デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
デジタル一眼超初心者です。
最近K200D購入しました操作性も機能も非常に満足しています。
ただ最近(購入3週間くらいです)何だかファインダーをのぞくと汚れが気になるのです。
センサーではないので写りに影響が無いようですし普通に使用できますが
フォーカスする時の目印の手前に黒いゴミが何箇所か見えるのです、ブロアーでも飛びませんし裸眼で1.5両方ですので気にしすぎといわれればそれまでですが・・・
完全に目印の位置(Z軸)にありますがどのように掃除したらよろしいのでしょう?
書込番号:8685327
0点
デジタル以前の一眼レフでもファインダーのゴミはありましたね。
問題ないので気にしないのが一番ですが、気になるならサービスセンターで取って貰うしかありませんが、いずれまた・・・。
書込番号:8685345
0点
レンズをいくつかお持ちなら、まずは、交換してみて、汚れが特定のレンズ由来なのかボディ由来なのか、確認されるといいと思います。
クリーニング方法については、ブロアーとクロスでやったことがありますが、クロスの使用に関しては、うまいアドヴァイスができません。
書込番号:8685368
0点
スクリーンに着いた埃の可能性が一番大きいと思いますし、使ってるとまた見えてきます。
気にしないのが一番と言えますが気に為るところでも有りますね。
ブロアーで吹くのが手っ取り早いのですが取れない場合やどうしても気になる場合は、SC送りが良いでしょう。
小生の様な田舎者は、SC送りもままならず気にないで使ってます。その内に消えてる事も多々有ります。
書込番号:8685382
1点
>iceman306lmさん
ありがとうございますやはりそういったものなんですね。
>哀しき独身貴族さん
レンズを交換してみてもやはり同じ症状ですのでLE-8Tさんのおっしゃるような
気がしています。
>LE-8Tさん
ブロアでも飛ばないどうやらこの(スクリーン)上に侵入しているみたいなんですが・・・
このスクリーンって交換できるらしいのですが改善するのでしょうか?
また素人に出来るものなのでしょうか?
書込番号:8685453
0点
フォーカシングスクリーンは交換できないとPENTAXのFAQに載っていました自己レスです。
ただやはりブロアでは飛びませんので・・・
こうゆうことは頻発するのでしょうか?
性格的に気になるところです。
書込番号:8685555
0点
私は一向に気になりませんが、気にする人にとっては頻発するのでしょうね?
我慢できないなら、サービスセンターで清掃してもらうしかないと思います。
書込番号:8685631
0点
>じじかめさん
ありがとうございます。
そういったもんなんですね。
わかりましたもう少し気になりだしたらサービスセンター送りにしたいと思います。
みなさん回答ありがとうございます。
書込番号:8685840
0点
スクリーンは、交換できるペンタプリズム系機種(K20D等)と交換できないペンタミラー系機種(K200D等)があります。
交換できる機種は、別売りのスクリーンを購入すると専用ピンセットが付いてきますので、自分で交換できます。交換できない機種は、メーカーで交換or清掃する事になります。
交換できない機種でも、自己責任でご自分で清掃される方がいます。私もK100Dを2回ほど自分で外して清掃しました。ただ、手順を間違えると、ミラーやスクリーンに傷を付ける事になりますので、かえって修理期間や金額が増える事にもなりかねません。
スクリーンのゴミは気にしないのが1番ですが、気になる場合は精神衛生上よくないので、メーカーに清掃してもらうのが良いと思います。
販売店経由かSCに直接送る方法があり、保障期間中は無料だと思います。
書込番号:8685903
1点
>4304さん
詳しく説明していただき大変参考になりました。
ありがとうございます。
そうなんですか・・・まったく初心者でして知りませんでした・・・
自分どちらかといいますとカメラはコンデジ派でしたので、こういったものとは
知らず右往左往しておりました。
>精神衛生上よろしくない
まったくそのとおりです。
>自己責任で分解してクリーニング
後学のため詳しく教えていただけたらと思います。
如何せんメーカ送ると結構時間的にかかるような気がしますし、手軽に
家でメンテナンスできないことには・・・
購入一年以内は保障で出来てもその後が・・・
(大体単3使用可能一眼レフに魅かれて購入しました、どうしても専用リチウムは1年〜2年でへたるので)
ぜひ後教授願います。
書込番号:8686133
0点
VAGABONDISTさん、こんにちは。
保障期間がすぎたらご自分でメンテナンスをしたいという気持ちはよくわかります。メーカー保障外の手順をここで詳細に説明するのもなんなので、ポイントだけ説明します。
1.基本的には、スクリーン交換可能な機種と同じ手順ですが以下の2点に違いがあります。
2.スクリーンを固定している金具のロック方法が違います。よく観察すればわかると思いますが、私は爪楊枝で外しました。
3.ロックがはずれた後に金具が止まるストッパーがないのでカメラの方向が悪いと金具やスクリーンがミラーに当たります。ロックを外すときはカメラの方向に注意して下さい。
4.スクリーンの清掃は、アルコールやレンズクリーナ液は過去にトラブル例が報告されています。私はブロワーで吹くだけで取れました。
以上が、K100Dの注意点です。K200Dは多少違うかもしれません。詳細は、口コミ掲示板検索で「スクリーン交換」で検索してください。注意点やトラブル例、リンクが張られています。
それではご武運を。良い子はまねしないでね。
書込番号:8686786
1点
>4304さん
ありがとうございます
おっしゃるように調べて挑戦してみます(保障切れてからにしますが・・・)
またサイトも4304さん指定キーワードで調べると幾つかあがってきました。
皆さん気にならないものですかね?
逆の言い方をするとK20Dの様にスクリーンを交換できる機種では
同等の問題は発生しないって事になるんでしょうか?
自分ではずしてクリーニングすることが出来るため?
DVDドライブレンズの分解清掃(まねしないでね)は良くやるのですが、案外清掃しやすい創りになってますがカメラは初めてで・・・
何時かは切れるメーカー保障などはあてにしていると・・・
痛い目に合うことが過去にありましたので、当初はメーカー送りしますが、
勉強して自力で出来るようになりたいと思います。
書込番号:8687530
0点
>DVDドライブレンズの分解清掃(まねしないでね)は良くやるのですが、案外清掃しやすい創りになってますがカメラは初めてで・・・
だれにでもお勧めできる方法ではありませんが、VAGABONDISTさんならだいじょぶそうですね。
それと1点言い忘れました。専用ピンセットの代わりに普通のピンセットの先にゴムチューブを付けました。スクリーンをつまむ時の滑り止めとキズ付け防止のためです。
>皆さん気にならないものですかね?
私も最初は気になりましたが、自分で掃除できるとわかるとかえって気にならなくなりました。どうせならもう少しゴミがついてから掃除しようと思うようになったためでしょうか。
>勉強して自力で出来るようになりたいと思います。
私もそうありたいと思っています。がんばってください。
書込番号:8687707
1点
>4304さん
ご丁寧な説明ありがとうございます。
情報集めしてチャレンジしてみます。
書込番号:8691418
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K200D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/05/09 21:45:14 | |
| 30 | 2025/02/22 15:57:00 | |
| 26 | 2024/08/21 8:26:44 | |
| 17 | 2024/04/02 13:17:59 | |
| 3 | 2023/08/17 12:55:17 | |
| 16 | 2023/06/18 5:48:48 | |
| 2 | 2022/07/20 7:19:20 | |
| 11 | 2022/06/26 8:31:17 | |
| 9 | 2023/04/08 15:51:33 | |
| 1 | 2022/03/21 7:28:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









