『マニュアルフォーカスって楽しいですね』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

『マニュアルフォーカスって楽しいですね』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ45

返信20

お気に入りに追加

標準

マニュアルフォーカスって楽しいですね

2008/09/06 17:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:22件

いつも興味深く読ませていただいています(最近「楽しく」と言えないところがつらいです)。

 昨日、「オートと名のつくものは大抵がアシスト機能なのであって、カメラ本来の楽しさを奪う要素を含んでいます。」の書き込みに激しく頷くところがあり、初めてマニュアルフォーカスで撮影してみました。
 FA100−300で、もやっとした緑色の中から向日葵がすっと浮かび上がる様に感動しました。やってることはAFと同じなのですが、手動な分、「浮かび上がる」感じが強調されます。
 コンデジの頃からAF以外使ったことがありませんでしたし、QSFもほとんど使ったことがありませんでした。今回「ゆっくり写真を撮る」楽しさを少しだけ知ることが出来た様に思います。
 MFから入られた方やQSFを活用されている方にすれば「あほ?」な話ですが、もしAFしか使った事がない方がいらしたら、一度MFで撮影されてみることをお勧めします。せっかちなAFとは違った楽しみがあります。

P.S.調子に乗って泳いでいる鴨もMFで撮影しようとしたのですが、操作が全く追い付きませんでした。
    あくまでも被写体に応じて、です。

書込番号:8309355

ナイスクチコミ!4


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/09/06 17:54(1年以上前)

今人還対落花風さん、こんばんは。
MFの楽しさ、わかります!!
持っているレンズの半数はMFレンズなので。
ピントリングの感触も違ってきます。
1本MFレンズを手に入れて楽しんでみるのもいいと思いますよぉ〜。
アポラン90なんて手軽でオススメだったりします。
まだフジヤで新品も手に入りますしね!!

書込番号:8309406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/06 18:05(1年以上前)

10年ぐらい前にMZ-5を買うまではMFの一眼しか使っていませんでしたが
今はAFばかりですね。

MFするにはスプリットイメージが欲しい・・・

書込番号:8309451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/06 19:08(1年以上前)

>MFするにはスプリットイメージが欲しい・・・

そうですね。メーカーもAF時代になりピントあわせし易いフォーカシングスクリーンの開発なんて過去の話なんでしょうかね。

書込番号:8309674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディの満足度4 カメラ万華鏡 

2008/09/06 20:29(1年以上前)

@私の様な昔の世代の中には、自分の目しか信じられない人がいる(目が老化しているという悲劇もあり?)
AAFそのものを信じられないという(あくまでも心理的にですよ)、人もいる
B人間は主体的に自己完結をして、良くとも悪くとも、納得して結果を受け入れたい存在である

で・・・私はBです。焦点くらい、自分で納得して「よし!」とシャッターを切りたいですね。目が大丈夫なうちは・・・ですが。しかし、フォーカシングスクリーンの、いいやつは、どんどん開発して欲しいですね。世迷言ですみません。

書込番号:8309998

ナイスクチコミ!3


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/06 20:40(1年以上前)

>MFするにはスプリットイメージが欲しい・・・

私はAF測距点にかかわらず、どこでもピントを合わせることができコサイン誤差も生じない、というのが
MFの利点の大きな1つだと思っています。

>脚下照顧さん
私は@〜Bのどれでもなく、ただ気に入っているレンズがMFだから、です。(少しAかも)
スクリーンはどういうものがMFしやすいのか、全くわからないので、あるがまま受け入れています。

書込番号:8310054

ナイスクチコミ!2


L&Sさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件 Light&Shadow 

2008/09/06 22:59(1年以上前)

皆さん、こんにちは!

わたしもリケノンレンズ使用時に「スプリットスクリーンがあると良さそうだなぁ」と思い、ヤフオクでK10D用(非純正品)を購入してみたことがあります。

結果、確かにピントは分かりやすくなりましたが、反面、条件によってはスクリーンがほとんど真っ暗になってしまい、ピントどころではなくなってしまうことがありました(スプリットスクリーンってそういう特性があるんでしょうかね?)。

また、私なりにK10Dのフォーカスエイド(でしたっけ?ファインダーに表示される六角形のやつ)とスプリットを比較してみたところ、フォーカスエイドがかなり信頼できると判断しました(考えてみれば当たり前ですね)ので、結局MFの時も普通のスクリーンを使うようになりました…。

ところでスレ主さま、リケノンレンズもイイっすよ〜 どうイイかは…パラダイスの怪人さま、ご解説お願いします!

書込番号:8310792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2008/09/06 23:32(1年以上前)

全くの想定外である大御所の方々からの返信。どうしよう。

やむ1様 
「PENTAX F100-300mm F4.5-5.6」の中古品を買う際にHPを参考とさせていただきました。ありがとうございます(買って良かったと思っています)。初心者の悲しさ、ペンタックス、タムロン(タムリン?)、シグマ(シグマン?)以外は「難しい名前だし、舶来の高級品?」で片付けていました。
「1本MFレンズを手に入れて楽しんでみるのもいいと思いますよぉ〜。」は、多分、トライするように感じています(沼へのお誘い?)。

秋葉ごーごー様
 「スプリットイメージ」? すいません、レベルが低くて。ネットを漁ります。

明日への伝承様
 仕事で建物やクレーム品、試作品など、様々なものの写真を撮ります。その際、使用する目的に合わせてフォーカシングスクリーンが即変えられたら、カメラの適応範囲を広げられるのではないかと思うことがあります。現場に応じて即フォーカシングスクリーンの切り替えが出来れば、それは一つの機能として売りになる様に思います(既にどこかで行われた事かもしれませんが)。

脚下照顧様
 「車で行くのも良いんだけど、たまには歩いてみようか。」が今回の印象でした。結果、今までと違った景色を見ることが出来ました。上級者ばかりがK20Dのユーザーでない事は自分が立証していますので、何かの参考になればと書き込ませていただきました。
ちなみに目は、ファインダーを覗く右が0.01以下、左が1.5です。望遠付きでバランスが撮れる感じでしょうか(笑)。正直、細部まで見えているか自分でも怪しいです。

kohaku_3様
 いつもブログを楽しく読ませていただいています。朝日岳、「to be continued...」ですが、無事登れたのでしょうか?

書込番号:8310969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2008/09/07 00:02(1年以上前)

みなさんこんばんわ。

自分もマニュアルフォーカスでピントを合わすのが、好きです。
理由は、やはりAFの測距点にとらわれずにピントを合わせることが出来るので、
構図の自由度が高いことがあげられます。

自分がマニュアルフォーカスのときによく使用するレンズは、コシナZEISSのPLANAR T* 1.4/85mm ZKです。僕のお宝レンズです。(見た目もカッコイイし、ピントリングのトル
ク感もほど良い感じです)
K20Dに付けて使用していますが、モデルさんのポートレートやうちの犬のポートレート
を撮影するときに好んで使用しています。解像度の高い透明感ある写真が撮れるので、
K20Dと相性の良いレンズかと思っています。

この組み合わせで撮ったうちの犬の写真を貼り付けておきます。

書込番号:8311153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/09/07 00:51(1年以上前)

今人還対落花風さん こんばんは。

なんか楽しそうですね♪

私もペンタックスではMFレンズを使うのが好きです。
DS2にはアポラン90ミリつけっ放しだし、
今日「分解清掃」からもどってきたsmcオールドの135mmはしばらく
K10Dに合体させて楽しむつもりです。
やっぱり自分の手でピント合わせるのってワクワクするわね。

是非MFレンズをゲットされお楽しみくださいませ。

書込番号:8311470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2008/09/07 01:19(1年以上前)

当機種

すみません画像の貼り付けが出来てませんでした。

書込番号:8311613

ナイスクチコミ!2


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/09/07 02:32(1年以上前)

私もMFでの撮影好きですし、コシナのMFレンズも使います。
右手の人差し指はシャッターのみになって、AFよりもむしろ軽快に感じます。

それどころか、もしペンタックスが世界初、唯一のマニュアルフォーカスデジタル一眼、「MEデジタル」なんて造ったらすぐに予約を入れます。
もちろん明るくて広いファインダー、AFがない分軽量であることが大前提で、それでいて手振れ補正など近代的な部分はK20D譲りなんていいと思いませんか?

書込番号:8311865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2008/09/07 07:00(1年以上前)

桜のパパ様
 お父さん犬?目がすごくかわいいです。
 飛んでいるツバメですら撮れる方がいるのだから泳いでいる鴨ぐらい!と思って挫折しました。じっとしていないものをMFするには慣れ(練習、訓練とも言います)が必要かなと感じました。

マリンスノウ様
 「なんか楽しそうですね♪」
 新しい事を始めて、様々な発見が自然と訪れる時期だと感じています。多分、一番「素直に楽しい」時期です(その先には「悩んで楽しい」時期が来ると思うのですが...なかなかそこまでたどり着けません)。
 「やっぱり自分の手でピント合わせるのってワクワクするわね。」
 カメラって道具なんですよね。シャッターをただ押せば画像が残る機械ではないんですよね。いつも忘れてしまいますけど。

mm_v8様
 「世界初、唯一のマニュアルフォーカスデジタル一眼、「MEデジタル」」
 完全に「一見さんお断り」になりかねないカメラかと。でも世界で一番渋いカメラになる可能性はある様に思います。真っ赤なスポーツカーから白髪のおじいさんが降りてきてそのカメラで風景を撮っているところを想像すると...。

書込番号:8312187

ナイスクチコミ!2


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/07 07:11(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

ツバメ

カマキリ

モモスケ

今人還対落花風さん、おはようございます。

カメラの楽しみっていろいろありますが、その中でもピントを合わせる行為が一番好きです。
露出はヘタレでカメラ任せになってしまいましたが、ピント合せの作業はいつまでも、
楽しんでいきたいと思っています。

AFが浸透していく中でレンズのAFリングの造りが貧弱になった時代があり、
中にはAFリング自体なくしてしまったシステムまで登場したこともありました。
現在は各社ともMFの操作性を見直したレンズを販売してくれています。
その中でペンタのQFSはMF党にとっては嬉しいシステムです。
超音波モーターを使えば同様の操作は可能になりますが、どうしても価格が上昇してしまいますから、
旧来の駆動システムのままでフルタイムマニュアルが使えるということは素晴らしいと思います。
QFS付きのレンズをご使用の際には是非親指AFをお勧めします。
ボディの切り替えなしで、AFとMFがシームレスに楽しめますよ。

スプリットイメージやマイクロプリズムはフイルムMFカメラ時代のピント合せの定番です。
ただ、F5.6くらいから陰りが生じますから、現在の普通のズームレンズで使用するのは難しいです。
当時は「F1.4は買えないからF2.8の暗いレンズで我慢するかぁ」という時代ですから(笑)
もちろん単焦点レンズが主体の頃の話です。

今はツバメをはじめ、花、昆虫、わが家のにゃんこまでMFで楽しんでいます。
シグマの30mmF1.4のような広角気味のMFには難儀していますが(笑)

書込番号:8312202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2008/09/07 22:13(1年以上前)

返信が遅くなってしまいすいません(家族で那須にお出かけしていました)。

L&S様
 「リケノンレンズもイイっすよ〜 」
多分、来月に単焦点デビューの予定です(FA43orDA70Limited)。ただ、○○○カメラのHPを覗くと数千円のレンズをだめもとで頼みたくなってしまうのが不安材料です(しかもあまり使わない焦点距離にも関わらず)。困ったものです。
もっとも、今使っているレンズは全てそのランクの品です(2本で1万円とか)...。

風丸様
 いつもブログを楽しみにさせていただいています。「カメラって道具だよな」と痛感させられます(要は使い手次第)。
 QFS(どこで覚え違えたんだろう...)、活用してみます。
 
 

書込番号:8315735

ナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2008/09/08 01:31(1年以上前)

自分はMFはあまり楽しくないです。。。
風景の時にはMFでも悪くはないと思いますが。
もう少しピントの山がわかりやすいファインダーだと良いのですがね。
逆に、露出をマニュアルで決める方が楽しいですね。
このくらいの明るさの時には大体この絞りとシャッタースピードでいけるかなと
デジタルプレビューとグリーンボタンを活用しながら追い込んでいくことは多いです。

書込番号:8316813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/08 04:25(1年以上前)

おはようございます。

AFが迷い出した時に、粘り強く合わせようとするのがPENTAXで、
あきらめが早いのがCANONだそうです。
PENTAXのAFが遅いというイメージはそこからきているように感じます。
私のレンズはほとんどQSFSが使えます。
最後の仕上げはMFで追い込むというのならば、
あきらめが早いセミオートなAFに切り替わって欲しいですね。
私もスローライフでMFを楽しめる心の余裕を持ちたいものです。

書込番号:8317070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2008/09/08 22:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

飛ばしすぎたかも

茉莉ゴールド?

岩戸神社

22bit様
 自分も、マニュアルモードが8割です。グリーンボタンで合わせた後、好みに合わせて操作をする(大した操作はしていませんが)事を楽しんでいます(時々グリーンボタンを押し忘れてえらいことになりますが)。
 自分の場合は、デジタルプレビューではなく、とりあえず撮ってみます。だめなら調整するし、良ければもうけものだし(笑)。横着ものです。

キムチたくあん様
 「私もスローライフでMFを楽しめる心の余裕を持ちたいものです。」
自分の中ではとっておきの神社があります。次にそこに行くことがあれば、MFを試してみようと思います。せっかちなAFが似つかわしくない、心の余裕が湧いてくる場所です。

書込番号:8320511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/09 00:01(1年以上前)

 ペンタックスには、MF用の強い見方 拡大アイカップ があります! 画像が歪む、ファインダー内表示の一部が見づらくなる等の問題も在りますが、ピント合わせが格段に楽になります。MFをこれからも楽しまれるなら、検討されては如何でしょうか?

書込番号:8321106

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/09/09 08:35(1年以上前)

今人還対落花風さん、こんにちは。
F100-300mm、手軽に楽しむ分には安価でいいですよね。
私は最近DA55-300mmを購入し、こちらのレンズは使わなくなりました。
近々ドナドナする予定でいます。
L&Sさんも書かれていますが、リケノンもいいですよ。
K10D発売当時は、かなり高騰し、当時の定価よりも高かったりしました。
私もそんな中で購入した口です。
もし、オークションに抵抗が無いのであれば、最近は安く手に入りますよ。
レンズ単体よりも、XR500として探してみて下さい。
レンズセット送料込み5千円でお釣りくると思います。
できれば、レンズに0.45と数字が振ってあるものがオススメです。
45cmまで寄れる初期型のリケノン50mmF2になります。

書込番号:8322170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2008/09/09 22:00(1年以上前)

クチコミのトップページから落ちての返信。本当にありがとうございます。

カメラ好きのLoki様
 情報ありがとうございます。困るほどではないのですが、視力の不足を感じることはあります。およそ暖かいことのない財布ですが、相談してみます。

やむ1様
 昨晩、「AUTO REVUENON MC 50mm F1.4」なるレンズ(舶来品?)を13千円で購入しました。柔らかい描写とのこと。DA18−55Uの写りがどうもくっきりし過ぎ(DA16−45ではそうは感じないのですが)て反りが合わないと感じていましたので、試してみようかと(ああ、FA43が遠のいてゆく...)。
 リコーは「高いのと安いのがあるけど、きっと8万ぐらいする高いのに違いない」と勘違いしていました。はぁぁぁぁ(脱力)。
 いきなりMFでの単焦点デビューですが、それも含めて楽しんでみようかと思います。昔はそれが当然だった訳ですし。
もっとも、K20Dの退院待ちなのですが...。

書込番号:8325114

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング