真は難しいです。
ほとんどが単なる記録写真に終わってます。良いと思えた写真は被写体がユニークだったり可愛かったり特徴がある時ぐらい。
水槽専用の蛍光灯で照らされた水槽の中は綺麗に写るので、やっぱり部屋は光量が足りないんでしょうね。
フラッシュで光量を上げるのが良いと思いますが、逆に光量を落として間接照明等でムードを作ったり、周りを暗くしてスポットライトを当てるなど工夫するのも手だと思います。
書込番号:9920575
0点

50mmF1.4を最近買いました。
ちょっとこの画角は、室内では辛い気がします。
40-150で50に合わせてみると、イメージしやすいかもしれません。
最短も45cmとあまり近づけないですし。
そう考えるとパナ25mmF1.4かΣ30mmF1.4の方が使いやすいかも知れません。
50mmF1.4の最短でのサンプルです。開放だと露出オーバーになるのでF2.8まで絞ってます。
書込番号:9921286
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-520 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/11/07 13:52:49 |
![]() ![]() |
10 | 2022/11/12 14:47:44 |
![]() ![]() |
5 | 2020/03/14 9:20:19 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/27 10:41:46 |
![]() ![]() |
8 | 2019/04/16 13:18:17 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/23 10:23:25 |
![]() ![]() |
15 | 2017/12/03 10:41:49 |
![]() ![]() |
17 | 2017/07/18 11:03:28 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/20 18:41:21 |
![]() ![]() |
11 | 2014/12/08 17:59:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





