『保護フィルター』のクチコミ掲示板

2008年 5月29日 発売

E-520 ボディ

ボディ内手ぶれ補正&ハイスピードイメージャAF採用ライブビュー搭載の1000万画素デジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

E-520 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 ボディの価格比較
  • E-520 ボディの中古価格比較
  • E-520 ボディの買取価格
  • E-520 ボディのスペック・仕様
  • E-520 ボディの純正オプション
  • E-520 ボディのレビュー
  • E-520 ボディのクチコミ
  • E-520 ボディの画像・動画
  • E-520 ボディのピックアップリスト
  • E-520 ボディのオークション

E-520 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月29日

  • E-520 ボディの価格比較
  • E-520 ボディの中古価格比較
  • E-520 ボディの買取価格
  • E-520 ボディのスペック・仕様
  • E-520 ボディの純正オプション
  • E-520 ボディのレビュー
  • E-520 ボディのクチコミ
  • E-520 ボディの画像・動画
  • E-520 ボディのピックアップリスト
  • E-520 ボディのオークション


「E-520 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-520 ボディを新規書き込みE-520 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信23

お気に入りに追加

標準

保護フィルター

2008/08/21 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

クチコミ投稿数:66件

レンズ保護のために 保護フィルターを探していたら
UVや偏光フィルターなる物を知りました。

偏光フィルターが必須の様な気がしますけど…どうなんでしょう?
安いプロテクターで大丈夫なのかなぁ

皆さんは常にフィルターをつけてますか?

書込番号:8235787

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/08/21 22:41(1年以上前)

こんばんは
ご参考までに http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/index.html

書込番号:8235859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/08/21 22:43(1年以上前)

>安いプロテクターで大丈夫なのかなぁ

で大丈夫ですよ。

書込番号:8235872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2008/08/21 22:47(1年以上前)

PLフィルターは風景撮影の必需品ですかぁ 買っておこうかな

書込番号:8235901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/08/21 22:55(1年以上前)

女性を撮るときに使うソフトフィルターやクロスフィルター
楽しそうですね。

書込番号:8235945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/21 23:18(1年以上前)

ケラーマンさん
当方も最近になってやっと、PLフィルターとNDフィルターを購入しました。まだほとんど使えていなくて、もちろん使いこなしもできていませんが、それぞれを購入すると表現の幅が広がります。値段もレンズ一本買うことを考えれば安いものですので、ためしに御購入されてはいかがでしょうか?
当方はPLはマルミのC-PL、NDもマルミのND4(シャッター速度2段分)を購入してみました。合計で6500とちょっとぐらいだったと思います。

書込番号:8236093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/08/21 23:35(1年以上前)

レンズは何をお持ちですか?
PLフィルターはレンズにもよります。

フォーカスの時にレンズ先端部が回るレンズでは、うっとうしくて使ってられません。
レンズ先端部が回るたびに、PLフィルターの効果が最大になるように調整し(フィルターの前枠を回さ)なければいけないので。

書込番号:8236191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2008/08/21 23:44(1年以上前)

私はPLフィルターはステップアップリングを使って、12-60と50-200で兼用してます。

書込番号:8236239

ナイスクチコミ!1


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/22 00:03(1年以上前)

別機種
別機種

夜景等でクロスフィルター
花やレンガなど古建造物、ポートレートにソフトフィルターはいいですね。
どちらも持っていますがといっても最近はごぶたさしています。
スタークロスでの夜桜の五稜郭公園、
マルミソフトンフィルターで撮った札幌ファクトリーの醸造所です。
参考までにどうぞ。

書込番号:8236340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2008/08/22 00:47(1年以上前)

どのようなコーティングを施されたものでも太陽以外の
部分から光が進入し内面反射されて星のようなものが現れたり(ゴースト)、
或いは画面全体がふやけた感じ(フレヤー)になるのは否めないでしょう。
特に、薄暮にスローシャッターで撮影するとなると、上記の現象が起こることが
あります。

また偏向フィルター(ポーラ)におうては、二枚になったフィルターを回転させることに
より、被写体の反射を好みに合わせて調整できるメリットがありますが、
デジカメの場合は、時としてケルビンが変わる場合があります。これはマニュアルで
合わせても苦味のある色彩になることがありますので、ご注意下さい。

このポーラの件では、ニコンへ相談したところ、銀塩と異なり、デジカメの場合は
多少のケルビンの違いが画面に大きく左右される・・・との回答です。

・フィルターは出来るかぎりつけず。
・ポーラ(PL)はデジカメには不適合と思われます。

書込番号:8236552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 E-520 ボディの満足度5

2008/08/22 11:51(1年以上前)

遅ればせなレスですが・・・

レンズ保護と撮影中の雨対策のために、撥水コートフィルターを常設しています。
値段もPL程は高くないですよ。

書込番号:8237613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/08/22 18:29(1年以上前)

koupyさん 
雑誌の切り抜きみたいな写真ですね。
この背景に僕の可愛い彼女を撮りたいです。

書込番号:8238537

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2008/08/22 20:54(1年以上前)

ケラーマンさん。

こんばんわ。保護フィルターはどんなものでも十分ですよ。

保護フィルターを付けるとレンズの前玉に傷がつかないしね。

偏光フィルターはデジタル一眼の場合は円偏光(C-PL)フィルターを

購入してくださいね。

円偏光(C-PL)フィルターは風景撮影のときに使用する率が高いと思われ

るけど僕は猫の撮影で多用していますよ。

あとはNDフィルターを購入すれば面白いと思いますが。

書込番号:8239008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2008/08/23 02:28(1年以上前)


保護フィルター常用のアマはいま聞いても、プロはいないです。

書込番号:8240450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/08/23 08:26(1年以上前)

宜しく!!!さん 

保護フィルターを常用するプロカメラマンは現在は居ないよって事ですか?

書込番号:8240820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2008/08/23 09:30(1年以上前)

おはようございます。保護フィルター常用のプロカメラマンは、まず見ないです。
紫外線カットなどはリアレンズ(後球)にゼラチンホルダーに必要なフィルターを
入れています。

書込番号:8240974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2008/08/23 14:40(1年以上前)

デジ一初心者の私は保護フィルタ付けています。
必要無いという意見もあるようですが初心者だけにレンズの取扱いに慣れていないし、どの程度で傷が付くのか(つかないのか)が判断できないから不安なので。
レンズに傷が付いてからフィルタ付けとけば良かった〜!なんて思っても手遅れですからね。
レンズの取扱いに慣れてきて不要と思ったら外すかも知れませんが、私の腕前では保護フィルタを外したところで写真の写りに大きな違いはないので、取る理由も見当たりません。
それよりも今の時点ではフィルタを付けることで傷のことなど変に気を使わずに、撮影の腕を磨くことを優先しようと思っています。
そんなことでレンズの傷が気になるようなら普段は保護フィルタを付け、傷が気にならないなら保護フィルタは不要。必要に応じて他のフィルタを付け替えるのが良いかと。

ちなみに保護フィルタは約10か月ほど使っていますが傷は付いてません。PLフィルタは購入して半年ほど経ちますが使用回数が20回ほどと少ないわりに、すでに大きめの傷が付いてしまいました。PLフィルタは傷付き安いんでしょうか?けど写りには影響出ていません。傷も写りません。
この様子だと丈夫そうなレンズは保護フィルタが無くてもそう簡単に傷付かないのかも知れませんね。

書込番号:8241990

ナイスクチコミ!0


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/23 23:04(1年以上前)

レンズが傷まなくともコーティングが傷むだけで前玉交換ですからね。
プロと違ってアマチュアの我々は機材にかけられるコストも限られるし
メンテナンス能力も異なりますから、プロテクターをつけるに越した事はないと思います。
この場で「プロならこうする」というのはいささかナンセンスでしょう。
まあPLは絵を大きく変えるので常用するものではないと思いますが。

書込番号:8243946

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2008/08/23 23:35(1年以上前)

銀塩時代はレンズに保護フィルターを付けるとレンズ独特の味が出ないと言われて
たけど、デジタル時代はそんな話は聞いたことがありません。

だから保護フィルターは大事だと思うけどね。

保護フィルターもデジタル対応が発売されてるからおおいに活用するべきですよ。

ゼラチンフィルターは僕も銀塩時代に大量購入したのが残ってるけどデジタルには
合わないと思い防湿庫で眠っております。

ケラーマンさんも保護フィルターは活用すべきですよ。

書込番号:8244109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2008/08/24 00:30(1年以上前)


様々 試して見るのもいいですね。また前球の傷なんてことは扱い次第です。
メーカーやレンズ会社の思惑に乗せられてはだめですよ。あくまでも自分流を
貫いたほうが勝ちだとは思います。ゼラチンフィルターはプロ用フィルム同様に生ものですが、デジカメ専用でワンパターン化された映像に満足するか、自分を貫くか、どちらかです。
ゼラチンホルダーは、映画用16mmフィルターホルダー(アリフレッックス社)が
丸くカットできてリアに差し込めます。まったくガラスフィルターとは違います。

書込番号:8244413

ナイスクチコミ!0


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/24 00:48(1年以上前)

そもそも自分流を貫けば良いのならこんな所で話を聞く必要自体が無いわけで。

書込番号:8244506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2008/08/24 06:12(1年以上前)

宜しく!!さん
おはようございます。
プロ用フィルムってなんですか?
フィルムにプロ用ってありましたか?
まさかポジフィルムのことを言ってるのでは?
宜しく!!さんは見栄でプロストをカメラにつけられてる方ですか?
保護フィルター有り無しの画像を載せてくれれば皆さんも納得すると思いますよ。
なぜそこまでこだわるのですか?
楽しく写真を撮りましょうよ。

書込番号:8245089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件 Fotografi Scarto 

2008/08/24 10:05(1年以上前)

こんにちは(^^)/

レンズをバンバン買えるほど収入が無いのですが、
お金を貯めて、レンズを買う際には、ヨドバシなどの
ポイントがつくお店でポイントで必ず保護フィルターを
購入してます。私が買うのはUVでもスカイライトでもない
単なる保護(プロテクター)です。
私は、保護フィルターは常用というよりも他のフィルター
を使うまで間のカバー代わりと考えています。

保護フィルター有無の画質は、よくある話ですね( ´∀`)っ
私は、あまり人の言ったことをそのまま信用する方ではないので、
保護フィルターを付けたもの付けないものを自分でも撮影して、
なんどか確認しましたが、やはりあちこちで言われている
「厳密に言えば・・・」というレベルといよりも、
正直ほとんど変わらない?、もっとはっきり言っちゃえば、
分からない?(爆)レベルでした。

目の前に保護フィルター有無の写真を並べられてもまず、
私には判別できないでしょうね。(自信ありますw)
まぁ それほど 私は厳密な写真が撮れないってことが裏には
大ありなんですけど(;´▽`A``

ちなみにプロといっても、いろんな方がおられると思いますが、
丹地敏明さんは、良くインタビューや雑誌等でPLを
保護フィルター代わりに使っていると仰られていますね。
もっとも、PLがけっこう高値なので、私は長持ちさせるのに
常用するなんて真似はできませんが(´・ω・`)

書込番号:8245605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2008/08/24 12:30(1年以上前)


プロ用フィルムていうのは、冷暗所から出したら2〜3日以内に使いきらないとエマルジョンが不安定になるフィルムです。(勿論、海外ロケなどで半月などの場合は、キチンとしたフィルムBOX使用)で日持ちしますが、長所は高画質と演色性の高いことです。
アマチュア用フィルムは、カメラにフィルムを入れっぱなしで高温になっても、しっかりした色彩をだせることが前提であります。単純にいえばイージーに使用できるフィルムが一般用であり、演色性を求めるフィルムはプロ用と分けています。
ヨドバシカメラフィルム販売コーナーなどに行くと良く分かります。

それと、レンズは決して安いものではないですが、移動時には必ずキャップ。ゴミが多く舞う場所ではフィルタをつけますが、アフターでは綿棒にレンズクリーナーペーパーを巻いて、
クリーニング剤をつけて清掃します。(綿棒のほうが力が入らずいい)

またレンズですが、1990年代に購入した、いまから見れば無駄に大きく思いレンズのほうが、現役レンズよりも優れている場合があります。当時のレンズは全てガラスですから、
これはナノクリスタルレンズで比較しましたが、いま買えば20.000〜30.000円くらいのレンズですが、十分比較しない限りわかりません。

オリンパス・ニコン・キャノン・ミノルタ・ペンタックス・・・当時大勢いた技術職人のつくったMADE IN JAPNは、ガラス球で優れています。

勿論安かろう悪かろうもありますが、いいものもかなり流通しています。


書込番号:8246213

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-520 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-520 ボディ
オリンパス

E-520 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月29日

E-520 ボディをお気に入り製品に追加する <168

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング