『ペンタのレンズフード』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ42

返信13

お気に入りに追加

標準

ペンタのレンズフード

2008/07/13 09:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:246件
別機種

お早うございます。
既出ならごめんなさい、ペンタDAレンズにはこんな便利な事をしてくれています。カタログのレンズ説明には余りして有りません。フードを付けた状態でPLフィルターを取り付けた場合に、いちいちフードをはずさないでこの穴から指先で回転が出来てます。PLは必ず回転させたりしますのでとても便利です。
各レンズの前の4個がフードから取り外した状態。

書込番号:8070739

ナイスクチコミ!4


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/07/13 10:30(1年以上前)

PLフィルター操作窓は確かに便利で助かります。僕はよく使います。
この窓はFAレンズにも一部存在しますね。例えばFA35F2、FA☆マクロ200mmF4にもついてますよ。

書込番号:8070860

ナイスクチコミ!3


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/07/13 11:11(1年以上前)

これ便利で良いなぁ〜と思ってましたが、実はあまり使ってないです。
プロテクターからC-PLに変える時に
フードを外しますが、そのままフードを付けないのですσ(^^;;

書込番号:8071035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/07/13 12:34(1年以上前)

親切設計なフードですよね。

私は滅多にフードは使いませんが、取り外した「部分」都内でなくしました。(爆)

書込番号:8071382

ナイスクチコミ!3


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/07/13 14:14(1年以上前)

蓋が少し硬くて外し難いのが難点ですが、簡単に外れるほど緩くても問題なので、
これで良いのでしょうね。^^;

これは撮影用に、窓を上に持ってきているだけですよね?
窓を下にした方が光が漏れにくそうですね。

書込番号:8071758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:246件

2008/07/13 16:38(1年以上前)

そうです、分かり安く説明のために上を向けての撮影です、正常は下にあります。割合簡単に外れて、そう自ら簡単に落ちないようです。もしなくして窓が開いていても下側ですから光は入りません。
PLフィルターをご存知ない方の為に。
PLフィルターは水面の反射など光の除去又は、水の流れなどシャッター速度を落とす場合などに良く使います。又、順光線の場合の風景で新緑の撮影にも効果があるります。

書込番号:8072252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/13 16:49(1年以上前)

私の場合は、余程のことが無い限りフードを外した状態で撮影することはありませんので、大変重宝しています。
逆に深いフードのレンズでこのタイプでない物では、PLをクルクル回すのに不自由を感じてしまいます。

A50F1.2用のカッチョいいレンズフードも創ってくれないかな。頼む!ペンタ!

書込番号:8072301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/13 17:03(1年以上前)

>マリンスノウさん

わたしもFA35f2の窓、無くしました(爆)

結構無いとかっこ悪いんですよね‥(^ ^;

書込番号:8072368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/13 17:07(1年以上前)

CANONはレンズによって、フィルター操作窓の切り取りサービス(千円?)をやっていた
ようですが、特許とか実用新案とかに関係なければ、各社ともペンタックス方式にして欲しいと思います。

書込番号:8072377

ナイスクチコミ!3


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/07/13 17:44(1年以上前)

ちなみにオリンパスも付け始めましたね(^^)

書込番号:8072534

ナイスクチコミ!3


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/07/13 19:37(1年以上前)

ペンタックス方式も良いですが、タムロン180mmマクロで採用している方式もなかなかよさそうです。
フードに穴を開ける必要がなくなりますね。

http://www.tamron.co.jp/lineup/b01/b01_lens_tech.html

書込番号:8073105

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/14 00:53(1年以上前)

かずぃさん

これいいですね。

これなら無くさずに済みます(≧∇≦)

書込番号:8074917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:405件

2008/07/14 11:04(1年以上前)

う〜ん、PLを使わないからなぁ…
そもそもフードすら使ってないなぁw
ペンタのコーティングは優秀ですから(^^

優秀でないコーティングのレンズは持ってませんし^^;

書込番号:8075888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/14 22:29(1年以上前)

DA★16-50にC-PLフィルターをつけて使っていましたけど、どうもリングの回りが硬くて、
あの隙間から指をいれて回しても上手く回らず、結局フードを外して使っていました。

そして以前操作窓を外して使用しようとしているときに、ここにも書かれている方がいるように
取り外した「部分」どこかに落として、今はかけたままのフードを使用しています。。。

これだけ売ってはいないですよね〜^^;

書込番号:8078727

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング