LUMIX DMC-G1 ボディ
マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
現在キヤノンの一眼レフを中心に使っています。
理由はいろいろあるのですが、その一つがスピードライト580EXの存在です。
縦位置で天井〜背面に向けてバウンス撮影することが多いため、左右180度で首振りできるところが便利です。
さて、G1を使った場合、現時点で一番良さそうなクリップオンストロボは
フラッシュライト(GN50)DMW-FL500
だと思うのですが、パナのホームページを見ても詳細がわかりません。
首振りの角度などご存じの方がおられたら、教えていただけないでしょうか。
また、それ以外に縦位置(シャッターが上)で天井〜背面に向けてバウンス撮影可能なクリップオンストロボをご存じでしたら併せてお教えください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8614055
0点

ニャースのパーティさん、はじめまして。
パナのG1用のストロボも、オリンパスのEシリーズ用のストロボ(FL-36(R)、FL-50(R))も基本的には同じだと思われますので、オリンパスのホームページで確認されてはいかがでしょうか?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/index.html
なお、DMW-FL360(オリンパスであれば、FL-36(R))でもバウンス撮影は可能です。
書込番号:8614550
0点

フレールさん
ご紹介ありがとうございました。
OEMということですね。(どちらが作っているのでしょうか?)
「松下=ストロボ」というイメージがあったので、オリンパスのホームページが詳しいのは意外でした。
確認したら
バウンス 上下0〜90°、下側7°、右側0〜90°、左側0〜180°
ということで、右側0〜90°であれば、縦位置グリップを用いた撮影ではバウンスが天井方向までしかコントロールできないということですね。
(G1には縦位置グリップがなく、またその必要もないのかもしれませんが)
右側も180°まで、無理ならばせめて135°まであれば、縦位置のバウンス撮影で斜め後方に照射できて大変便利なのですが、純正のクリップオンストロボでは、シャッター(右手)を下にするしかないのでしょうね。
書込番号:8616826
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/05/25 14:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/15 22:13:06 |
![]() ![]() |
12 | 2019/04/19 11:53:48 |
![]() ![]() |
12 | 2019/01/19 13:24:30 |
![]() ![]() |
30 | 2018/05/17 19:54:06 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/15 9:26:21 |
![]() ![]() |
9 | 2016/10/21 6:25:13 |
![]() ![]() |
7 | 2016/07/11 20:56:19 |
![]() ![]() |
13 | 2016/07/11 22:59:38 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/30 11:02:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





