LUMIX DMC-G1 ボディ
マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
前回の画質レビューに続き、フリーライター小山安博さんのデジカメデビューが出ました。
今回は、マイクロフォーサーズの仕組みとカメラの機能を詳しく知ることができます。既出でしたらご容赦ください。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITdp000011112008&cp=1
書込番号:8653047
0点

レンズはずしたら撮像素子がマル見えですね
この前キタムラで触ったときになんだこりゃ? と思いました
その状態でシャッター切ったらどうだったのだろ? 試さなかったのでわかんないけど
AFも速くてd(-_^)good!! 来年の梅雨時 ジメジメしてて、お店にはだれもいない
店員さんもこんな時期にカメラ売れないよまぁ〜〜 と思ってるときに
ダブルズームセットを狙っています。今はお金ないから買えない^^
書込番号:8653340
0点

「レンズはずしたら撮像素子がマル見えですね」
こりゃ掃除しやすくてイイですね。グッドニュース!!
いや、マジで。
書込番号:8653712
0点

sa55さん
> こりゃ掃除しやすくてイイですね。
そんなカメラに限って最高峰のダストリダクションを積んでたりするんですよね。(^^;
まぁ、それでも着く時は着くのでしょうけど。
書込番号:8653969
0点

このカメラはミラーレスですから、撮像素子で受光した画像をライブビューファインダーか液晶モニターでみることになります。実物を手にとったことはまだないのですが、恐らくDSLRでCCD/CMOSをクリーニングするためミラーアップしたときと同じ状態になっているのでしょう。秒3枚の連写が出来ますので、電源をオフにするか、オンにしてシャッターボタンをを半押しすれば遮光板が下りた状態になるのでしょう。
シャッターの切れる状態がデジカメWatchのαの「写真で見るパナソニック『LUMIX DMC-1』(β機)」というレーポートに出ていました。真ん中あたりの「外観」にシャッターの動きが動画で照会されています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/01/9345.html
書込番号:8654397
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/05/25 14:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/15 22:13:06 |
![]() ![]() |
12 | 2019/04/19 11:53:48 |
![]() ![]() |
12 | 2019/01/19 13:24:30 |
![]() ![]() |
30 | 2018/05/17 19:54:06 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/15 9:26:21 |
![]() ![]() |
9 | 2016/10/21 6:25:13 |
![]() ![]() |
7 | 2016/07/11 20:56:19 |
![]() ![]() |
13 | 2016/07/11 22:59:38 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/30 11:02:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





