『オート マクロストロボ AF160FC について』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

『オート マクロストロボ AF160FC について』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

オート マクロストロボ AF160FC について

2009/04/28 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

当機種
当機種

Mモード

Avモード 等倍表示にトリミング

発売されて約2ヶ月、この板で(K20D)スレがないのでどなたも使っておられないのでしょうか。
以前のAF140AFは持っているのですがTTLのみの対応なので、も一つ露出が決まりません。

使っておられる方がおいでになれば
AF160FCはP-TTL対応だからどんな具合かお聞きしたいです。
使用するレンズはDFAマクロ100mmF2.8です。

添付画像は内蔵ストロボですが、W.D.13cmの等倍だから露出が不安定の為
Mモードで撮ったりと色々工夫しています。
内蔵ストロボの光量を+1に設定しているのですが、Exifには出てこないですね。

書込番号:9462507

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/29 19:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

アリジゴク

ハムシ

ハンミョウ

ハンミョウの顔

はじめまして。
使い始めて半月ほどですが、感想はまあまあ使いやすいかな?という感じです。

マクロフラッシュを持つのが初めてなので、使い勝手がどうだとかは私には言えません。

露出は、条件によってまちまちで、適正の時もあれば、オーバーや不足の時もあるので、カメラ側、フラッシュ側で調節して使ってます。

k20Dは持っていませんので、k10Dでの使用例を挙げておきます。

1、2、4枚目がDFA100、3枚目がDA35Limです。
100mmの方が距離がとれるので扱いやすいです。
頑張れば35mmでもこのくらいまでなら近寄れ描写も好きですが、これ以上近寄るとフラッシュの光が回らなくなります。



書込番号:9467000

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件

2009/04/29 21:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハルジオンにひっそりとハエ

黒いバッタ、目が・・

雨上がりの?ハエ

ツツジ,この様な物にリングストロボ

虫好きにいやんさん 実写実例、有難うございます。

さすがリングストロボ影が出ていないですね。
アリジゴクを見たことのない人にとっては「何処にいるんだ!アハ体験」となってしまうかもです。
四灯あるうち2灯ONでしたら、影が出てもう少し立体感がでるのでしょうか。

奥行のあるハンミョウの顔のような物に使うといいのが解かりました。
それにしてもよく撮らしてくれましたね、虫好きにいやんさんだからハンミョウも解かったのでしょう。

はじめ、「虫好きに、いやん」さん なのに何故虫をアップして下さったのかと思ってしまいましたが
「虫好き、にいやん(兄)」さん と解かってほっとしました。
英語はぜんぜんですが日本語難しいですね。

これからも何やかやと理屈つけて画像アップお願いします。

書込番号:9467421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/29 22:09(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん

こんばんは!

いつも作例を拝見させていただいてます。アップしていただいた写真、特にキリギリスの写真が好きです。
マクロストロボのお陰で今まで撮れなかったものが撮れるようになり満足してます。

被写体によっては、おっしゃるように立体感のない写真になりがちです。光のあて方なんかをもう少し工夫できるようになりたいものです。

ハンミョウの写真には、実は裏があります。
彼らは睡眠中なんです。

夕暮れ後や早朝に棲息場所の石をおこすと、下でじっとしてるんで、簡単に撮ることができます。

撮影後は、お礼を言って石を戻しておきます。

書込番号:9467839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件

2009/04/29 22:52(1年以上前)

虫好きにいやんさん こんばんは
>夕暮れ後や早朝・・
そうなんですか、知りませんでした。有難うございます。
今度試してみますがその前に棲家を見つけておかなくてはいけませんね。(汗)

書込番号:9468175

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/04/29 23:08(1年以上前)

ハンミョウの顔・・・こわっ!(´Д`。)

ワタクシもそのストロボに興味あります。
現在は140の方なんですけどね・・・

書込番号:9468312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件

2009/04/30 11:20(1年以上前)

n@kkyさん こんにちは
AF140ACでの画像添付お願いしたいです。
これで撮っておけばAF160FC との比較も出来るのではないかと思っています。

私も撮りに行く為ただ今、単三4本を充電中です。

書込番号:9470101

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/04/30 13:16(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

実は二つあります。
元から持っていたのと、最近よそから戴いたのと・・・

よそから戴いたのは、尖端に「超クローズアップアタッチメント」が
セットできる仕様です。(画像の左側の方・・・)


画はろくなのがないですが・・・こんな感じです。虫は撮ったことありません・・・
カメラはDSです。

レンズも100mmの2.8のと3.5の二本あります。

書込番号:9470483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件

2009/04/30 17:24(1年以上前)

n@kkyさん どうもです。実例有難うございます。
>超クローズアップアタッチメント・・
わぁ、いいな!
昨年レンズ(T9-2x と書いてあり黄色のマーク)だけを手にいれたのですが
アタッチメントが無いためDFA100mmに手にもって撮った所、2倍になりました。
他のクローズアップアップレンズよりシャープに倍率も高く撮れていいのですが、いかんせん今のところ宝の持ち腐れになっています。
そのアタッチメントが新しいAF160FCに取り付けられるといいですね。

2枚目の画像、面白い構図ですね。参考にさせていただきます。
3枚目はDS、Mモードでも露出はバッチリですね。
*istD、*istDSまではマニュアル露出でも割と適正だったのですが、K10D,K20Dはイライラします。

充電した単三を入れたところ発光してくれませんでした。
AF160FCを買え!というお告げかもしれませんね。

書込番号:9471299

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/04/30 22:24(1年以上前)

別機種

常にマクロレンズ携帯さん 

そうそう「SMC PENTAX CLOSE-UP LENS T9-2×」って書いてあります。
2倍なんですね・・・

なんともバカっぽいんですが、マクロレンズと接写リングと、このアタッチメント
レンズを併用したら、顕微鏡写真に近づきそうな気がします。

こちらはまだようやく雪が融けたところでロクな被写体がないんですが。
もうちょっと色々被写体が出てきたら試そうと思っています。

それと・・・さきほど出した画像は、RAWで撮ってPicasaの簡易現像で
jpeg化したらデータが見えなくなっちゃってます。
たぶん、フルオートで撮ってると思います。

書込番号:9472733

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング