


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆さん、こんにちは。
PENTAX PHOTO Browser 3 と PENTAX PHOTO Laboratory 3 が バーョン3.61 にアップデートしました。
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k100d_photo3-2win.html
K-mに搭載された「シャドー補正」が「K-mより前の機種は既定値により限定的に」ですが対応しました。「限定的」って何が「限定的」なのかよく分かりませんが...
カスタムイメージがすべての機種に行き渡ったり、ペンタの姿勢には好感が持てますね。
P.S.
投稿先を K-m の方に間違えたので、こちらにも投稿しました。マルチポストの意図はありませんのでご容赦を。
書込番号:8697524
6点

ボンボンバカボンさん、こんにちは。
有益な情報のご提供、ありがとうございます。
PPB、PPL共に2年ほど前に入れましたがPCが非力なため軽快に動かないので使っておらず、もっぱらカメラ内現像してました。
半年ほど前にメモリー増設はしたのですが、カメラ内現像に慣れたのでPPB・PPLは2年前のままアップデートもせずに置いたままになってます。
このたびK10D・K20Dにプラスして安くなったK200Dを購入したのですが、K-mと最後まで迷った理由は「シャドー補正」をとるか「スーパーインポーズ&剛性感」をとるかという事だったのです。
ですから今回のアップデートは非常にウレシイです。
ボンボンバカボンさんのあげられた比較画像を見るかぎり なかなか良さげですね。
特に画像右下奥のボコボコした木片(まさか伽羅?!)のあたりなどONとOFFじゃ全然違いますね。
実際ボンボンバカボンさんの目で見られた元画像の変化はいかがでしょうか?
シャドー部補正後のノイズ感とか伺えたら幸いです。
書込番号:8697917
1点

たちゆこさん、こんにちは。お役に立てて何よりです。
>シャドー部補正後のノイズ感とか伺えたら幸いです。
ご指摘の「画像右下奥のボコボコした木片(まさか伽羅?!)のあたり」を等倍で切り出してみました。等倍まで拡大にすると、流石にそれなりにノイズが乗ってるようです。ついでに元画像の「トーン」も載せときます。ご参考まで。
私的には、「ファインシャープネス」を PPL に実装してくれれば言うこと無いんですけどね (^^ゞ
P.S.
訂正:×チャックボックス → ○チェックボックス
書込番号:8698031
2点

↑あっ、よく見ると、ISO640なので、ノイズはこんなもんかも。
しかも、上の画像は等倍切り出しではありませんでした。申し訳ありませんでした。
もう少し分かりやすい作例がありましたので、添付させて頂きます (^^ゞ
書込番号:8698134
2点

...の左端中程の等倍切り出しとトーンです。
この例(ISO200)では、ノイズは気になる程ではないですね (^^ゞ
それにしても、「限定的」って何が「限定的」なんだろう?
書込番号:8698154
2点

早速のご返信ありがとうございます。
いろいろ検証していただき痛み入ります。
見るかぎり全く問題無いみたいですね。
ありがたいかぎりです。
「限定的」が気にならないでは無いですが、早速今晩にでもアップデートして使ってみたいと思います。
書込番号:8698236
1点

>シャドー補正
私はニコンですが 純正ソフトCapture NX2に、Dライティングと言う機能が有りますので(JPEGでも可能です)やって見ました
(無断借用すみません)。
Capture One 4.5には HDR機能、SILKYPIX Developer Studio Pro Beta の覆い焼き機能も同じような目的のものだと思います。
書込番号:8698324
1点

情報ありがとうございます。
シャドー補正を試してみましたが私の感覚からすると効き過ぎのような…(まあ、私は必要なら自分で補正しているので無くてもかまわないのですが^^;)
でもコンデジから移行してデジタル一眼レフの中間部からシャドー部にかけての暗さに戸惑っている人にはきっとピッタリでしょうね。
PPLに実装できるということはハードウェアと絡めた機能ではなさそうなので、原理はシンプルなトーンカーブでの補正が基本なのではないでしょうか。
だとすると当然暗部のノイズも増幅されそうなので高感度撮影時にはオフにするとかの工夫も必要かもしれないです。
それにしてもカスタムイメージといいシャドー補正といい、ペンタックスは新機種の機能を旧機種ユーザーにできる限り提供してくれるところがいいです(^^)
#カメラメーカーではないのですが私的にはAdobeも見習ってほしい…(うちはCS2、今度CS4を買うので結局は同じだけど)
書込番号:8698329
0点

連投ごめんなさい。
robot2さんの実験結果を見てみるとCapture NX2はさらに派手でしたので、ペンタックスのほうはこれでもおとなしめなのですね(^^;)
このあたりはノイズ消しの強さとかと同じくパラメーターの設定次第だと思うので、メーカーの絵作りのポリシーがあらわれているのかな??
書込番号:8698362
1点

>メーカーの絵作りのポリシーがあらわれているのかな??
この Dライティングの機能は、(効きの)調整が出来ますから勿論効きを弱くする事も可能です。
調整項目ですが…
Dライティング
ノイズを若干除去
アンシャープマスク
暗い対象のみ明るさと彩度アップ
トーンカーブで全体を明るく
(つるの葉のようものが 巻きつけて有るので、それが見えるようにして見ました)。
暗くする、抑えた感じにするとかは、どのソフトでも大丈夫です。
今回は 小サイズのJPEGでしたが、画像調整はRAWファイルで行うのがベストです。
書込番号:8698585
1点

ボンボンバカボンさん、こんばんは
情報ありがとうございます。ちょっと進化したって感じですね
ついでにカメラ内のフィルターも適用できる様にして欲しいですね
今度ペンタに要望出してみます♪
書込番号:8701130
2点

>robot2さん
レスありがとうございます。
シャドーどころか全体が明るくなっていたのでさすがに標準のままではないだろうとは思いましたがそれにしても…と思っていたので間違った印象を抱かずにすみました。
書込番号:8701358
1点

Tomato Papaさん、どうもです。
>カメラ内のフィルターも適用できる様にして欲しい
同感です。
あと、最近、 Windows Vista にしたのですが、 Windows Aero にすると、 PPL のパネルがビミョ〜に整列してくれません。ある意味、 Aero非対応 かも。細かいことで恐縮ですが、これも何とかして欲しいところです。まさか、 PPL 開発陣に Aero使い がいないのかなぁ... (^_^;)
書込番号:8701369
1点

以前こんなスレ [6476024] をたてたことがあったのですが、まさに要望の一部が実現されたことに感激。
次回のアップデート時には、チェックマーク入れるだけでなくスライドレバーで調整できるようになると、より感激です。
書込番号:8704379
0点

私の環境
C2D 8500 + 3GB MemoryのPCにて
K10DのRAWデータをPPL 3.61で開き
虫眼鏡ツールを使用した所、1分ほどフリーズしました
拡大位置をずらすと、またフリーズします
バグでしょうか
前バージョンではこれほど処理時間はかかっていなかったのですけど
みなさまはどうでしょう?
書込番号:8704531
0点

東海食いしん坊バンザイさん、こんにちは。
私の環境
・Intel Core 2 Quad Q6600 2.4GHz
・PC6400 DDR2 4GB 800MHz
・Windows Vista 32bit
では、K20DのPEFファイルPPL3.61で開いて、虫眼鏡ツールをクリックすると、BUSYの赤が25秒で緑になります。BUSYが赤の最中でも、拡大位置は問題なく移動できます。フリーズするという感覚はありません。
書込番号:8706005
0点

ボンボンバカボンさん、こんにちは。
VistaではOKですか!
メモリが1GBということもありますが、わたしのXP-SP3環境ではダメですね。
わたしだけではないようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011107/SortID=8694808/
メーカーが確認したOSは何でしょう?
XPに非対応? あるいはSP3がいたずら?
XP御使用のみなさんはどうなんでしょう。
書込番号:8706596
0点

こんにちは
ビスタは問題ないようですね
私の環境もXPのSP3です
前VER.ではさくさくと動作していたのですが、マウスのコントロールさえ不能になりCPUファンも高速回転する始末です
CPU使用率が100%になったまま固まりますね
強制終了するためのタスクマネージャーでさえ開きにくくなります
演算処理などの不具合のように感じますので、誰かがクレームをいれていれば近いうちに治ったVERがリリースされると思います
まだまだXPメインの世の中なのでXP非対応ということはないと思いますよ。
書込番号:8707635
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





