


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
いやー暖かくなりました。
白いモクレンの周りでアブ?ハエ?が5,6匹移動しながらホバリングしていました。
このような状況では露出設定が難しいです。
被写体の背景がモクレン、青空、木陰と変化しますので、露出補正している暇がありません。
1枚目はツマグロキンバエだと思いますが3枚目はアブ?ハエ?。
レンズは1/2マクロ100mmF3.5です。
書込番号:9286094
1点


常にマクロレンズ携帯さん こんにちは
飛び物の露出設定は、したくても私は出来ませんので何もしないで
後からPCで修正しています。
この画像は、JPEGで撮っています。
書込番号:9286313
1点

ギョエ〜〜!。ハエのドアップですか・・・。
常にマクロレンズ携帯さんの気合がゴキ●リの流し撮りに向かわないことを祈ってます(笑)。
新シリーズ「とっておきのゲテモノ写真を見せて下さい」は勘弁して下さいね。(=^.^=)
書込番号:9287551
1点

itosin4さん 今晩は。
鳥には疎いのですが、鳶ですか?
ペンタックスのPBには明るさ調整が無いので、なるべく撮影時点で適切な露出を心がけています。
フリーソフトのJTrimもいいのですが、上書き保存するのに3分ほど掛かってしまいます。
PCを代えればいいのですが、面倒なので我慢して使っています。
美のP!さん どうもです。
以前どこかの板に蚊柱を乗せたのですが、女性だったので見ませんとあっさり断られてしまいました。
蚊でさえそうですから、ハエやアブなどでは腰を抜かされそうです。
「とっておきのゲテモノ・・・」
この手があったのか、思いつきませんでした。
有難うございました。
書込番号:9287693
0点

常にマクロレンズ携帯さん、こんばんは。お邪魔虫のisoworldです。
「そろそろ飛びものの練習しています」のとおり、飛びものである虫さんたちも活動を始めていますね。自宅の庭にもアブやチョウが既に来ています。
常にマクロレンズ携帯さんの3枚目の写真は、ミズアブの一種でしょう。私も撮影するまでは知らなくて、教えてもらったんです。教えてくれたのは、常にマクロレンズ携帯さんじゃぁ、ありませんでしたっけ。記憶違いでしょうかね。
カメラは違いますが、昨年夏から虫さんの飛びものを撮っていますので、その中から4枚紹介します(既にご存知でしょうが)。いずれもノートリミングの写真です。
飛んでいる昆虫を撮るのは、飛んでいる鳥を撮るよりはるかに難しいですね。でもそれを撮ってこそ写真です(^^)。これが撮れたら飛ぶツバメの撮影は容易? 私はツバメは撮ったことがありません(^^;
昨日、デジカメを持って公園を散歩していたら、黒っぽいミズアブが目の前でホバリングしていました。撮ってみたのですが、空を向けての撮影でしたので、予め露出補正はしておいたものの、黒っぽくなって残念ながら写真にはなりませんでした。
> このような状況では露出設定が難しいです。
> 被写体の背景がモクレン、青空、木陰と変化しますので、露出補正している暇がありません。
まったくそのとおりですね。
チョウを撮っていても、日向に行ったり陰に行ったり、下を飛んだり上を飛んだりで、予め露出補正をすることが困難です。ですから、ドンピシャのフォーカスで撮れたものの、露出不足だったり過剰だったりで、涙を呑んで捨てた写真は山ほどあります。
もちろん、それ以上に捨てるのが多かったのは、フレームから切れたりピントがずれたりした写真ですが。
チョウは、例外もありますが、トンボのようにホバリングしませんから、羽ばたくごとにどこに飛ぶか見当がつかず、撮るのが昆虫の中でもとりわけ難しいです。撮れるようになると面白いのですが。
書込番号:9287825
1点

常にマクロレンズ携帯さん 今晩は。
なんて形容して宜しいのか分かりません。
isoworldさんの写真見ますと、私・・・・・・とれません。(・_・)(._.)
書込番号:9288015
1点


連福草さん こんにちは
一枚目の画像を勝手に修正しました。
下を飛んでいる鳥のボケ具合も解るようになりました。
尚 ソフトは、Office付属のMicrosoft Office Picture Managerで行っています。
書込番号:9288442
0点

飛び物は難しいですよね。
ツバメもチョウもトンボもどちらが撮りやすいということはないと思います。
どちらも同じぐらいでしょうか。
K20Dとケンコーの800mmミラーレンズで手持ち撮影したアオスジアゲハさんとアキアカネさん。
K10DにA*300mmf2.8+1.7XAF Adapterで手持ち撮影したツバメさん。
K20DにA*300mmf2.8+1.7XAF Adapterで手持ち撮影したコシアカツバメさんです。
ペンタックスなので連射はしてません。
一枚一枚ピントを合わせながら撮ってます。
書込番号:9288463
0点

連福草さん、itosin4さん、こんばんは。
itosin4さんを真似て私も修正してみました。(無礼お許しを)。
ソフトはペンタックスのACDSee for PENTAX3.0です。
書込番号:9288715
0点

露出設定について書くのを忘れてましたね(^^;)。
鳥さんを撮るときに逆光気味になるときも勿論あり露出は留り物と飛び物で全然変わってきます。
まだ初心者なので難しいのですが上手くいくときはだいたい露出はマニュアル設定してるときですね。
飛び物狙いの時で逆光で曇りの時は最初から+2補正ぐらいで行くこともあります。
写真はペンタックスのM☆800mmf6.7に1.4倍テレコンを付けてD700で撮影してます。
書込番号:9288727
1点

皆さん今晩は。
今日は昼から雨で出かけられませんでした。
夏でしたら出かけていたと思いますが、まだ濡れると寒い3月です。
isoworldさん まいどです。
しっかし、見事ですね。
ミズアブは初めて聞く名前です。
私ではないですが、あてになりません。
以前違うサイトで半年前にお教えした昆虫の名前を逆に「あなたに教えてもらいましたと」言われた時はわぁーボケてしもた、という経験の持主です。
甘柿さん 今晩は。
>isoworldさんの写真・・
私も同感ですが私も一度ISO1600にして挑戦してみようと思います。
連福草さん どうもです。
4枚目のようなものをとりたいですがISO6400でSS1/5000秒ですか、ペンタでは真似できないです。
ken-sanさん 今晩は。
いつみてもドンピシャのピント、しかも手持ち、恐れ入ります。
青い塔のはハヤブサでしょうか?
itosin4さん 美のP!さん
isoworldさんの1枚目の画像もお願いします。
って私がお願いしてもいいのでしょうか?
isoworldさんお許しを。
書込番号:9288978
0点

連福草さんの1/5,000秒とか1/8,000秒の高速シャッターはすごいですね。またISO6400もあったりして。私の安物のカメラではそんなシャッター速度もISO感度も出せません(^^; 連写機能も見劣りしますので、私の場合は単写です(^^;;;
確かに虫さんの飛んでいる姿を撮ろうとすると、高速シャッターとそれにともなって高いISO感度が必要になることがあります。
でも、虫さんでも1/1,000秒のシャッター速度で(翅のブレは止まりませんが)体の動きはほぼ止められることが分かってきました。露出が不足するときは、苦し紛れに1/500秒のシャッターを切ることもあります。
ken-sanさんはすごい望遠レンズですね。800mmですか。私が持っているのはせいぜい500mmまでです(^^; でも私の場合は、虫さんの撮影に使うのはせいぜい300mmまでで、常用は100mm(もしくは35m〜55mmあたり)です(鳥の撮影では500mmが常用ですが)。
昨年に撮った写真が大半ですが、また飛びもの(虫さん)を4枚紹介します。撮り方にもコツがあり、まずはその虫さんの生態や性格やクセを知る(観察する)ことですね。
面白いことに、例えばまったく同じ種類のアカトンボでも個性があり、警戒感の強いヤツもいれば鷹揚なヤツもいます(鳥でも同じだと思いますが)。私は鷹揚なヤツを追いかけています(^^)。
書込番号:9289015
1点



itosin4さん 美のP!さん
有難うございます。
isoworldさん すみません。
そこでお二方にお願いがあります。
返信はは明日になるかと思いますが私の4枚目もお願いします。
明るさだけではなくシャープさも適当にアップしていただけませんか。
お願いします。
書込番号:9289247
0点

isoworldさん 美のP!さん
ありゃりゃ?!編集されちゃった〜(^^:
いえいえ、どうぞご自由にぃ♪
飛んでるものは忍耐が必要なので滅多に撮らないのですよぉ。
普段は線路の上を走ってるものをチョチョイノチョイと撮ってるのです。
先日もカワセミを発見したのですけど、見とれる前に逃げちゃった!!
書込番号:9289262
3点

常にマクロレンズ携帯さん、すみませんが・・・、私の腕では下品な仕上がりになってしまいます。
リクエストに応えられそうもありません。失礼します。
書込番号:9289503
0点


おはようございます。
ミズアブの画像の編集をありがとうございます。あまり見苦しいときは、レタッチするのですが、このくらいは大丈夫と考えて撮ったままをお見せしておりました。
バックがたまたま白い(明るい)と露出が不足気味になりますね(逆のケースもあります)。
では、今度はレタッチしなくてもよいミオズアブのマクロ写真をどうぞ。ついでに他の虫さんの飛んでいる姿も紹介しておきます。
書込番号:9290714
1点

おはようございます。
連福草さん
itosin4さんの編集画像を見ました。
こんなバッタ?イナゴ?を初めて見ました。
美のP!さん itosin4さん
お気遣い無く、小さいとエゲツナクなるのですね。
isoworldさん
4枚目は羽全体が赤っぽいのでオオカバマダラだと思います。
ミズアブ有難うございました。
おおー晴れてきました!
ウズウズして今、カメラとマクロレンズに目をやりました。
書込番号:9290918
0点


こんにちは。
今日お昼休み撮影したモンシロチョウさんの飛び物です。
K20DにVoigtlander APO-LANTHAR 180mm f4 で撮影。
久しぶりに撮影すると滅茶難しいですね(^^;)。
これからぼちぼち又練習ですね。
書込番号:9296581
1点

こんばんは。
先日の日曜日(雨)から昨日(晴れ)も今日(晴れ)もカメラに触らず、撮影に便利な道具づくりに励んでいます。実は以前の趣味はモノ作りでしたので、その経験を活かして、いまの道楽であるカメラに新しい風を吹き込んでいる最中です。
その成果は、撮った写真という形でいずれ披露したいと思います。
ken-sanさん:
> モンシロチョウさんの飛び物…久しぶりに撮影すると滅茶難しいですね(^^;)。
そうなんですよねー。
飛んでいるモンシロチョウは、マクロレンズを使ってクローズアップして写すのは滅茶難しいと思いますよ。ものすごく俊敏ですもの。トンボのようにホバリングしてくれませんしぃ。モンキチョウはそれ以上に難しい…。
でもそれを撮ってこそ写真ですが。
書込番号:9297537
1点

isoworldさんこんばんは。
ツバメの飛び物練習用とブログねたに困ったときに撮影してるだけなので撮影数が少なく全然うまくなりません(^^;)。
ツバメさんもチョウチョウも去年から撮りだしたんですけどね。
昨年の在庫のモンシロチョウさん。
K20Dにペンタの400mmf4で手持ち撮影です。
書込番号:9297957
1点

連福草さん ken-sanさん isoworldさん
昨日WBCが終わってけら返信しようと思っていたのですが、
WBC終わる寸前に兄からTELあり、大相撲を見にこいとのお誘いで断りきれず(無料の所為)出かけてしまいました。
横綱が負け、生まれて初めて座布団投げました。
しっかしあんな人ごみより、やはり私は里山がいいです。
という訳で明日からまた里山に行きます。
書込番号:9301786
0点

常にマクロレンズ携帯さん、こんばんは。
そうですか。昨日はWBCでも大相撲でも盛り上がったようですからねぇ。
WBCのときは、私はスポーツジムで汗を流している最中でした。TVで観戦しながらジムをやっている人たちから歓声が上がり、WBCの決勝戦をらしきことをやっているのを知りました。
朝青龍が負けたときは、座布団が飛んだようですね。TVのハイライトで見ました。私は野球にも大相撲にも興味はなく、「里山がいいです」には同感です。
> という訳で明日からまた里山に行きます。
…いいなぁ。里山と言える所が最寄にあるのが羨ましい。こちらでは車を使わないと…。
常にマクロレンズ携帯さんのことだから、きっと花の雌蕊や花粉のクローズアップを撮ったり、虫さんの素顔のドアップ写真を撮るんでしょうね。私が撮れるのは、マクロを使った等倍くらいまでです(^^;
私のほうは、明日は(数日前から自作の作業をしている写真撮影用機材の、不足している)部品を買出しに行く予定です。電子回路のほうはおもに出来上がりました。これが完成したら、何が撮れるかお楽しみ!!
さて、虫さんの飛びものの中で、いちばん撮るのが難儀なのが(私の経験ですが)蝶のシジミではないでしょうか。小さくて、すばしっこくて、羽ばたくごとにどこに飛ぶか皆目見当がつきません。
掲げた写真ではストロボを焚いているのですが、それでも僅かに被写体ブレがあるようで、何となくピントが甘いように見えます。1/2,000秒以上のシャッター速度で写さないと、綺麗に撮れないかも。
書込番号:9301995
0点

>シジミではないでしょうか
まったくもって同感です。
飛び立つ瞬間でさえ私には撮れません。
飛び降りる瞬間の方がまだ撮りやすいのですが、シジミだけは何処に止まるか予測がつきません。お手上げです。
唯一撮れると思うのは花をマクロしている時、シャッター押した瞬間に止まってくれる時でしょうが、今だその瞬間はありません。
秘密兵器での御写真お待ちしております。
書込番号:9303165
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





