『ケンコーのリアコンバーター』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信26

お気に入りに追加

標準

ケンコーのリアコンバーター

2008/05/05 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:44件

板違いかもしれませんが、
K20DでKenkoのリアコンバーターを
使いたいと思っています。

2種類あってどちらがどう違うか
ご存じの方がいらっしゃいましたら
教えてください。

@AF TELE PLUS 1.5× ペンタックス Zシリーズ用 定価12,800円
A1.5倍テレプラス MC4 DG 定価14,000円

Aの方が新しいもののようですが、
私はMレンズ
Aレンズ
FAレンズ
DAレンズで
利用したいと思っています。

書込番号:7766779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/05/05 21:29(1年以上前)

ゴレモンさん
こんばんは

正確なことはわかりませんが、
@AF TELE PLUS 1.5× ペンタックス Zシリーズ用がPz-AF 1.4xTELEPULUS MC4なら
現行品のA1.5倍テレプラス MC4 DG と型の古い同等品だと思います。

私はPz-AF 2x TELEPULUS MC7というものを持っていますが、
各電子接点とAFカプラー、それにパワーズーム用の電気接点を備えています。
AFカプラーがあるのでAFが使えますし、パワーズームもレンズをお持ちなら動きます。

ケンコーのサイトにテレプラスDGは
■ペンタックス用
●「レンズ内モーター」のレンズ「SDM」に対応しません。
しかし「パワーズーム」用の接点があるため、モーターが動きます。(ピントは合いません) マニュアルフォーカスでの使用でお願いします。

と注意書きが出ています。
ケンコーテレプラス
http://www.kenko-tokina.co.jp/teleplus/4961607606025.html

今のDGシリーズはどうか知りませんが、
PZ-AFのほうの電気接点でマウントの内側をこすってしまい、傷になってしました(ToT)
ご注意を。

K10DはVer.1.1のままで、K10Dが傷になったのでK20Dでも使いませんので、
SDMが動くかどうかは試していないのでわかりません。




書込番号:7767008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/05 21:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ゴレモンさん

あまり詳しくないのですが、↓の3と4の電気接点の有る無しなのでは。

これ一個しか無く、使ったこと(ちゃんと)ないので。

★用の電気接点ではありません、パワーズーム用かと思います。

書込番号:7767041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/05 21:47(1年以上前)

別機種
別機種

MC7無し

MC7使用

パラダイスの怪人さん 御無沙汰です

御丁寧な説明有難うございます、自分も参考になりました。

↓Mは50F1,7しか持ってなくて、同じ距離手持ちで。

参考にもなりませんが。

書込番号:7767091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/05/05 21:47(1年以上前)

冉爺ちゃんさん
こんばんは

その写真にでているPz-AF 2xTELEPILUS MC7で
K10Dのマウント内側の黒いところに傷がつきましたが、冉爺ちゃんさんは大丈夫でしたか?



書込番号:7767108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件 フォトアルバム 

2008/05/05 23:24(1年以上前)

ゴレモンさん こんばんは

>@AF TELE PLUS 1.5× ペンタックス Zシリーズ用 定価12,800円 は↓ここだと安く購入できます。
 http://ec1.kenko-web.jp/ec.nsf/listCategoryF?openagent

私は上記アウトレットで購入しました。
二つの違いはよく分かりませんが(1)が多分旧型なんでしょうね。
でもAFも効くしちゃんと写ります。

私のHPに少し作例も載せています。

>パラダイスの怪人さん こんばんは
私はK100Dに付けていますが今のところ傷はついていません。(^_^;)

書込番号:7767657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/05 23:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

これでしたかぁ?

DS2

K100D

怪人さん 遅くなりました。

確認してみましたら、確かにつきましたねぇ。

気がつきませんでした、ありがとうございました。

( ^.^)( -.-)( _ _)

書込番号:7767662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/05/05 23:41(1年以上前)

りんご亭さん
こんばんは

スレ主さんがお尋ねのAF TELE PLUS 1.5× ペンタックス Zシリーズ用はMC4ではなくてSHQなのでしょうか。
ケンコーのアウトレットショップに出ていますね。
あっているかどうかわかりませんが、SHQは廉価版だったような記憶が・・・

りんご亭さんは傷がついていないのですね、良かったですね。


冉爺ちゃんさん

その傷です(^^;
それに気づいてからはK20Dには付けないようにしています(^^ゞ




書込番号:7767767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/05/06 01:05(1年以上前)

■パラダイスの怪人さん

ご返事ありがとうございます。
>>@AF TELE PLUS 1.5× ペンタックス Zシリーズ用がPz-AF 1.4xTELEPULUS MC4なら
>>現行品のA1.5倍テレプラス MC4 DG と型の古い同等品だと思います。
なるほど。
基本的に同じものと理解してよさそうですね。

>>PZ-AFのほうの電気接点でマウントの内側をこすってしまい、傷になってしました(ToT)
>>ご注意を。
それはお気の毒様でした。
ちなみに傷をつけいようにするにはどのように気をつけたら良いでしょうか。

>>Zシリーズ用はMC4ではなくてSHQなのでしょうか。
>>SHQは廉価版だったような記憶が・・・
おそらく…。
私もヤフオクで検索したらどうも2種類あるようなので
正式な製品名もよく分からずに質問してしまったようです。



■冉爺ちゃんさん

写真付きのレスありがとうございます。
参考になりました。


■りんご亭さん

お得な情報ありがとうございます。
撮影例も拝見しました。
十分満足いくの写りで購入したいと思います。



ん…、さてはて今のところは、
傷をつけないよう注意をするということで、
どっちを購入しても大差ないという理解で良いのでしょうか。

書込番号:7768203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/05/06 01:46(1年以上前)

ゴレモンさん
こんばんは

>ちなみに傷をつけいようにするにはどのように気をつけたら良いでしょうか

傷がつくものはつきますので、それが気になるのでしたら、
装着を断念するしかないでしょう。

それも傷がつくかどうかは試してみないとわからないので、悩ましいですね(^^ゞ

書込番号:7768377

ナイスクチコミ!1


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2008/05/06 04:20(1年以上前)

機種不明

ケンコーの古いカタログ(2005年3月のもののようです)があったので、
スキャンしてみました。

DGという名前がついていないので、おそらくこれが@のほうだと思います。
ただ、この製品もデジタル対応となっているし、DGのほうと比べてもスペック的に
変更された部分は見当たらないので、どちらを買っても差はないような気がします。
もっとも、コーティングが少し違うのかもしれませんが。

動作については、私が持っているのはx2のほうですが、A50/1.7で絞環A位置で
フォーカスエイド・AE等使えます。
FA28-105およびFA70-200では、パワーズームもAFもOKです。
DAレンズは持っていないのでわかりません。
なお、ボディはZ-1Pで試しましたので、K20Dでも同様かどうかはなんともいえません。

当然のことながら、暗いレンズではフォーカスはなかなか合いません。
ただ、カタログではx1.5だとF4.5より暗いレンズはMFでと記載してありますが、
使った感じでは、晴天の屋外ぐらい光量があればF5.6ぐらいでも合焦しているようです。

書込番号:7768651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/05/06 08:43(1年以上前)

ゴレモンさん
おはようございます。

レンズ板のほうでも話題になったのですが、ケンコーのテレプラスの場合、
電子接点がスルーになっていて、焦点距離情報もスルーのまで、
たとえば300mmに1.5xをつけてもカメラが450mmと認識してくれず、
300mmのまま手ブレ補正を行いますので、「誤動作」してかえって手ブレすることがあるようです。
ズームの時は短いほうで入力するようにペンタは言っていますが、
望遠レンズの場合うまくいかない時もあるようです。

焦点距離情報のないマニュアルレンズはSRの焦点距離をカメラが聞いてきますが、
この場合、強制的に入力することができません。

シャッタースピードが稼げる時はSRオフのほうがいいときもあるようです。

書込番号:7769123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2008/05/06 12:23(1年以上前)

パラダイスの怪人さん

ご返事ありがとうございます。

>>それも傷がつくかどうかは試してみないとわからないので、悩ましいですね(^^ゞ
そうですかぁ。
ほんとに悩ましいですね。
いつも貴重な情報ありがとうございます。

>>焦点距離情報のないマニュアルレンズはSRの焦点距離をカメラが聞いてきますが、
>>この場合、強制的に入力することができません。
Mレンズ、Aレンズ他どのレンズをつけるにせよ
手ぶれ補正のための焦点距離を設定することができないという理解で良いでしょうか。


ramuka3さん

ご返事ありがとうございます。
残念ながらカタログのスキャン画像はみれませんでした。

>>A50/1.7で絞環A位置でフォーカスエイド・AE等使えます。
情報ありがとうございます。
参考になりました。



書込番号:7769958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/05/06 12:52(1年以上前)

ゴレモンさん
こんにちは

>Mレンズ、Aレンズ他どのレンズをつけるにせよ
>手ぶれ補正のための焦点距離を設定することができないという理解で良いでしょうか。

Mレンズ、Aレンズは手ブレ補正のための焦点距離をカメラが聞いてきます。
Fレンズ以降のAFレンズではだめで、元のレンズの焦点距離情報のままです。

つまり、元レンズで入力できるものはできて、できないものはできないということです。


書込番号:7770057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2008/05/06 13:11(1年以上前)

パラダイスの怪人さん

>>元レンズで入力できるものはできて、できないものはできないということです。

的確なご返事ありがとうございました。
感謝。

書込番号:7770123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/05/06 21:38(1年以上前)

実を言いますと…
A50mm f1.4かM50mm f1.4のレンズに
このコンバーターをつけると
丁度75mm相当になりますよね。
一段絞ったらf2.0相当かと…。

FA77mm f1.9のような写りを
こっそり期待しているのです。
初心者が故の大きな勘違いかと思ってはいますが。

皆さんに
実際の購入動機とかお聞かせいただけたら
うれしいのですが。
よろしければお願いします。

書込番号:7772210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/06 22:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

FA50 F8.0(実質11.0)

APO70-300 F5.6(実質8.0)

ゴレモンさん、こんばんは。

DGではありませんがケンコーのテレプラス1.5を試してみました。

FA50F1.4とSigmaのAPO70-300の300o側の写真をアップしておきます。

怪人さんからシャッタースピードが稼げる場合はSRオフの方がいいかもってアドバイスを頂きました。
機会があればMFで焦点距離を入力して試してみたいと思っています。

書込番号:7772625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2008/05/07 19:10(1年以上前)

最近、楽しいさん

作例ありがとうございます。
FA50、できれば絞り開放での写りが
あると嬉しいです。
わがままいって恐縮です。

でも、とても参考になりました。

書込番号:7775867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/07 23:07(1年以上前)

ゴレモンさん、再びです。
今度、機会があれば試して見ます。
開放はピントがシビアになり上手でないのであまり撮ったことがないのですが、がんばって見ます。
今度、MFレンズにて試してみようと思っていましたので・・・。

書込番号:7777262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/05/08 02:00(1年以上前)

最近、楽しいさん

丁寧にご返事ありがとうございます。

>>今度、機会があれば試して見ます。

よろしければお願いします。
ワクワク。

書込番号:7778100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件 フォトアルバム 

2008/05/08 09:18(1年以上前)

ゴレモンさん こんにちは

>実際の購入動機とかお聞かせいただけたら

↓以前こんなスレを立てました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511420/SortID=7545432/

やっぱり200mmの望遠が300mmになるのが一番のお得感ですね。

最短撮影距離が変わらないのでマクロ的になるのも良いですよ。

ボケ味については多少は変わると思いますが・・・・よく分かりません。

書込番号:7778729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件 フォトアルバム 

2008/05/08 11:07(1年以上前)

ゴレモンさん 連続投稿です。

ペンタックスフォトアルバムにDA40でテレプラス1.5を付けたときと付けないときの画像をアップしてみました。

付けたときの方がボケ量は大きくなるようですが、あまりきれいとは言えないかも(^_^;)
好みもあるのでどうでしょうか?

いずれの画像も最短撮影距離近くで撮影しています。

書込番号:7778952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/05/08 12:17(1年以上前)

りんご亭さんへ

丁寧にいろいろご返事いただきまして
感謝いたします。

購入の意図も、撮影例もとても参考になりました。

私もお小遣いの範囲で買えそうなので、
近々購入したいと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:7779154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/05/09 10:04(1年以上前)

皆様

昨晩ヤフオクにて
コンバーターを落札いたしました。
届きましたら撮影写真にて
ご報告させていただけたらと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:7783165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/05/11 18:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

コンバーター使用01

コンバーター使用02

コンバーター使用03

皆様

この度はいろいろ情報、アドバイスありがとうございました。
本日、コンバーターをつけて「かきつばた」を
撮影してきました。

レンズは
01がTOKINA AF745 70-210mm f4.5
02,03はTOKINA AT-X 90mm macro f2.5
どれも解放で撮っていますので
実質は順に6.3、3.5、3.5です。

柵があってあまり近づけないないなか、
満足ゆく写真が撮れました。
ありがとうございました。

ご報告まで

書込番号:7794292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/05/11 19:40(1年以上前)

ゴレモンさん
こんばんは

リアコンげっとおめでとうございます♪

1.4xだったのでしょうか、これくらいだと画質に影響は少ないようですね。
ところで、結局、型番はなんだったのか、良ければ教えてください。

マウント内側は大丈夫でしたか。

書込番号:7794475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/05/11 21:29(1年以上前)

当機種

パラダイスの怪人さん

見てくれている方がいらっしゃったとは…。
レスいただきありがとうございます。

型番はPz-AF 1.5× TELEPLUS SHQ (Kenko)
と刻印してあります。
新同品を3800円にて落札できました。

ちなみに、TOKINA AF745 70-210mm f4.5も
2450円で落札したものです。
もう一本のトキナー 90mm F2.5 macroは
16500円と奮発して落札しました。

ボディ内手ぶれ補正の恩恵もあって
きれいに撮れました。
安価で楽しい趣味ができ
大満足の今日この頃です。

PENTAXに感謝です。
写真は本日の一番のお気に入り写真です。
(コンバージョンレンズ使用。トリミングしてます。)



書込番号:7795038

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング