デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんにちは。
ず〜っとマクロが欲しかったのですがなかなか先立つものが無く、悶々としていた日々が続いていたのですが、ある方のブログでリバースアダプタの存在を知り、購入まではまだいたっていませんが、試しに持っているレンズの前玉をマウント部に押し当てて撮影してみました。
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZK と FA35mmF2AL で試してみましたが、結構面白いです。
この撮り方だと結構手が疲れるので、本格的にリバースアダプタが欲しくなってきました(^^)
ただ、ピントはすごく薄くて体のわずかな前後のブレでピンボケになってしまいます。
もし、試される方がいても自己責任でお願いしますね。
書込番号:9122337
1点
リバースアダプターって、少し前に価格改定して、高くなったんですよね。
書込番号:9122789
1点
こんばんは。
僕もやってみました。等倍より大きく写りますね。
欠点はスレ主さんも書かれていますが、ピント激薄なのとピントが合う距離が1点なことでしょうか。それと後玉が丸見えなのでキズつけてしまいそになることかな。
逆にに利点はフィルター径が同じならどんなレンズもひっつけれます。ただしレンズに絞り環があるほうが便利ですね。
書込番号:9122800
1点
リバースアダプタ楽しいですよね、こういう「実験」みたいなの結構好きです。
ピント激薄なので絞るとファインダー像が暗くなってしまいますね。
慣れれば手持ちでもいけると思います(作例の梅の花は手持ちです)
書込番号:9122851
1点
私も似たような感じで撮影しました
フィシュアイ10-17で10mmで撮影してみました
1万円札の一部です「本」の字は約0.5mm程度ですが
マクロではこの辺までが限界のような気がします
ほぼ10倍マクロになります
書込番号:9122964
1点
市民光学さん、以前はわからないのですが現在はφ49mmで6千円ちょっとするようです。
ひでぷ〜さん、アダプタをお持ちなんですね。
確かに対象物にかなり近づきますので、後玉には気を使いますね。
mgn202さん、いつもブログでお世話になってます。
4枚目の水滴の写真がとってもきれいですね。
この間、私も花びらの水滴をリバース(アダプター無)で撮影してみたのですが、まったくピンボケでものになりませんでした。
これからもいろいろ参考にさせていただきます。
M.kun-kunさん、広角であればあるほど倍率が高くなるようで。
10mmだとここまで大きくなるんですね。
おもしろい(^^)
書込番号:9124088
1点
新し物好き001さん、こんにちは。
リバースアダプター、かなり大きく撮れるみたいですネェ。
うちに値上げ前に調達した物(49と52)があるんですが、まだ一度も使ったことがありません。
後玉傷付けちゃったらと、ちょっと勇気入るんですよネェ。
で、マウントキャップにフィルター付けて、防御しようかと考えつつ、まだ実現に至っていません。
書込番号:9124429
0点
おぉー、私向け用のスレ有難うございます。
リバースアダプターですが純正は高くなりましたので
私はヤフーオークションで売っている1,500のものを使っています。
純正の値段で3種類のフィルター径を購入できます。
「接写アダプター」で検索すれば出てきます。
最近のDAレンズは絞りリングがないのでFA,M,M42レンズ等で1-5倍のマクロを楽しんでいます。
これからの季節、マクロ材料が出揃いますのでお楽しみください。
逆付け用のレンズとしては28mmのものがいいみたいです。
24mmもいいのですが中古でも高価になってしまいます。
Cマウントのレンズには短焦点(8-16mmF1.2)のレンズが多いのでこれらを利用してもいいかと思います。
単焦点レンズでしたら最短距離にすればレンズが銅鏡に隠れます(倍率は変わらず)ので安心ですよ。
書込番号:9124613
1点
2枚目回転させるの忘れていました。右に90度回転です。
書込番号:9124715
1点
DFA10mmの等倍でテストチャートを撮影してみると凸版チャートで2-5までは見えますので10um未満、約7um強というところでしょうか。
ローパスフィルターがあってもコントラストが強ければ田の字1ヶ半位の分離ができるとするとリバース10倍はワクワクですね。
書込番号:9128670
1点
昨日も逆付けしました。
ペンタコン29mm/F2.8の逆付けです。ステップダウンリング55mm-52mmをかましています。
テントウムシはリバースのみで約1.8倍です。
ホトケノザは約200mmの接写リングをかまして約6.5倍です。
中にアブラムシの生まれたてがいて草汁を飲んでいました。
まだ早いですが、四季の中で春が一番好きです。
夏も生き物がいっぱいでいいのですが、蚊、蟻やダニが集るので落ちついて地面に座れないです。
書込番号:9130282
0点
>マウントキャップにフィルター付けて、防御しようかと
昔リバースリングホルダーKなるものがあったのですが(フィルター取り付け可能)、製造中止になっています。
私はジャンクカメラのマウントを外し、58φのフィルターを接着剤でつけています。
しかしこれはリングストロボ用に作ったので、逆付けには利用していませんでした。
新しいリングストロボが発売されましたのでこのアダプターが再発売されるといいのですが、ペンタさんお願いします。
書込番号:9130405
0点
やむ1さん、お花とかでゆっくり体を前後させて近づいていけば大丈夫だと思いますよ。
是非チャレンジして作品をアップしてください(^^)
常にマクロレンズ携帯さん、たくさん作例ありがとうございます。
リバースアダプタをヤフオクで確認しましたが、確かに安いですね。
これを買おうと思ってます(^^)
それにしてもてんとう虫の質感といい、アブラムシの目のボツボツといい、顕微鏡写真のように精細ですね。
現在絞りリング付きのレンズは35mmが最広角なので、ヤフオクでM42レンズも探してみます。
光と影のフェルメールさん、DFA10mmですか、是非リバースの写真を見てみたいですね(^^)
書込番号:9133049
1点
このスレを見てリバースアダプタを買いたくなってきました。
今一寸、貧乏なので懐が暖かくなったら、等倍を超える接写の世界に飛び込みたいと思います。
書込番号:9135680
1点
新し物好き001さん こんにちは
ペンタックスではなくキヤノンユーザーですが、楽しそうなので参加させてください。
今年、はじめてリバースリングを使ってみました。
あっという間に、2倍を超える超アップ撮影ができて楽しいです。
レンズは使っていなかった、マニュアルフォーカスのニコン28mmF2.8を使っています。
後ろ玉には、どうしてもぶつかっちゃいますが、あまり気にしないようにしています。
使い勝手はあまりよくありませんが、安くて、軽いので楽しく使っています。
書込番号:9137600
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2024/03/17 21:22:24 | |
| 10 | 2022/12/14 11:53:12 | |
| 19 | 2018/08/01 14:51:06 | |
| 8 | 2017/10/25 13:42:27 | |
| 17 | 2016/11/21 19:09:10 | |
| 15 | 2016/10/27 21:36:44 | |
| 6 | 2015/07/18 19:47:07 | |
| 18 | 2015/06/01 9:21:17 | |
| 2 | 2014/09/21 9:06:19 | |
| 2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと13時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























