


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
お早うございます。
昨夜K20Dにて初の、長時間露出によるホタルの撮影しましたが、思ったよりノイズが少ないようでした。撮影時間は、8時30分ごろISO400と800にしました。
リバーサルフィルムには未だ叶いませんが、まあまあといったところです。
左は、F8−210秒ISO・400:右はF2.8ー230秒ISO・800
書込番号:7916474
1点

生涯ペンタ党さん、拝見しましたよ、力作を。なかなか撮れませんね、こういう写真は。私もかねてからホタルの乱舞の様子を撮りたいと思っているのですが、都会にいると機会を見つけにくくて…。
昨日の午後8時30分頃の天候はどんな具合だったのでしょうか。晴れていれば三日月夜だったように思いますが、曇っていれば明るさのほとんどない状況だったのでしょうか。刹那的なホタルの光の明るさと4分ほどの露光による背景の明るさに絶妙なバランスが必要でしょうね。そのあたりが難しそうで…。
差し替えた左の写真がISO400、F8、210秒で、右はISO800、F2.8、230秒ですか。とても参考になりました(水の色が違いますね)。
これからいくと、もっと暗い背景(闇夜?)で、ISO感度は高めの800くらい、絞りは開放近くに設定して、10分ほど露出すれば、(ホタルの数にもよるのでしょうが)最高の乱舞の様子が撮れそうですね。いやぁ、勉強になりました。紹介ありがとうございます。
焦点距離が書かれてありませんが、標準かやや望遠寄りなのでしょうか。
書込番号:7916597
1点

ISOworldさん。
昨夜は、当地では空は薄く曇りで新月が右の方角にあり幸い8時30分ごろには山のかかりました。ホタルは、20年以上毎年撮影して来ましたが、デジタルでの撮影は今回が初です。実は当地には昆虫写真家でNHKや世界的に有名な栗林慧氏が在住でして、指導を受けています、デジカメでのホタル撮影はあきらめていました、昨日先生がK20Dでホタル撮影の画像を拝見し昨夜一緒に同行し撮影したものです。今画像を見て実際にK20Dで、まあ、まあ行けるかなーと思っています。
今夜まで行き、ホワイトバランスを変えたり試行錯誤やろうと思います。何か参考になれれば幸いです。他に、私が今月16日発売の日本写真企画社発行の百万人の写真ライフ誌にホタル撮影の撮影方法など永年のノウハウを詳しく公開掲載しています、但しフィルムでの撮影画像ですがやり方はデジカメでも全く同じです。
余談になりますが、栗林先生も以前からペンタックスのユーザーでしてペンタックスが新型を出すとき試写をされておられます。
九十九島に四季のHPにもホタルは沢山公開してます。ぜひご覧下さい。
書込番号:7916766
4点

K20Dによるホタルの長秒露光の撮影。今回はホワイトバランスを白熱球に設定しました。
レンズDA16−45mm
絞りF4開放
B−225秒
ISO−400
撮影日時:6月9日20時20分頃
撮影地:長崎県佐世保市
書込番号:7922188
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





