『滝の撮影』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ48

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 滝の撮影

2011/06/16 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

K20Dを中古で購入した初心者です。

よく滝の撮影で糸を引くような写真をよく見て、自分でも撮影してみたくなりました。
シャッタースピードを遅くするという事は分かるのですが、細かい設定がよくわかりません。

@撮影のモードはATvとTvのどちらがよろしいですか?

Aシャッタースピードを遅くする場合、カメラ上部に出てくるシャッタースピードをどの程度の数値にすればいいですか?

Bカメラ上部に出てくるシャッタースピード数値が”10”であればシャッタースピードは1/10という事ですか?

超素人の質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

書込番号:13140305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2011/06/16 22:01(1年以上前)

滝の撮影は絞り優先が失敗が少ないです。
つまり、Avで絞りはできるだけ絞って(数字を大きくする)ISO感度は100に。
そうすれば、シャッター速度は遅くなります。
PLフィルターを使えばシャッター速度はさらに遅くなるし、岩の反射が除去できるので
いいです。レンズの前にPLフィルターを装着して回転させて効果を確認します。
三脚は必須になります。

書込番号:13140353

ナイスクチコミ!3


F40dさん
クチコミ投稿数:6件

2011/06/16 22:10(1年以上前)

時間があるなら、いろいろ悩んで撮るのも楽しいですよ。

書込番号:13140399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/06/16 22:15(1年以上前)

別機種

こんばんわ
PENTAXではありませんが1秒でこんな
感じです。

書込番号:13140423

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/16 22:17(1年以上前)

NDフィルタ(PLでも可能ですが)と三脚と、
出来ればケーブルレリーズもある方がいいと思います。

◎撮影のモードはATvとTvのどちらがよろしいですか?
どちらでも・・・慣れればマニュアルの方が楽です。

◎ちょうど良いシャッター速度は、条件によって変わりますので色々試してみてください。

書込番号:13140442

ナイスクチコミ!3


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2011/06/16 22:23(1年以上前)

別機種

かにちげ食べたいさん、こんばんは。

最近はあまり滝の写真を撮ることが少なくなりましたが、自分の経験からレスします。
@殆どAvモードです。
A1秒以上にしたいですね。10秒くらいで撮れると個人的にはOKです。
 天気が良すぎてシャッター速度が遅くならない時はNDフィルターを使います。
B「10」なら1/10秒、「10"」なら10秒ですね。

書込番号:13140471

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/16 22:31(1年以上前)

三脚とレリーズ必須(レリーズない時はセルフタイマーで)、要ND8フィルター(時としてPLの重ね使用も有りかも)、絞り優先、ISOを最小に、絞りは11以上

>カメラ上部に出てくるシャッタースピード数値が”10”であればシャッタースピードは1/10という事ですか?

そうですね
なお使用説明書が無ければこちらからダウンロードできます
http://www.pentax.jp/japan/support/download_manual.html

書込番号:13140520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2011/06/16 22:57(1年以上前)

別機種
別機種

Av,F20,SS1/4,ISO200

Av,F2.8,SS1/400,ISO400


かにちげ食べたいさん、こんにちは。


拙い作例ですが、同じ場所で比較のために撮ったものがありましたので、ご参考までに。
三脚を持ってなかったので手持ちで撮ってますが、左はしっかりした柵に体をピッタリつけて撮ってます.
1枚目は、ISOを100にして絞りをもう1段開けた方が良かったと思ってます。


撮影モードはAvでもTvでもどちらでも撮れるとは思いますが、SSを気にしすぎて絞り過ぎるのを避けるために、私はAvで撮ることが多いです。

SSについては、撮りたい絵や流速によって変わってくると思いますので、SSを変えて何枚か撮られた方が良いと思います。
作例の滝は結構大きな滝(写っている範囲で落差30mくらい)ですので、これくらいのSSでも充分流れていると思いますが、もっと遅くすると違った絵が撮れたかもしれません(手持ちだったのでこれくらいが限界でした)。その際はhotmanさんも仰るようにNDフィルタが必要になってくるとおもいます。

表示については、かずぃさんの仰る通りです。


デジタルですから、いろいろ試されてご自分の設定を見つけて下さい。

書込番号:13140660

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/16 23:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

夕日の滝

酒水の滝

轟の滝(二重滝)

轟の滝(丸渕の滝)

私はペンタ機は使っていませんが、コンデジで写した滝の写真が何枚か有りました。

>よく滝の撮影で糸を引くような写真をよく見て、自分でも撮影してみたくなりました。
>シャッタースピードを遅くするという事は分かるのですが、細かい設定がよくわかりません。

余り遅い速度では、水の流れではなく、雲の流れのようになってしまうので、個人的には1/20s程度で良いのでは?と思います。

とりあえず、プログラムオートで撮って見て、余裕があれば、余裕の範囲内で、シャッタ速度を変えれば良いと思います。
初めからシャッタ速度を決めた場合、絞りの調節範囲を超えてしまうことがあります。
絞り優先でも、同様にシャッタ速度範囲外になるかも知れません。
必要に応じ、NDフィルター等が必要になるでしょう。
また、スローシャッタでは三脚も必要です。

アップした写真は、シャッタ速度を意識して撮ったものでは有りませんが、結果的に似た値になっています。(1枚 1/80sが有りますが、余り流れていませんね。)

書込番号:13140810

ナイスクチコミ!4


kamekamiさん
クチコミ投稿数:6件

2011/06/16 23:33(1年以上前)

別機種
別機種

DA☆50-135

DA70L

滝ではありませんが、雨の後ですと水量も多く撮りやすいかも。
C-PL&ND4 を重ねてます。

書込番号:13140831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2011/06/17 04:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

3秒(あえて白飛びを残したもの)

海 13秒

こんばんは(*^_^*)

滝や渓流は曇りのほうが撮りやすいです。
水や岩の反射は肉眼で見ているより大きく、スローシャッターになればなるほど難易度が増します。
難易度を下げるためのフィルターがNDです。 C-PLでも代用できないことはないですが、
NDのように「何段落とす」とはっきり決まっているわけではないです。
「約何段」と状況(商品によっても違う)で変わるので
どちらかといえば、反射を抑える向きだと思います。
たとえ曇りや雨のときでも、NDは必ず持っていきます。 ND8を使うことが多いですが、
場合によってはND400を使うときもあります。

NDは滝や川に限らず、海や湖、人ごみの中、雲の流れを表現したいときなどに
使えますので、そういう被写体が多いのでしたら、お持ちになることをお勧めします。
とりあえずはND8があればよいかと思います^^

私の場合はほとんどシャッター優先で撮ります。
水量や流れるスピードによっても違いますので、一概にどれくらいとは
決まっていませんが、1/4秒を中心に前後で撮り分けています。

撮るときはRAWで、
白飛びをしていないもの、
輝度差が激しいときは白飛びをしているものも念のため撮ります。
後から暗部を持ち上げることもあります。

書込番号:13141429

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7762件Goodアンサー獲得:366件

2011/06/17 08:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

シャッター速度15秒(100倍のNDフィルターを使用)

シャッター速度15秒

シャッター速度1秒

シャッター速度1/15秒

 
 ここに貼った「滝の撮影で糸を引くような写真」を撮る場合は、シャッター速度優先にして、シャッター速度を選んで写してください。1秒以上にし、好みによっては10秒以上にします。シャッター速度で写りがどう変わるかも例で示しました。

 ISO感度はなるべく下げなければなりませんが、それでも明るすぎる場合はNDフィルターを使用しないと低速シャッターにできません。この例では100倍のNDフィルターを使っています。
 もちろん三脚を使用し、レリーズでシャッターを切ります。

書込番号:13141753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2011/06/17 10:08(1年以上前)

Seiich2005さん、F40dさん、にほんねこさん、hotmanさん、かずぃさん
Frank.Flankerさん、ぱぴばんさん、影美庵さん、kamekamiさん、ふぃーね♪さん
isoworldさん

みなさんおはようございます。
たくさんの方からご回答を頂き、本当にありがとうございます。

滝の撮影について、分かりやすく説明して頂いて理解出来ました。
シャッタースピードばかり気にしていましたが、
絞り優先やNDフィルターを使う事も重要なのですね。

みなさんの作例どれも素敵です。
自分も作例のような写真を撮ってみたいです。

実は明日青森県の奥入瀬渓流に行きます。
レリーズやNDフィルターが無いので、今日の帰りにでも早速買い揃えようと思います。

ちなみに、レリーズは絞り優先の設定で、レリーズを本体に差し込めば何の設定も無くシャッターを切る事が出来るのでしょうか?

 

書込番号:13142043

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/06/17 10:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

かにちげ食べたいさん、こんにちは。
自分の場合ですが、基本最低感度に固定(ISO100)、
撮影モードはAvでF8程度に固定、
何枚か撮影した後、露出補正でコントロールという感じです。
あとは、暗い森の中の場合、バルブで撮影するときもあります。

K20Dとのこと、前後ダイヤルで調整可能なので、
手っ取り早いのはMモードではないでしょうか。
それでも明る過ぎて滝が糸引かない場合には、
ND8程度のフィルターか、C-PLを使ったりもしますね。
フィルター持ってない時には、画質甘くなる(回折ボケ)のを我慢して、
F22とかまで絞って撮影したこともありました。

デジタルなんで、ベース(三脚固定・最低感度・適度に絞る)を押さえつつ、
現地で色々と試してみましょう。

書込番号:13142113

Goodアンサーナイスクチコミ!6


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/06/17 18:51(1年以上前)

かにちげ食べたいさん、こんにちは。
ケーブルスイッチを本体に接続すればシャッター切れます。
ケーブルスイッチは純正CS-205が安心ではありますが、
キヤノンのRS-60E3も小型でオススメですよ。
私はRS-60E3をK10D/K-7で使ってます。

また、撮影時には、三脚にセットし、
2秒セルフタイマーでの撮影をオススメします。
ミラーアップによる振動を抑えられますし、
手ブレ補正も、レバーONのままでも、自動でOFFにしてくれます。
バルブでの撮影も同様なので、こちらも試してみてくださいね。
三脚+ケーブルスイッチ+Bもしくは2sタイマー は、
夜景撮影時にも有効なセットですよ!!

滝撮影、楽しんでくださいねぇ。

書込番号:13143425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/17 23:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1/4秒

1/6秒

1/20秒

1/100秒

かにちげ食べたいさん こんばんは。

>実は明日青森県の奥入瀬渓流に行きます。
もう遅いかもしれませんが参考程度になればと思い滝の写真をアップします。
写真は乗鞍高原にある善五郎の滝です。

>レリーズを本体に差し込めば何の設定も無くシャッターを切る事が出来るのでしょうか?
やむ1さんが仰るとおりシャッターが切れると思います。
水しぶきがかかる場所での撮影では防滴対策の為、リモコンを使用したほうが安心かもしれません。

満足のいく滝の写真が撮れると良いですね。

書込番号:13144614

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング