


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
おはようございます。
ここを拝見していると、RAWで撮影している方が多いですね。
私もK10Dでの撮影では多用し、救われた写真もだいぶありました。
3月にK20Dを購入してからは、初めの頃のテスト撮影を除き100%JPEG撮りになっています。
AWBの精度が上がったのとカスタムイメージで細かく仕上がり設定ができるようになったこと、
JPEGでも撮影後にRAWデータでの補正が可能になったことが大きいと思います。
正直、RAW撮影後の現像の手間とファイルの大きさから開放されて喜んでいる一人です。
こちら仙台ではアヤメの季節を迎えています。
この花は生理的に苦手なのと、今まで色が上手く出なかったので敬遠していました。
先日近所のアヤメ園にK20Dを持ち込み撮影してみました。
曇りの日の夕方だったので、AWBではさすがに思ったような色が出ませんでしたが、
WB、カスタムイメージをいじるとほぼ見たままの色に再現されて大喜びしました。
紫色や微妙な青も見た目に近く再現されていると感じています。
また、薔薇などの赤系も以前はRAWでいじり回していたものですが、
最近は気に入った発色を得られるようになっています。
こちらは、これから紫陽花の季節を迎えます。
この花の微妙な色彩にもJPRGで挑戦しようと楽しみにしています。
値段もかなりこなれてきましたし、JPEGでの撮影品質もK20Dの大きなセールスポイントに
なればと思っています。
書込番号:7982468
7点

風●さん、おはようさん。(京都弁)
わたしが生活実感の中で感じる「雅」というのはこんな感じのcolor toneですね〜。
http://www.flickr.com/photos/72854014@N00/2084954727/
撮影者はキャノンのフルサイズ機とL系のレンズを使う鎌倉の女性です。
書込番号:7982520
1点

家康秀吉さん
おはようございます。
紅葉の季節が待ち遠しくなる作例ですねぇ。
毎年同じよな紅葉ばかり撮っています(笑)
今年は変われるかなぁ
書込番号:7982557
5点

風丸さん、おはようございます。
素晴らしい作例、ありがとうございます。
色合いといい、質感といい、自然ですがしっかりしていますね。
3番目のバラなんかは花びらの奥行き感が絶妙ですね!
焦点距離が90mmということは、ご使用のレンズはタムロン90mmですか?
書込番号:7982588
1点

ペンタッくんさん
おはようございます。
K20Dになってから、それまであまり撮らなかったものまで撮るようになっています。
はい、タムロンのマクロ272Eです。
ツバメから花まで大活躍していますよ。
いつもツバメばかり撮っているので、本来の使い方をしてあげました(笑)
書込番号:7982624
2点

風丸さん お早うございます。
いつも素敵な作例を楽しみにしています。
風丸さんはJPEG撮影が増えたとのことですが、私は逆にRAW撮りが増えました。(^^)
K100DでもPPLでの現像に「雅」が使えるようになったためです。
PENTAXさんからのうれしい贈り物ですね。
書込番号:7982920
4点

書き忘れました。
バラはDA21、花菖蒲はDA50-200です。
RAWで撮影してPPLの「雅」で現像しました。
ちょっと暗かったでしょうか?
書込番号:7982934
1点

りんご亭さん
バラがちょうどいい開き加減のべっびんさんですね。(^.^)
横フレームでこのバラが画面いっぱいになっていたら、そのまま、ずっと見入りそうです。
書込番号:7983155
1点

りんご亭さん
こんにちは。コメントありがとうございます。
携帯からなので作例は仕事が終わったらゆっくり拝見させていただきます。
なるほど、そういうところがペンタックスのいいところですよね。
DSのRAWでも有効でしょうか?今度試してみます。
K100DにDA21は素敵な組合せですね。
いつかDSにDA21か40を驕ってあげたいと思っています。
沼の住人さん
コメント拝見してますますりんご亭さんの作例を見たくなりました。
書込番号:7983206
1点

こんにちは。
素敵な作例ばかりで見とれてしまいます。
私もK200DになってからJPEGメインになりました。
私の場合はRAWボタンがあるので楽に切り替えができるようになったからですが。
JPEGでもAdobeRGBにしておけば少々の色の補正なら実質的にRAWと変わりない感じです。
K20DならJPEGの最高品質は実質的にTIFFの代わりに使えそうですね。
カスタムイメージ、「雅」という名前もいいですが個人的には「情景」という感じです。
あと「風景」が…うーん、いい名前が浮かびませんけど風景に合わないことの方が多そうな気がするのですが(^^;)どうでしょう?
それともうひとつ、文字通り「カスタム」でユーザー独自設定をいくつか登録できたらいいのですが。
>りんご亭さん
> ちょっと暗かったでしょうか?
このまま補正しなくてもいいと思いますが、ハイライト側に余裕があるので1と4は+1/3EV分くらい明るく、かつコントラストを1目盛分上げると白い花が丁度いい明るさに調整されると思います。
(コントラストを上げるのはメリハリをつけるためではなくシャドウ部が持ち上がらないように、ということなので上げない方がいいかも)
書込番号:7983598
1点

>風丸さん
PPLの最新版ならDSのRAW画像でも「雅」が使えると思います。ご確認下さい。
風丸さんのDS+DA21orDA40の作例を是非見てみたいものです。
>沼の住人さん
お褒めいただき恐縮です。
違う花ですが横フレームの画像と同じ花を少し引いて写した画像を貼り付けてみます。
ペンタックスフォトアルバムのつたない作例もご覧下さい。
>m_oさん
アドバイスありがとうございます。その通りやってみました。
実は露出補正なしの写真も撮ってあったのですが、中心部の白が少し飛び気味になったので-1/3で取り直したものです。
現像って奥が深そう。
K2シリーズのDR拡大はこういうときに威力を発揮するんでしょうね。
皆様のお褒めの言葉に舞い上がり連続して作例を貼り付けました。ご容赦下さい。
書込番号:7983972
1点

>風丸さん
やはりタムロン90mmですか〜。
良いとうわさは聞いてましたが、これほどとは。
タムロン90mmの描写力、K20Dの色再現力、それに風丸さんの技術、が全部積み重なってるわけですね‥
‥全部持ってない(T_T)
書込番号:7984346
1点

りんご亭さん
こんばんは。やっと作例を見ることができました。
21mmのボケ味もいいものですね。
露出に関しては好みの問題と思いますが、白い薔薇の表現は最初のカットが
一番好きですよ。
50-200のボケ味は嫌味がなくていいですね。ちょっと欲しくなってしまいました。
m oさん
こんばんは。RAWボタン、これは使える!と思い設定はしましたが一度しか使っていません。
それだけJPEGの出来に満足できているのだと思います。
「雅」は適応範囲が広いですね。一番多用しているかもしれません。
「風景」は夜明けや夕焼けの専用設定になっているような気がします。
自分としては「トワイライト」と名づけたいです。
ペンタッくんさん
こんばんは。もともとシグマの105mmマクロを愛用していました。
カミソリのような切れ味が好きだったのですが、
円形絞りを採用していない点とボケ味に不満があって最近タムロンに変えました。
ピントとボケのバランスが素晴らしいと感じています。
一枚目と二枚目の作例のような雰囲気です。
三枚目と四枚目のように黄色いものや輝度の高いものを撮ったときのフレアのような柔らかさも
なんとも言えません。
お気に入りです。
書込番号:7984944
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





