


こんばんは
押入れの中から20年前のストロボが出てきたので、使ってみました。
当然カメラ側はマニュアル、調光はストロボ側でおこないます。
で、それだけならば、なにも書くことは無いんですが、試した範囲では
シャッター速度1/320秒でも同調してます。(スペック上は1/180秒)
TTL調光とか後幕同調とかの為のマージンでしょうか。
製造誤差(や、そのためのマージン)だったらちょっとやかなぁ。
カメラを使い始めた頃「X速度を見るとシャッターに掛けているコストがわかる」などと教えられていたので、ちょっと気になるスペックです。同調速度。
昔使ってたカメラはどうだったかなぁ、と記憶を辿ると、一段で黒帯が出てたけれど、段が荒かったからなぁ。
書込番号:8796221
0点

http://neinei.blog6.fc2.com/blog-entry-890.html
別のカメラですが,私も同じような実験をしたことがあります.
メーカーが対応を歌っているストロボシステムで
シンクロすることが保障できるのがカタログ記載のX接点なんだと思います.
TTL調光は関係ないと思います.
後幕同調は試してみてください.私は実験してないのでわかりません。
>製造誤差(や、そのためのマージン)だったらちょっとやかなぁ。
製造誤差というよりかは設計仕様範囲というところだと思います.
ストロボの閃光時間は機種や発光量でかわるのが普通ですから.
今回の組み合わせで1/320が使えるのは素直にめっけもんだと思えば
いいと思いますが,他のストロボで安定してケラレないかはなんとも
いえないところでしょう.
今は電子シャッター併用機だと全速同調とかしちゃうので
高級機よりもエントリー機の方がX接点が早いこともおおいですね.
書込番号:8796369
0点

すみません。スレを立てたままほっぽりぱなしになっちゃいました。m(_ _)m
同じ事を考える人が居て一安心です。
30Dの方格上だから、やっぱりE-520より余裕がありますね。
同調速度はシャッターの幕速の目安、ということで、やっぱり格が現れますね。
デジタルカメラマガジンの付録の「デジタル、私のとっておきの一枚」で魚住誠一氏がEOS-1Dsのシンクロスピードを自慢しているんですが、これが1/250。
フォーサーズは画面が小さいからこの辺は有利なのでガンガン行って欲しいところ。ハイエンドはフルサイズの倍の1/500で同調しないかなぁ。
というところで。
書込番号:8862122
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-520 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/11/07 13:52:49 |
![]() ![]() |
10 | 2022/11/12 14:47:44 |
![]() ![]() |
5 | 2020/03/14 9:20:19 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/27 10:41:46 |
![]() ![]() |
8 | 2019/04/16 13:18:17 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/23 10:23:25 |
![]() ![]() |
15 | 2017/12/03 10:41:49 |
![]() ![]() |
17 | 2017/07/18 11:03:28 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/20 18:41:21 |
![]() ![]() |
11 | 2014/12/08 17:59:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





