


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
ひょんなことから、親戚のおばさんからレンズをいただきました。亡くなったおじさんのだそうです。
色々なカメラやレンズがあったようですが、私にはこのレンズ
アサヒペンタックスSMCT28-3.5なるものをくださいましたが、K20Dで使えるんですかね?
ちなみに、古いレンズのようですが意外と綺麗で、キャップやフードも付いていて使えそうなんですが、K20Dには取り付け出来ないような感じです??
オールドレンズに詳しい方、御指導の程よろしくお願いします。
関係ない話になりますがK-5、欲しいモードに突入してしまいました(笑)。
書込番号:11995449
1点

付きますけど、Tですか?
おそらく、現在のKマウントの前のスクリューマウントだと思いますが?
純正でマウントアダプタが出ていますので、それをつければ使用できます。
書込番号:11995461
2点

Super-Multi-Coated Takumar 28mmF3.5でしょうか。
ペンタックスSマウント(M42)なので、M42マウントアダプターが必要です
純正の「マウントアダプターK」を購入すれば使えます。
実絞り測光、マニュアルになりますが。
F値を無理してないためか、思いのほかいい写りをするレンズですね。
広角&暗いのでピント合わせ疲れますが・・・
ピント指標見ながらノーファインダーで使うと面白いですよ
書込番号:11995478
3点

沼の住人さん
さっそくありがとうございます。Tのようです!
純正アダプター…カタログに載っている、Kマウントアダプターでいけるんですかね?
アマゾンあたりで売っていれば、さっそく購入してみます!ありがとうございました。
ちなみにこのレンズって、アダプター買って使う程の価値がありますでしょうか?
書込番号:11995505
0点

マウントアダプターが安いので、そのくらいの価値はあるでしょう。
M42沼も面白いそうですよ。
インベスター欲しい。。。^_^;
書込番号:11995511
0点

オブトメダリストさん、今日は
Super Muluti Coated TAKUMA 1:3.5/28 ですね。
このレンズをK10Dで常用してます。
絞り開放から素晴らしい写りをします。
画質は K10Dのデジ一の素晴らしい画質と色。
ピントはパンフォーカスレンズに近いです。
使用方法 : マウントアダプターK + K10D
使用モード : 絞り優先モード
レンズのマウント側のレバーの MAN-AUTO レバーは MAN が表示され AUTOが隠れる側にする。取り付けたり外したりする時にずれやすいので撮影時は必ず確認すること。
K10D K20D は M42レンズが使用できるように設定すること。
シャッター半押しでそのときの明るさに対するシャッター速度が表示されますので、レンズ側の絞りを手で絞りシャッター半押ししてシャッター速度を確認して希望の速度にする。
シヤッター半押しでおおよそのシャッター速度が出ます。
直射日光下では、露出補正 -1 位で撮らないと私の K10Dでは明るさが強すぎる。
シャッター半押しでピントリングをゆっくり回すとピントが合うとフォーカスインジケーターが赤く光るのでわかります。
いわゆるパンケーキレンズに近いので真剣にあわせなくともよいです。
画像を添えつけします、私の田の横の農道の草刈したときの風景です。
書込番号:11995572
6点

>アサヒペンタックスSMCT28-3.5
まずは
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/suit_select.html
種類を確認
この場合は、smc TAKUMAR(S)
露出モードは
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/suit_lens.html
上から4番目のブロックの右端
マウント別機能は
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/suit_mount.html
同上
取り付けるためには
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_others.html#03
マウントアダプターK
書込番号:11995574
1点

すみません、撮影機種は K100Dでした。
K10D と K100D両方で使用してます。
書込番号:11995583
0点

M42レンズはそれこそ星の数ほど存在します。
アダプターは持っていて損はないですよ。
書込番号:11996026
0点

>おじん16120899さん
きれいな写真ですね。それに、豊作おめでとうございます。
書込番号:11998876
0点

●オミナリオさん、おはようございます。
ノーファインダーで・・そういう手もありますかね!
やってみます(笑)。
●おじん16120899さん、おはようございます。
大変参考になります。うんうん(^^)ありがとうございます。
画像も綺麗で、いい感じですね!
近々、使ってみようと思います。
●saki poさん、おはようございます。
メチャクチャ参考になりました。これは活用させていただきます。
こういうのも載ってるんですね〜これは分かりやすい(^^)
ありがとうございます。
●arenbeさん、おはようございます。
星の数ほどですか〜・・・沼が待ってるんですかね?(^^;
困ります。
皆さんのM42マウント?でオススメレンズってあるのでしょうか?
マウントアダプターKで使えるレンズで、オススメ教えてください、
よろしくお願いします。
書込番号:11998907
0点

Super以降のTakumar55/1.8なんておすすめです
骨太でどっしり、立体感のある写りですよ 安くてバルサム切れなどの個体が少ないので
(K55/1.8はダメですが)入手しやすいですし。
他はIndustarの61L/Z 50mmF2.8なんてのも面白いですよ ロシアレンズですが
絞りこむと絞り形状が「六芒星」の形になり、玉ボケならぬ星ボケが味わえるという
一発芸があります(笑)
他にもたくさんありますが他の人にバトンタッチします
M42、安いのでアッという間に増殖していきます。しかも同じ焦点距離ばかり(笑)
意外に深い沼なので注意です♪
書込番号:11998994
2点

オプトメダリストさん、オミナリオさん、ごらんの皆様今日は
コシヒカリは品質は良いものが出来ましたが収量は少なく不作でした。
皆さんの田はコシヒカリが倒伏してましたが私のは凛としてました。
Super Takuma 1:1.8/55 は、開放でまともに使うと F1.8ではバックのボケが強すぎますプラナー F1.1 のその次くらいバックのボケが強いです。F2.8位が使いやすいかと。
このレンズは、リバースアダプター K とのセットに向いています。リバースするとトテモ暗くなるのが普通ですがこのレンズはリバースでもトテモ明るいです。
何しろ照明無しの昼間の室内で、リバースKでの花のマクロ撮影が簡単に出来てしまいます。絞りリング F2.8かF4でリバースによる室内のマクロ撮影が出来ます。
室外のリバースのマクロ画像を添えつけします。高価なマクロレンズに負けないな綺麗な拡大画像が撮れます。
お勧めレンズは、SMC TAKUMAR 1:4/200 です。
絞り開放からトテモ素晴しい画質です。とにかく画質が素晴しいの一言です。
K10D で手持ちで 1/30秒位から撮れます。手振れ補正がトテモ良く効きます。
書込番号:11999788
3点

こんばんは
私もTAKUMARレンズを1本入手して、マウントアダプターを
購入したところ、あっという間に古レンズが増殖してしまいました。
で、おすすめですが、
SMC MACRO-TAKUMAR 1:4/100
なんていかがでしょう?
TAKUMARレンズとしては結構相場は高めですが、写りはすばらしいと思います。
ちょうど今日、最新(でもないか・・)のDAstar50-135と同じ構図を撮りました。
比較するつもりはなかったので条件は違いますが、私はEXIF隠されたらわかりません。
そのほかマウントアダプターがあるとツァイスレンズもロシアレンズも使えますので
楽しいですよ。沼と言っても個々が安いですから。。
書込番号:12002271
1点

皆さん、こんばんわ!
●オミナリオさん、こんばんわ!
Takumar55/1.8やIndustarの61L/Z 50mmF2.8というレンズもあるんですね。
面白そうですね(笑)。
・・・しかし沼に(^^;
>ロシアレンズですが絞りこむと絞り形状が「六芒星」の形に
そんなレンズあるんですね〜・・いらぬ虫がうずきますね。
参考にさせていただきます、はい。
●おじん16120899さん、こんばんわ!
コシヒカリは不作ですか(涙)残念です・・ご飯党なもので。しかも、
知人が宮城県の名取市に住んでいまして、良く新米を送ってもらうので
気掛かりです。生産者のご苦労を思うと・・頭が下がります。
写真拝見させていただきました。SMC TAKUMAR 1:4/200 なかなか私好みの
写りで、楽しく拝見させていただきました。
本当にタマタマなのですが、歩いて3分位の近所の「キタムラ」に寄った
所、このレンズがB品で出てましたので購入してしまいました(苦笑)。
結構レンズは綺麗で(少しホコリがありましたが)、外観に擦れや傷が
ありましたが・・おじん16120899さんにススメられるがまま購入して
しまいました(背中を押されてしまいました^^;)。
まだ試写はしていないのですが(妻には内緒で購入のため)、隙をみて試写
してみたいと思います。ありがとうございました。
●mgn202さん、こんばんわ!
>SMC MACRO-TAKUMAR 1:4/100
マクロもありますか〜やっぱり(苦笑)。
でも確かに写りはとても良いレンズですね〜。
>DAstar50-135と同じ構図
私に違いが分かりません(^^;
このレンズは、どの位の値段で購入できるのでしょうかね?
ちなみにSMC TAKUMAR 1:4/200 は、¥6,800で購入できましたが。
またまたオススメレンズが・・・ありがとうございます。
皆さんありがとうございます。
引き続きオススメ&お気に入りレンズ(M42マウント)、投稿
募集しております(笑)。
よろしくお願いします。ではでは!
書込番号:12002746
0点

オプトメダリストさん、ご覧になってる皆さん、今晩は
私の SMC TAKUMAR 1:4/200 は、ヤフーオークションで 1000円程で落札しました。後ろキャップ付、前キャップとフード無して、前玉の内側に少しゴミが有りました。前玉はアルミダイキャスト枠ごとなら簡単に取れますので自分でシュッポしてゴミ取りできます。
後でオークションで、フードと前キャップを別々に落札しました。
レンズよりフードの方が2倍くらい高かったです。
K100Dの時より、10Dと両方で使ってます。
擦り傷や落としたりと小さい傷が一杯つきましたが写りには関係なので気にしてません。
今も素晴しい写りをしています。
AFのトキナー EMZ-130AFUの 100-300 持ってますが TAKUMARの方が写りが素晴しいのでトキナーはたまにしか使いません。
書込番号:12003540
1点

オプトメタリストさん
SMC MACRO-TAKUMAR 4/100ですが、YAHOOオークションの相場はだいたい
8000〜15000円位ではないでしょうか?中古店だと15000円近辺かと思います。
私はタイミングがよかったのかYAHOOオークションで5000円で落札しました。
送料振込み料など入れると6500円くらいですね。
当レンズを含め最近買ったM42レンズ記事をブログの7/5、7/17、8/29に書いています。
もしよろしかったらご覧下さいませ。
書込番号:12010009
0点

●mgn202さん、こんばんわ!返信遅くなりました。すいません(涙)。
>当レンズを含め最近買ったM42レンズ記事をブログの7/5、7/17、8/29に書いています。
もしよろしかったらご覧下さいませ。
拝見させていただきました。とても参考になりました!
彼岸花はマクロでかなり綺麗に撮影されてますね(^^)。本当に
いいレンズですね〜昔のレンズなのに(笑)ほ、欲しいっす。
おじん16120899さんにオススメいただいた、SMC TAKUMAR 1:4/200
撮影に行ってきました。
正直、大きい・重いで手ブレなどもどうかと思いましたが、
自分なりにとても満足のいく撮影が出来ました(笑)。
しかし・・・マニュアルレンズにはまりそうです(苦笑)。実際
はまってしまってますが・・。
沼にはまっていく自分が想像できてしまう〜(^^;
書込番号:12021781
2点

Super Muluti Coated TAKUMA 1:3.5/28 |
Super Muluti Coated TAKUMA 1:3.5/28 |
Super Muluti Coated TAKUMA 1:3.5/28 |
Super Muluti Coated TAKUMA 1:3.5/28 |
皆さんこんばんわ!
ちなみにSuper Muluti Coated TAKUMA 1:3.5/28 でも
撮影してきましたので・・拙い写真ですが(^^;
いや〜カメラって本当に奥が深いですね!
オークションをチェックしてる自分が・・・(苦笑)。
書込番号:12021812
3点

オプトメダリストさん、皆様お早う御座います。
TAKUMAR 1:3.5/28 TAKUMAR 1:4/200 で綺麗に撮れたようでよかったですね。
TAKUAR 1:4/200 が望遠レンズとして、マクロレンズの代わりとして素晴らしい発色を発揮するのは光線の弱い冬場です。
55-300, 70-300, 120-400, 150-500 等のAFズームは光線の弱い冬場の朝夕などは、小鳥、水鳥、鴨などを撮っても、どの画像も茶色い感じの変な色合いになります。昼間もいまいちの発色です。
それに比べて、TAKUMAR 1:4/200 TAKUMAR 1:5.6/400 等は、光線の弱い冬場でも肉眼で見た色合いで撮れます。誰が見てもはっきり分かる程色が肉眼で見た色に近いです。
TAKUMAR 1:5.6/400 は F8位から広範囲に綺麗な発色をします。
でも、レンズ単体で約1.8kgあります、手持ちで撮りますがとても重いです。
レンズは微小にぶれていても撮った画像は手ぶれ補正が良く効いてます。
TAKUMAR 望遠レンズは使い慣れてくると手ぶれ補正が良く効く撮り方を体が覚えるかと思います。
書込番号:12032350
1点

TAKUMAR 1:3.5/28 使えたようで良かったですね。
マウントアダプター分の価値はありましたか? (^。^)
ボケた部分を見ると現代のレンズにはないくらいに収差が残っている感じですがピントの合った部分のしっかりした表現と像の崩れた部分のコントラストがいい感じだと思いました。
レンズ沼は奥が深いですね。
書込番号:12032461
0点

皆さんこんばんわ!大変遅くなりました(^^;
すいません。
●おじん16120899さん、こんばんわ。
SMC TAKUMAR 1:4/200 は、やっぱりいいですね(^^)
確かに手ブレ補正効いてる感じです。PCで見ると結構
良く撮れてるな〜と自画自賛してしまいます(苦笑)。
●沼の住人さん、こんばんわ。
>マウントアダプター分の価値はありましたか? (^。^)
ありました!!でも沼にはまってきちゃって・・・困って
ます(苦笑)。
確かに奥が深いっす!
皆さんありがとうございます。
またまた撮ってきましたので・・・拙いですが(^^;
書込番号:12056176
2点

こんばんわ、皆さん!
本当は皆さんにGOODアンサーをとおもいましたが、
3つまでということなのでご容赦ください(涙)。
その後レンズが増殖してきていまして(苦笑)、
インダスター 50-2 M42パンケーキレンズ
フジノン 135mm F3.5 M42
SMC タクマー50mmf1,4
Super-Takumar 1:3.5/135
といった具合です(^^;
しかし135mmが2本も・・どうするんじゃィ?
それと近代インターナショナルのマウントアダプター
も購入してしまいました。あはは・・・。
マウントアダプターKは、Kxを使っている友人に譲り、
M42レンズ沼に誘いこんでいる最中です(笑)。
しかし、1,000位から5,000円位で買えるレンズとは
おもえないですね〜どれも。
ではでは皆さん、また撮影しましたらきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12086767
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





