『先日はありがとうございました。』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

先日はありがとうございました。

2009/02/15 07:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:185件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

BORG125SD750mm+1.4×

等倍切り出し

BORG125SD750mm+1.4×

等倍切り出し

こんにちは。

先日RAWの事で質問させていただき、いろいろアドバイスをもらいました。ありがとうございました。

その際K20Dにはファインシャープネスという機能があることも教えていただき早速試しましたところかなり解像感がましたように思います。ありがとうございました。

私はキャノンやニコンのカメラを使ったことがないので比べることも出来ないですが、K20Dの写りは非常に満足しています。

書込番号:9097218

ナイスクチコミ!4


返信する
ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/02/15 08:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ふーーさんさんおはようございます。
あいかわらずすごい解像度ですね。
テントの中で撮っておられるのでしょうがぶれ対策は何をされてます。
今のところ飛び物は指でシャッターを切って体でミラーショックを受け止める方法しか思いついてません。
留まり物はマンフロットのロングレンズカメラサポートを使用しようかと思ってます。
M☆800mmf6.7に1.4倍テレコンで撮影したハヤブサさん。
さらにもう一個1.4倍テレコンを付けて撮影したお月様。
お月様は写真のようにロングレンズカメラサポートを利用してぶれを防いでます。
リアル1600mmですので完全に防げてるかどうかは解りませんが。
クイックシュで取り付ければ飛ばれてもすぐに外せるかなと思ってます。

書込番号:9097386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/02/15 08:48(1年以上前)

ふーーさんさん

こんなに目と財布に悪い画像をアップするなんて
フィールドスコープで我慢していた人達を敵に回すつもりですか?

くっ、もう鳥なんか撮るの止めます。

書込番号:9097402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2009/02/15 09:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ken-san さん。こんにちは。

私はブレ対策は別段何もしていません。
このページに載せている程度です。
http://onsen-turi.com/kawasemi/kizai-howto/borg-howto.html

換算3000mm程度になってくるとレリーズやリモコンを使うこともあります。

トビモノも私はカワセミしか撮りませんので、ブレをどうこう言う状態ではありません。三脚の脚が浮くぐらい振り回しています。


書込番号:9097458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2009/02/15 09:08(1年以上前)

きよどん さん、こんにちは。

ボーグは125を除けば安いですよ。

上のカワセミのトビモノは45EDUとE-420で撮ってますのでテレコン付きでボディも合わせて10万しないシステムです。

書込番号:9097469

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/02/15 09:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ふーーさんさんおはようございます。
指押しがやっぱり一番簡単なぶれ対策みたいですね。
きよどんさんおはようございます。
フィールドスコープには軽いとか防滴とかのメリットもありますので。
私は写真の用にPF−80EDに一脚とK100Dで撮影してました。
すごく楽ちんですよ。
それで撮影したオオタカさん、モズさん、アキアカネさんです。

書込番号:9097534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2009/02/15 13:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

101ED AFボーグ K20D トリミング

101ED AFボーグ K20D トリミング

私もカメラレンズを使っていた頃ジオマの65Sも使っていましたが、リレーレンズ式で一眼レフに接続するとカメラレンズより解像するぐらいに思っていました。
http://onsen-turi.com/kawasemi/kizai2/borg.html

ただ接眼レンズとプリズムがどうしても間に入ってしまうのと、焦点距離を短くしにくいことで直焦点と両方選択でき、レンズ研磨精度が高いと言われる天体望遠鏡にしました。ボーグは構造が単純な為、軽くて良いです。ボーグは防水どころか濡れても乾かせば良いというシステムです。(笑)

午前中少し写してきました。私もモズが撮れました。

書込番号:9098523

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/15 16:37(1年以上前)

ふーーさんさん、

先日、この掲示板でお世話になりました。
その後、現物を見たりして、結局、77EDIIの望遠レンズをポチっとしました。
でも、大人気で納品は今月末だそうです。

納品されたら、E−3では3脚で、K20Dでは、ふーーさんさんのHPを参考にAF化して一脚で使おうかと目論み、AFアダプターも購入して準備中だったりします。

一脚で使うとなると、手振れ補正も有効かと思ってるんですが、いったい何mmにセットすれば良いのか?

510mm x 1.7(AFアダプター)x ??(ACクローズアップレンズNo.3)

で??に入る数字って何になるんでしょうか?

書込番号:9099384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/02/15 21:08(1年以上前)

TryTry さん

それはどうもボーグ仲間が増え嬉しいです。

最近45EDUを使っていて思ったのですが、カメラレンズの場合、400mmF2.8のレンズと400mmF5.6のレンズではF5.6のレンズは最初からあきらめなければならない部分があります。
しかしボーグの場合は各機種のレンズ口径の違いは無理をせず焦点距離を短くすることで各機種ほぼ同じF値に設定されています。
ということは640mmの101EDの半分の近さに寄れば325mmの45EDUで理屈では同等の解像感のある絵が撮れることになると思います。
鳥は何時何処に留まってくれるか分かりませんのでこれは良いことだと思います。


ACクローズアップレンズの短縮率は取り付け位置で違いますので、私は同じ被写体(工場のスレートの屋根)を写して画像ソフトでノーマルなものとピクセル数を比較して見当をつけています。本来計算する方法もあるのでしょうが。
ただAFアダプターが動作するにはF4近くにしないといけないので310mm近くに1.7倍で520mm。ですから550mm辺りに設定すれば良いのではないでしょうか。

またE−3使用時でも暗いときはクローズアップレンズで短縮して明るくすれば適応範囲が広がると思います。



書込番号:9100922

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/15 22:06(1年以上前)

ふーーさんさん 毎度ありがとうございます。

>短縮率は取り付け位置で違います

そうなんですか。もっと単純に係数をかければ良いのかと思ってました。
クローズアップレンズを使えば、ゴーヨンもできちゃうんですね。
レンズが来るのを楽しみに待ってます。

書込番号:9101346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/02/15 22:36(1年以上前)

TryTry さん

ゴーヨンにはならないですね(笑)。
300のヨンですね。でもフォーサーズならロクヨン?(笑)。

「下手をすればゴーヨン(500mm F4)よりも鳥の羽根が細部まで解像するのには驚かされた」とあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/04/10123.html


上の今日写したAFボーグはACNo5で半分ぐらいの焦点距離になっています。ここまでの短縮はおすすめ出来ませんが。


今月号の「BIRDER」にも紹介されるらしいです。
http://www.bun-ichi.co.jp/birder/b_backnumber_frame.html

書込番号:9101612

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング