LUMIX DMC-G1 ボディ
マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
こんにちは、質問をさせていただきます。
昨年、この機種を購入し、純正マクロレンズを使っての接写を行っているのですが、
この組み合わせにあうリングストロボって、どのようなものがあるでしょうか?
今は、操作が簡単でいいかなあ、と思いLEDが光りっぱなしになるリングストロボみたいな形のものを使っているのですが、イマイチ光量がたりないのか、シャッタースピードを大きめ(?)にしないと暗くなってしまいます。
また、静止している商品を撮影するわけではないので三脚を使うわけにもいかないため、
通常のリングストロボであれば、もっときれいに撮れるのではないか、と思い、質問させていただきます。
みなさま、どのようなリングストロボをお使いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:12674593
0点

定常光タイプは、光量が足りないのが欠点です。目視で確認し易いの利点もありますので使い分けが必要でしょう。
無難は製品はこれですね。
Sunpack auto16R Pro
http://www.sunpak.jp/japanese/products/auto16r/index.html
マクロ45mmのフィルター径はφ46mmですので、58-46ステップアップリングを別途お買い求め下さい。
ところでリングストロボでないとダメですか?
フラッシュ特有の強い光が被写体に当たるのが個人的に好みではないので、少し離れた位置から撮影し、バウンスを使うのが良いのではないかと思っています。
こんな商品も面白そうですね。
エンライトフォト オービス・リングフラッシュ
http://www.ginichi.co.jp/2168/
市販のクリップオンストロボに差し込むことで、リングストロボに早変わりです。
書込番号:12675492
0点

ありがとうございます。
さっそくSunpack auto16R Proを注文いたしました。
誠に申し訳ないのですが、もう一つの
「58-46ステップアップリング」
についてなのですが、
http://kakaku.com/item/K0000140912/
これでいいのでしょうか?46と58の数字が逆なので、また違うものなのでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:12690478
0点

良い買い物をされましたね。
サンパックは老舗のストロボメーカーで、私もサンパックのグリップストロボを長年愛用しています。
> 46と58の数字が逆なので、また違うものなのでしょうか?
失礼しました。それで合っています。
Knekoはオスネジ側を先に書くみたいですね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_digital/stepup/4961607051504.html
書込番号:12694684
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/05/25 14:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/15 22:13:06 |
![]() ![]() |
12 | 2019/04/19 11:53:48 |
![]() ![]() |
12 | 2019/01/19 13:24:30 |
![]() ![]() |
30 | 2018/05/17 19:54:06 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/15 9:26:21 |
![]() ![]() |
9 | 2016/10/21 6:25:13 |
![]() ![]() |
7 | 2016/07/11 20:56:19 |
![]() ![]() |
13 | 2016/07/11 22:59:38 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/30 11:02:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





