『先日、購入しました。』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

先日、購入しました。

2009/01/08 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:185件
機種不明

はじめまして、いつもこちらの掲示板を参考にさせていただいています。
この6日にK20Dを購入しました。

今日が今年の初撮りで、K20Dの初撮りともなりました。
今までK10Dを使っていましたが、K20Dの高感度のノイズの少なさに驚いています。

とりあえずカワセミの写真が撮れましたので、ピントが合ったと思われるオシリの部分の等倍写真を貼らせてもらいました。

そこでひとつお聞きしたいのですが、K20Dの連写のスピードはK10Dと比べて若干遅いのでしょうか。
マニュアル露出で5秒間比べてみました。K10Dの方が1〜2回多く連写できます。
K20DはJPEG(14.6M・★★★・連続Hi)に設定しています。

大した差ではないのですがもし何か原因があってはと思い質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:8904191

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:199件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 普通のブログ 

2009/01/08 18:34(1年以上前)

ふーーさんさん 
購入おめでとう。画素数が大きくなったから?

書込番号:8904215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/01/08 18:41(1年以上前)

pictureshot さん、早々にありがとうございます。

やはり画素数が多くなって若干遅くなっているのでしょうか。


画像ですが等倍でアップしても縮小されるのですね。知らずにスミマセン。

書込番号:8904250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/01/08 18:54(1年以上前)

ふーーさんさん こんばんは。

等倍表示されるのはXGAサイズまでだと思います。
それにしてもすんごい写真ですね〜

書込番号:8904318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/01/08 19:34(1年以上前)

横幅1024ピクセルにトリミングすれば等倍表示されます。
トリミングするのにPPBを使われるとExif情報は残ります。
すごいアップな画像ですが、等倍表示だと驚きの画像になるでしょうね。
ぜひ再アップお願いします。
何mmのレンズをお使いでしょうか?
夏は艶が無くてもう一つですが、冬のカワセミはきれいですね。

書込番号:8904493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/08 20:32(1年以上前)

BORGのhomepageや

DSとE-3のお写真拝見いたしました、鳥撮りとかはしませんが・・・(出来ない)

素晴らしいお写真拝見いたしました。

凄いとしか・・・

E-3も持ってるだけみたい、とりあえず寝ます(-_-).。oO

書込番号:8904807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/01/08 21:18(1年以上前)

猫の座布団 さん。

横1024ピクセルまでなのですね。
4MBというのが目に付いたのでよく読みもせずに。

ありがとうございます。

書込番号:8905113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/01/08 21:20(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯 さん。

ありがとうございます。
HPにアップしましたのでよろしければご覧ください。

書込番号:8905128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/01/08 21:26(1年以上前)

冉爺ちゃん さん。

ありがとうございます。
E-300ですね。E-3のような高級機は持っていません。(笑)

現在はE-420でE-30の値段が下がるのを待っています。

書込番号:8905168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/01/09 07:30(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯 さん。

ご質問の件、書き忘れました。申し訳ありません。

焦点距離ですが、今回は天体望遠鏡 BORG 125SD 750mmを使いました。
K20D初撮影ということもあり無難にテレコンなどつけずに写しました。

ちなみにこの BORG 125SD、レンズはペンタックス製です。

書込番号:8907210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/01/09 10:27(1年以上前)

ふーーさんさん 有難うございます。
スンバらしい!の一言です。
こちらの山には農業用水の溜池が30ほどあり
カワセミやキジ、ダイサギ、ウ、メジロ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、カラスと後、名前の知らない鳥達が10種類ほどいます。

でも、やはりカワセミがダントツにきれいです。
薄氷を打ち破って小魚をくわえて飛び上がってきたのを目撃した事があります。
今度、撮り方を参考にして挑戦してみます。

ところで、顕微鏡でも同じ事が起こり目まいした事がありますが
天体望遠鏡+カメラの場合、ファインダー像は天地左右が逆になるのでしょうか?

書込番号:8907643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/01/09 13:07(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯 さん。

トビモノは別としてカワセミはメジロなどと比べてじっと留まってくれる場合が多いので撮り易いですし、美しいのでオススメです。

天体望遠鏡をカメラに付けた場合はカメラレンズとまったく同じで正立像になります。
これは直焦点という接続で間に接眼レンズは付けません。接眼レンズを付けると逆像になります。
フィールドスコープの場合は本体内に像を逆さにするプリズムが入ってますので接眼レンズを付けないと逆像になります。

この天体望遠鏡を直焦点法でカメラに接続した場合、レンズは対物レンズだけでその後に続く余計なレンズがありません。
前玉から入った像が直接CCD等に届くので像の劣化がなく非常にコントラストが高く、解像された絵が写りますよ。
もともと遠くの暗い星を見る為の天体望遠鏡ですから、対物レンズの精度は高いものだと思います。

AFもなく構造も簡単なので前玉の精度の割りに安価ですよ。

書込番号:8908231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/01/09 16:56(1年以上前)

>まったく同じで正立像になります
そうでしたか、有難うございます。
顕微鏡でも対物レンズ+カメラでは正立象になるのと同じですね。

絞りが無いのでピント合わせが大変ですが、天体望遠鏡+カメラもそれ相応の腕が必要と感じました。
でも、ふーーさんさんのカワセミを見るとやってみたくなりました。

今日メジロを撮ってきましたが仰る通り椿の花から花へ飛び移ってシャッター押す暇もありません。
あまりにも椿の花が多すぎたみたいです。10羽程いたのですが全滅でした。

書込番号:8908963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/01/09 20:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

常にマクロレンズ携帯 さん。

そうでしたか。ツバキのメジロは撮り難いですよ、すぐに中に隠れてしまって。私も先日、見事玉砕でした。
しかしこれから木々の葉が茂るまで鳥を撮り易いベストシーズンですので寒いですが是非楽しんでいただけたらと思います。去年、メジロのこんな光景にも遭遇しました。

ボーグの場合非常に融通の利くシステムですのでHPにも載せていますがSMC玉ナシレンズを絞りとヘリコイド代わりにも使ったりしています。
ただ、鳥撮りの場合はSSの関係で絞れるケースはなかなかないですね。また、ペンタックスのF-AFアダプターを接続して半AFという感じで使ったりもしています。

http://onsen-turi.com/kawasemi/kizai-howto/borg-howto.html

でも小鳥の場合とりあえずはAF-Sにセットしてマニュアルでキャッチインフォーカスをお勧めします。
ある程度の合焦範囲があるので若干ピントの甘い絵も多くなりますが。

書込番号:8909864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/01/09 22:16(1年以上前)

色々教えていただき有難うございます。

システムに足りないものは、色んな物のパーツを利用して自作する。
この考え方、賛同いたします。

私も接写用ばかりですがジャンクのM42、M、A、時にはFAレンズとジャンクカメラのマウントを利用して
ヘリコイド付接写リングやリバースアダプターM42、Kを作っています。
またマウントアダプターKではなく、マウントアダプターM42も作りました。

下手な超望遠レンズを4、5本買うより、天体望遠鏡一本ですね。
凄い解像感です。

書込番号:8910306

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング