『何の卵?』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ52

返信13

お気に入りに追加

標準

何の卵?

2008/07/14 19:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

リバースアダプターのみで0.6倍

PPBで1024にトリミング

レバース+93mmで2.3倍

PPBで1024にトリミング

風に揺られて笹の葉の裏が見えました。
何か白いものが、おぉ卵だ。
FA50mmF1.4の逆付けです。
1,3枚目は元画像の60%縮小画像です。
2,4枚目は等倍トリミングです。
絞りはどちらもF5.6だったと思います。
色は雪のように白かったです。

このレンズF3.5から急激にシャープになりますね。それまではボヤーとしています。私のだけ?

でもなんの卵かご存知ないですか。
三角形のものが幼虫?透かしハゴロモ?

書込番号:8077574

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2053件

2008/07/14 20:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

あまり出番の無いFA50

Ixeris dentata(帰化植物・雑草)

同じ雑草(和名 ニガナ 5月初旬)

こんな写真をみるよりもファーブルの【昆虫記】を読んだ方が面白いですが、どくとくの脱力感は常にマクロレンズ携帯さんらしい。花鳥風月、写真撮るだけなら、そこらの写真バカでも出来る、こういうのはある程度生物学的な教養が滲み出るほうが面白い。

>このレンズF3.5から急激にシャープになりますね。それまではボヤーとしています。私のだけ?

そんなもんでしょう。わたしはF2.5〜F3.2で撮ることが多いです。

わたしの写真は内面(人間の内面性の意味)の伴わない単なる「クズ」写真です。

書込番号:8077956

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/07/14 20:52(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん
こんばんは

正確にはわかりませんが、カメムシの仲間のクサギカメムシの卵のようです。
三角の「蝶番(ちょうつがい)」のようなものがあって、顔のような模様に見えますけど。
三角形は幼虫ではなくその「蝶番(ちょうつがい)」ではないでしょうか。

マクロは日頃見逃している自然の造形の美しさを発見できて楽しいですね♪


書込番号:8078036

ナイスクチコミ!6


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/14 20:56(1年以上前)

  常にマクロレンズ携帯さん 今晩は。

さっぱり分かりません。(*^。^*)

小さい頃、笹の中で遊ん出ると、笹の裏の白いものが
耳の中に入ると耳が聞こえなくなると、
聞いたことがあります。(記憶が定かではありません)

常にマクロレンズ携帯さん 
感心します。(・_・)(._.)
昆虫の生態が分かってないと、この様な写真は撮れません。(・_・)(._.)

昔、NHKの番組で三つの眼?
毎週、見てました(*^。^*)
常にマクロレンズ携帯さんも・・・カナ???

書込番号:8078067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件

2008/07/14 21:35(1年以上前)

>わたしの写真は内面・・・
またまた、ご謙遜を。

>クサギカメムシの卵
有難うございます。初めから付いているのですね。
三角形の蝶番、どうして三角形でおまけに模様まで付いているのか。
ここから蓋をあけるんですよ、と親がつけて置くのかそれとも必然として付くのか。
どなたか解明してください。私は後20年程でおさらばしますので。

>三つの眼?
うーん、知りませんです。
時たま教育TVで小学校向けの番組を見ています。
最近見たもので面白かったのはアメンボです。
何が面白かったかは忘れました。

書込番号:8078337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/07/14 22:02(1年以上前)

別機種

常にマクロレンズ携帯さん
こんばんは

>このレンズF3.5から急激にシャープになりますね。それまではボヤーとしています。私のだけ?

このレンズは非球面レンズなど使っていないので、開放付近では球面収差が残っていて
ハロが多くぼんやりした描写になります。
このレンズのような大口径レンズ(明るいレンズ)ではよく見られます。

球面収差は絞ることで劇的に少なくなっていきますので、絞っていくとハロが少なくなってシャープになります。

球面収差は非球面レンズを使わなくても凹レンズをうまく組み合わせると改善することもできて、
このレンズでも、場面によっては開放でも十分使えると思います。

書込番号:8078540

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2390件

2008/07/14 22:36(1年以上前)

甘柿さん 書き忘れていました。
>笹の裏の白いものが
明日撮ってきます。しかもこの真っ白な綿毛みたいなものを隠れ蓑にしている虫がいます。ひょっとしたら写せるかもです。

パラダイスの怪人さん重ね重ね有難うございます。
☆85mmF1.4と同じで真昼間の屋外で開放から撮るレンズではないですね。
NDフィルターは持っていないし(PL使える?)最低感度100だし、絞るしか手が無い。

書込番号:8078770

ナイスクチコミ!2


asd777さん
クチコミ投稿数:28件

2008/07/14 22:41(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん いつも作例ありがとうございま…

と言いたい所なのですが、自分的にはこの辺が限界です。
そろそろ背中がぞわぞわと(笑)

ハエの時も少し気にはなっていたのですが、皆さん大丈夫なのでしょうか?
昆虫は嫌いではないので、もう少しマイルドな被写体だと嬉しいかも。

書込番号:8078805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件

2008/07/14 23:03(1年以上前)

asd777さん
了解です。
次回はヒルガオの花粉を予定しています。

書込番号:8078946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/07/14 23:14(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん
こんばんは

たびたび、どうも(^^ゞ

>☆85mmF1.4と同じで

☆85mmF1.4は光学系に非球面レンズを使っていて、いま適当な写真がないのですが、絞り開放のf1.4から切れのいい描写だと思います。

開放だと被写界深度も極端に浅くなりますし、狙ったところにピントが来ないとぼんやりした感じになったりしますけど。
あるいは、お持ちのレンズは調整が必要なのかも・・・

ちなみに今度出る予定のDA★55F1.4はFA50F1.4とは違って開放からシャープナ切れのいいレンズに仕上がっているそうです。
APSでの☆85と考えていいそうです。

設計者のマエストロ平川さんによると、被写界深度が極端に浅くなって、
精密なピント合わせのためにピントの機構に設計変更を施していて、発売が遅れているとも聞いています。

書込番号:8079014

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/07/14 23:19(1年以上前)

今調べたら、☆85は非球面レンズではなくて2枚の高屈折低分散レンズで
色収差と球面収差を補正しているそうです。

訂正いたします。m(_ _)m


書込番号:8079045

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:194件

2008/07/14 23:29(1年以上前)

昆虫の幼虫は卵を食い破って出てくるとばかり思っていたのに、
この蝶番はすごいですね。また自然の不思議を見た思いです。

蝶番は成虫が産み落としたときにはすでにあったのでしょうね?
とすれば、中に卵を入れてから、蝶番つきのふたをしたんですね。
すごい.....

書込番号:8079122

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2390件

2008/07/15 11:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

等倍です。

3倍元画像の60%縮小です

3倍元画像の60%縮小です

3番目のトリミングです。

ありゃ、返信しようと思っている間になくなっている。
ある投稿サイトに寄せていただいておるのですが、多いとき(2年前)は15,6人の人が投稿されていたのですがいまや3,4人です。
10人ほどの人は自分のブログをお持ちになり忙しくて投稿できなくなったみたいです。
確かに返信で撮りに(殆んど毎日5時間ほど)行っている暇は無いです。そんな訳で持っていた私のブログを廃止しました。

ニコンのフルサイズカメラを調べていたらなんと接写用アクセサリーありません。キャノンはどうでしょうか。
種類減りましたがペンタにはまだ数種類在りますのでマクロに興味を持っていただけるとペンタに貢献出来ると思うのですがいかがなものでしょうか?

パラダイスの怪人さん有難うございます。
DA★55F1.4がDAFなら即買いなんですが変更できないんでしょうかね。

ヘンリー・スミスさんどうもです。
いやー、マクロて不思議発見の連続です。

ヒルガオ撮りに出かけようとしたら、前の畑にツユクサが咲いていました。
午前中しか咲いていないので今まで撮っていました。
その間に削除されていました。

私としては暇ですから、荒れても大いに結構だったのですが残念です。
返信に疲れたら山が呼んでいますので癒されに行きます。

レンズはFAマクロ50mmF2.8です。K10Dでは要りませんでしたがK20DではDFAマクロ100mmF2.8欲しい。
3倍は100mmのチューブとリーバースアダプターK52mmです。
あれ、回転できない。

書込番号:8080898

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2390件

2008/07/15 18:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最短60%に縮小F5.6?

メシベ5倍トリミングF11?

オシベ5倍トリミングF11?

白い物体58%縮小1.7倍

ヒルガオと白い物体撮ってきました。
ヒルガオといえどさすがにこの暑さ全て萎れていました。
レンズはメーカー名判らない28mmF2.8です。A点ついているのですが、絞りレバーがありません。全て開放になるのでMモードで撮りました。
5倍は接写チューブ100mmにリバースK49mmです。
1.7倍はリバースK49mmのみです。

オシベ、メシベ、花粉共に白なのでコントラストの付けようがなく難しいです。

書込番号:8082044

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング