『超簡単な顕微鏡風写真はいかが』のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1 ボディ

マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

LUMIX DMC-G1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション


「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

超簡単な顕微鏡風写真はいかが

2009/08/30 16:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:189件 G1でオールドレンズを楽しむ 
機種不明
当機種
当機種

これは通常の45端での45−200

リバースリングを付けて超マクロ

赤唐辛子の断面

暇なもんだから次から次へとバカな遊びをしています。
レンズを逆さまに付けると、ものすごい拡大率で写真が撮れることは知っていましたが、
敷居が高そうなので挑戦していなかったのですが、なんと超々簡単なリングが発売されま
した。ディスカバーフォトから出ています。そのリングを使った超マクロ、顕微鏡写真に
近いでしょう。14−45の45端でこれぐらいですから、200だったらどうなるのか
しら。

興味と暇がある方は、下記アドレスへどうぞお寄りください。

http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/G1Macro.html

書込番号:10073586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:189件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/08/30 17:39(1年以上前)

当機種

赤唐辛子の種の断面

実験したら勘違いに気がつきました。
焦点距離が短いほど拡大率が大きくなるんでした。
14mm端で撮った赤唐辛子の断面です。

http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/G1Macro.html#L04

書込番号:10073827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/08/30 17:47(1年以上前)

リバースでは広角になるほど倍率は高くなります。
レンズ単体の広角域と標準域でレンズ前から覗き込んでみるとよく分かります。
但し、超広角だとピント位置がレンズ前1〜2mmになることもあるので、35mm換算28mmレンズあたりが高倍率でワーキングディスタンスも取れる使い勝手のいい長さでしょう。
それと実際に撮影するには絞りリングがあるレンズの方が薄い薄い被写界深度を少しでも稼げます。

書込番号:10073863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/08/30 23:48(1年以上前)

Hippo-cratesさん
そうですね。広角の方が拡大率が大きくなりますね。
そうか、絞りリングのあるレンズで52mm径のものを探してみます。
情報ありがとうございました。

書込番号:10075544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/08/31 00:28(1年以上前)

>但し、超広角だとピント位置がレンズ前1〜2mmになることもあるので、35mm換算28mmレンズあたりが高倍率でワーキングディスタンスも取れる使い勝手のいい長さでしょう。

レトロフォーカスタイプの広角レンズをリバースして使うのですから、どんなに倍率を高くしてもフランジバック程度のワーキングディスタンスは必ず確保できます。
倍率アップをさらに望むならチューブ(中間リング)やベローズの出番になります。

書込番号:10075744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/08/31 09:09(1年以上前)

当機種
当機種

赤唐辛子の断面

イチジクの果肉

Hippo-cratesさん、kuma_san_A1さん
いろいろアドバイスありがとうございました。さっそく52mm径の絞りリングの付いたレンズを
探しました。意外に少ないんですね。キャノンFD用の28mmが52mmで、これにリバース
リングを付けてみました。やはり絞れるのは良いですね。拡大率は14mmほどにはいきませんが
シャープなのが何よりです。

書込番号:10076494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/08/31 12:27(1年以上前)

>さっそく52mm径の絞りリングの付いたレンズを探しました。意外に少ないんですね。
ニコンのMFレンズの多くは52ミリ径です。
20〜200ミリまで流通中古も豊富!

書込番号:10077060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/08/31 16:04(1年以上前)

当機種
当機種

赤唐辛子の断面 F5.6

イチジクの果実 F8.0

ごゑにゃんさん
どうもです。上の写真はキャノンFDの50mmF1.8でした。勘違い。

ごゑにゃんさんのアドバイスによって、がらくた箱からニコンの28mmF3.5を取り出し
リバースしてみました。これで本物ですね。これから被写体選びに夢中になりそうです。

書込番号:10077729

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1 ボディをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング