デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
本日K200Dを持って室内撮影会に参加しました。帰って写真を確認すると、暗い+もしくはボケでした。写真のデータを見てみると、シャッタースピードが1/60、f値がレンズ限界の5.6と、明らかに明るさが足りなくてシャッタースピード低下+ズームによるf値低下が原因のようです。
これを解決するために、明るいレンズを購入しようと思うのですが、以下の二つで迷っています。
・タムロン SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD
・シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
上記に書いたような、ズーム時においてもf値を保ちたいのならばタムロンなのかな?と思いますが、それぞれのレンズについて、使用感、ここがオススメ!など教えていただけないでしょうか。お願いします。
書込番号:8990339
0点
17-70はF値固定ではないですから、17-50だったり広角が特に必要で無ければ28-75とかのF値固定ズームの方が使いやすいと思いますよ。
書込番号:8990490
1点
>暗い
と言う事は露出が足りてない? 撮影モードもMにして固定したまま露出アンダー無視しての撮影?・・・露出不適切の警告信号がファインダー内でピコピコ点滅してませんでしたか?
AvかTvで絞りとかSSを無視しての露出アンダーのままの撮影?
ISOを上げて、Pかオートで撮影した方が良かったのかも?
ストロボ撮影なのに、ストロボを手動ポップさせないで発光させないで状態で撮影していたとか?・・・自動ポップでしたら失礼。
手ぶれは自分の手ぶれしないで撮影できるSSの確認と、被写体ブレ起こさない限界SSも体得してください。ISO上げはノイズが発生してくるので許容できる所を確認しておいてください。明るさ、被写体の色、SS違いでもノイズの程度が変化します。
書込番号:8990570
1点
ISOオートで上限を800くらいまで上げておけばいいのでは?
いくら開放F値の小さなレンズを使っても露出不足を無視していてはいい写真は撮れないと思いますよ。
だいたい、手振れ補正が活用できるので、30分の1以下でも気をつければぶれは小さくできるはず。
書込番号:8990711
1点
シャッター速度が1/60秒で下限と言う事は無いので、露出補正が必要な構図だったのでは?。
ボケはピントが取れていないと言う事なので、F値やシャッター速度とはあまり関係がありません。
ピントが狙ったところに合ったのか確認しながら撮って下さい。
もしブレなら、シャッター速度が稼げていないと言う事なので、ISO感度を確認し必要なシャッター速度が稼げる所まで上げて下さい。
F5.6と言う事は望遠端で撮ったと言う事ですので、もっと広角側で撮れないのか工夫して下さい。
望遠端でないと撮れないような環境なら、タムロンのSP AF 17-50mm F/2.8にしないと、効果があまり出ませんね。
書込番号:8990742
1点
tuyotuyo2さん、こんばんは。
室内撮影会に限って言えば、タムロン17〜50でしょう!
F2.8通し!(私もペンタッくんさんに進められて、今年購入予定です♪)
シグマ17〜70だと、望遠域でF4.5と暗〜くなりますよ。
シャッタースピードで1.5段も落ちてします・・・(室内では、致命的ですね!)
室内では、最低でもF2.8より明るいレンズ+ISO800〜1600
絶対条件だと思いますよ。。
書込番号:8990817
0点
tuyotuyo2さん、こんにちは。
シグマ17-70mm、大変満足して使っているのですが、
今回撮影した写真の画角は如何でしたか?
広角よりであれば、F2.8の恩恵も受けられますし、
普段使いで17mmの広角から70mmの望遠まで、使い勝手はいいです。
室内での撮影が、ズーム全域で使用する可能性がある場合、
F2.8通しのレンズの方がいいでしょうねぇ。
タムロンのA09とかの方が、広角が弱くなりますが、
75mmまで使えるので、撮影会では重宝するかも知れませんね。
あとは、外部ストロボを準備してみるというのも手かも知れません。
書込番号:8991996
1点
明るさが欲しいならタムロン17-50mmF2.8(A16)、マクロにも使いたいなら
シグマ17-70mmがいいのではないでしょうか?
書込番号:8992033
1点
こんにちは。
すでに、何人かの方が書かれていますように、露出アンダーになった写真の「感度」も上限が低かった為・・・と言うことも、要因に上げられますかね。
低感度固定(のみがアンダーの原因)でしたら、なにもレンズを買わなくても解決しますね。
ですが、2.8通しのレンズがあると便利ではありますね。
書込番号:8992612
1点
みなさん、沢山の返信ありがとうございます!
あれから色々いじってみた+写真の撮影設定を確認したところ、すべてISO400でした。加えてISOオートの上限も400。つまり皆さんのご指摘通り、ISO感度の不足による露出アンダーだと思います。撮影前に露出補正をいじって、液晶で確認して満足したのが敗因でした・・・。
今回の撮影会は残念でしたが、いい勉強代になったと思います。今度はISO感度とシャッター速度に気をつけて、可能ならストロボを使用して撮影に望みたいと思います!
レンズもお金に余裕が出てきたら是非買ってみたいです。・・・これがレンズ沼への第一歩?
書込番号:8993918
0点
こんにちは。
感度がISO400でしたか。
それを800にしたからといって、それだけでは解決しないようにも思います。
感度アップと(F2.8通しの)レンズ追加がよりベターな解決策に思いますが・・・
書込番号:8994412
1点
暗い:露出をプラス補正。でもその分、SSは落ちる
被写体ブレ:SSを上げる。キットレンズじゃT端F5.6が限界。
ISOを上げればノイズも出易くなる。
早い話、出来ればF2.8通しレンズを買って試した方が、
撮影はラクそうですけどネ。それかストロボは外付けを買うか。
Tamronの17-50mmと28-75mmを使ってますけど、室内撮影会なら
28-75mmの方がモデルとの距離がある時なんかは重宝すると思いますけどネ。
書込番号:8994512
1点
なるほど・・・。やっぱり明るいレンズはいいんですね〜。
でも正直、レンズかストロボか迷っています。ストロボは大は小を兼ねるそうなので、AF540になりますが、大きい、携帯性に難アリという印象です。GN54でどんな所でも照らしてくれそうなのがいいですけどね〜!
逆にF2.8のレンズだと全体的に明るくなる+ズームでも明るい、ですがキットレンズが余ってしまいます。まぁ下取りという手もありますが。この場合だと内蔵ストロボになりますが、レンズ交換しただけなので、大きさは純正キットと遜色ない大きさです。
以上より、モデルさんとの距離は1m〜1.5mほどなので、内蔵ストロボで十分かも、と考えています。加えて他の人の撮影時はストロボ焚けないので、気持ちはややレンズ寄りですw
値段は両者ともほぼ同じなので、じっくり考えてみます!
書込番号:8994815
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/05/09 21:45:14 | |
| 30 | 2025/02/22 15:57:00 | |
| 26 | 2024/08/21 8:26:44 | |
| 17 | 2024/04/02 13:17:59 | |
| 3 | 2023/08/17 12:55:17 | |
| 16 | 2023/06/18 5:48:48 | |
| 2 | 2022/07/20 7:19:20 | |
| 11 | 2022/06/26 8:31:17 | |
| 9 | 2023/04/08 15:51:33 | |
| 1 | 2022/03/21 7:28:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









