デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
初めまして。先日、ずっと悩んでいたK−mレンズキットを購入しました。
こちらのクチコミ、デジイチ初心者には難しいお話もありましたが、
優しくアドバイスして下さる方が多いな…という感想を持って読ませて頂きました。
購入して約10日ぐらいですが、殆ど毎日カメラを触っています。
まだまだ分からない事でいっぱいなんですが、少しずつ教えて頂ければ…
と思って書き込みをさせて頂きます。
どうぞ、宜しくお願いします。
早速質問なんですが…。
全くのデジイチ初心者で、困っている事があります。
今まではコンデジしか使った事が無かったので、購入するまで気付かなかったのですが、
レンズキャップって、外したら無くしそうで怖いのですが、皆さんはどうされてますか?
ポケットに入れてホコリが付くんじゃないかと心配だったり…。
キャップにストラップ的な物があったらいいのになーと思うのですが、
そんな製品は無いですよね^^;
若しくはカメラ本体に紐の様なものが付けられるキャップなんかも無いですよね^^;
ちゃんと管理出来ないとカメラを扱う資格がない…って言われるかもしれませんが…。
こんな質問でもいいのか、ちょっと不安です…。
どうか、宜しくお願いします。
書込番号:9505192
0点
きりんxxxさん、こんばんは。
> キャップにストラップ的な物があったらいいのになーと思うのですが、
ハクバから出ているこのキャップはいかがですか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/09/27/1730.html
ちなみに私は深いフードを装着していますので、レンズキャップはしておりません。
書込番号:9505210
![]()
2点
ストラップ付なら、ハクバのこれ↓でも。
https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=12102
それよりも、レンズにMCプロテクタを付けた方が安心かも。
レンズ前面を保護するには有効です。
書込番号:9505216
1点
delphianさん、ありがとうございます。
書き込み自体も初めてで、オロオロしている間にお返事を頂けるなんて…。
実は、バカな質問かな…と思って削除しようとバタバタしていました^^;
純正じゃなくてもいいんですね。それすらも分からず…。
具体的な事を教えて頂けて、今から早速検討してみます。
フードもいいな…って思いつつ、何を選んだらいいのか分からず…。
(その前にソフトケース(O-CC84)に入らないですよね^^;)
それは、もうちょっとしてから探すことにします。
フードの利点も、こちらで少しお勉強させて貰いました。
どうもありがとうございます。
書込番号:9505249
0点
カルロスゴンさん、早速のお返事ありがとうございます(*^^*)
ハクバさんですか、色んな商品があるんですね。
聞いてみて良かった!
これなら、本当にキャップを無くしても大丈夫だな…って思っちゃいました。
何でも無くしちゃうタイプなんで、早速検討したいと思います。
お値段も手頃なんで嬉しいです。
どうもありがとうございました.。..。.:*・゚
書込番号:9505266
0点
新米3さん、お返信ありがとうございます。
ダブルズームキットの方に載ってたんですね^^;
すみません。下調べ不足でした。
紐つきも人それぞれの感想があるんですね。
私も実際使ってみて、その使用感を実感したいと思います。
邪魔になるかもしれませんが、無くしちゃうよりはいいかもしれないです。
やっぱりフードも気になるところですね。
実は、キャップをはめる時、レンズに触ってしまいそうで怖い気がします。
(ただの、おっちょこちょいなんですけど…)
色んな選択肢があるので、これからゆっくり検討したいと思います。
質問してみて良かったです。
どうもありがとうございました.。..。.:*・゚
書込番号:9505287
0点
仮に、レンズキャップ失ったとしても、小売されてますからね。
径さえあえば、PENTAXに限らず、どこのでも使用できますy
書込番号:9505318
1点
そうそう、レンズキャップなんて純正でも数百円程度のもんです。
もちろんなくさないように気をつけてはいますが、そんなに神経質になることはありませんよ。
書込番号:9505638
1点
ポケットに入れても、ゴミは気になりません。
書込番号:9505688
1点
>ポケットに入れてホコリが付くんじゃないかと心配だったり…。
ブロワーで吹けばホコリは飛ばせますから・・・・・。
ブロワーはお持ちですか?
ひも付きのレンズキャップは使いません。
紐をつける部分の出っ張りなどで、フードがつけられなくなるので。
書込番号:9505700
1点
レンズキャップのごみであれば、くちブロアーまたは鼻息で吹き飛ばして構いません。
レンズだけはブロアーを使いましょう。
書込番号:9505773
1点
こんにちは
覚羅も、絶対キャップは忘れるか、落として無くす自信があったのでハクバのストラップ付きを使ってます。レンズ交換の時に紐を取るのを簡単にしたいので、本体側に携帯電話のクリップ付きのストラップを使って交換しやすいようにしてます。参考までに写真UPしておきますね。
ただ、キャップのバネがプラスチックなので、1年とか長く使っていると口径の大きさによっては折れてしまって少しゆるくなってしまう場合がありますが、利便性とコストを考えれば満足しています。数回で壊れるって事はないと思います。
あと、覚羅はレンズプロテクターを併用してます。併用も大丈夫ですよ。多少レンズプロテクターに当たっても、そんなにキズがついたって事はないです。キャップの装着程度では大丈夫だと思います。あと、キャップつけてると思ったらつけてなくてレンズを直接触ってしまうよりはレンズプロテクターがあると触っても、ちょっと安心です(笑)
書込番号:9505946
![]()
1点
バーシモン1wさん、ありがとうございます。
そうなんですね。色んな会社からキャップが出てるんですね。
そんな事も知らず…。お恥ずかしい限りです。
これなら、無くしても安心??な気がしてきました。
径は52ミリならどれでも合うんなんて、便利ですね。
早速週末に色々見に行ってみようと思っています。
(実際に他の部品も見てみたい気分になりました)
ありがとうございました.。..。.:*・゚
書込番号:9506963
0点
kawase302さん、ありがとうございます。
これなら無くしても大丈夫ですね。(無くさないのが一番ですが…。)
ホント、すぐ無くしちゃうのですぐにストラップ付きを探して、
純正品は大事に保管するようにしますね。
カメラ屋さんでは、本体を買わない時は質問しにくくて…。
自分で調べるって言っても、余りにも初心者過ぎる疑問なので、
なかなか回答になるべくサイトを見つけられずに居ました。
早速カメラ屋さんで色々実際に見て買いに行こうと思いました。
ありがとうございました.。..。.:*・゚
書込番号:9506993
0点
じじかめさん、ありがとうございます。
なんせ、初めてのデジイチで色んな事が過敏になり過ぎてしまいます^^;
そのくせ、レンズを触ってしまいそうになったり…。
まるでトンチンカンだと自覚しています。
初めてのデジイチライフ、楽しみたいと思います。
ありがとうございました.。..。.:*・゚
書込番号:9507002
0点
αyamanekoさん、ありがとうございます。
ブロワー…持ってません。φ( ̄ー ̄ )メモメモ
買わなくちゃ…と思っています。
今のところ、フードは持ってないので、ストラップ付きを買おうと思っています。
↑でフードが付いていても使えるのを紹介して頂いたので、
フード予定の物を探そうと思っています。
価格もお安いもののようですので、応急処置としてはすぐに対応出来そうです。
ありがとうございました.。..。.:*・゚
書込番号:9507020
0点
ごゑにゃん さん、ありがとうございます。
ブロワー、早速買います。
やっぱりレンズには「フーフー」はダメなんですね^^;
やってました…。
ソフトケース、液晶保護フィルム、エネループしか持ってないので、
早く色々揃えなきゃダメですね。
でも、探しに行くのも楽しみになって来ました。
宝の持ち腐れ…にならないようにしたいと思います。
ありがとうございました.。..。.:*・゚
書込番号:9507034
0点
覚羅さん、ありがとうございます。
写真まで見せて頂けて、大変参考になりました。
キャップのバネの件、なるほどなぁ〜って思いました。
バネがダメになる事を考えても即買いですね。
プロテクター、ブロワー等も絶対に必要だと実感しました。
フードはちょっと考えてからにします…。(お高そうなので…)
写真を撮るのも楽しいですが、色んな物を買い揃えるのも楽しみになりました。
何せ、何も持ってませんから…。
週末はカメラ屋さんにベッタリ…になりそうです。
ありがとうございました.。..。.:*・゚
書込番号:9507066
0点
きりんxxxさん こんにちは
ソフトケース(O-CC84)ですが、人気があまりないですね^^;
私は購入して見ましたが、結構良い感じですね(笑)
K100D用のソフトケースも過去に購入したことがありますが、
それよりも遥かに良いですね〜。
フードに関しては、ソフトケース(O-CC84)との共用は
可能ですね!
フードを逆さ向きに付けることで対応できます。
K100Dの時もそうですが、ソフトケースに収納するときは
フードを逆さにしてコンパクトにして収納するように
なっています〜
レンズチャップですが、最近はポケットが多いですね〜。
レンズ1本という時は、ひも付きのレンズチャップが
多いのですが、レンズ交換をする事が前提になると
ポケットに入れておくことが多いですね〜!
書込番号:9511085
![]()
1点
きりんxxxさん、こんにちは。
レンズキャップ、紐付きや、両面テープの付いたスポンジ付いた紐など、
こういったものを使うことで、何とかできそうですね。
私もこれまで付いている物を使ったことありますが、
はっきりいって邪魔ですよ、これ。
キャップにピンチが付いてて、ストラップに固定とかできるといいのですが、
普段ぶらーんぶらーんと・・・・構え方によっては手に当たるし・・・・
ってことで、紐付きは全部カッターで取り付け部ごと切ってしまい、
普通のレンズキャップとして使っています。
そのままポケットにも平気で入れていますよ。
ほこりが付いても、キャップ側は息をフーッと吹きかけてから取り付け。
レンズ側にレンズガードをつけてれば、そんなに神経質になる必要もないかと思います。
書込番号:9511606
2点
C'mell に恋して さん、ありがとうございます。
ソフトケース、人気無いんですね^^;
何も持ってないので、とりあえず…で一緒に買いました。
フードを付けても(まだ持ってませんが)大丈夫っていいですね。
まだフードも検討するつもりなので、ありがたい情報です。
レンズも一本しか持ってないので、とりあえず紐付を…^m^
パンケーキに憧れているんですが、もうちょっと調べてから…。
とりあえず、レンズガード、キャップ、ブロワーですねっ!
本体を買う前に調べたつもりが…。
一歩一歩勉強して、お気に入り写真を撮るのが目標です。
初心者の質問に、丁寧にご返信頂き、皆様に感謝です☆
書込番号:9512699
0点
やむ1さん、ありがとうございます。
邪魔なんですかぁ〜^^;
使ってみて、邪魔だったらやむ1さんのようにカットします。
とりあえず、とりあえず買って試してみます。
カットしたらフツーに使えるのでいいですね。
まずはレンズガードですね。
色々丁寧に教えてくださる物、全部まとめて見て来ます!
予算に合えば、全部買ってしまいそうです。
何も持ってなくて恥ずかしいですが、買う楽しみもあります。
危なっかしいカメラ扱いですが、楽しいので頑張ってみます。
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:9512722
0点
きりんxxxさん こんにちは
そうですね〜。
人気無いです〜(笑)
大体この書き込みを利用されている方は、カメラバックに直接入れて
持ち歩く方が多いので、ソフトケースが使わないんですよね〜。
またソフトケースですと、一緒に収納できるレンズにも制約があります
からね〜^^;
でもこのソフトケースは、出来が良いですのでお薦めしたいアイテムだと
思っています〜(笑)
書込番号:9512731
0点
C'mell に恋して さん、またもやありがとうございます。
ソフトケース、私も使いやすいと感じましたよ(*^^*)
って、比較対象が無いわけですが…^m^ (デジイチ初心者なので)
問題があるとしたら…。
ソフトケースもこれまた、外してどうしたものかとオロオロ…。
(バッグに入れるには大きすぎるので、単体で持ち歩いています)
最初から付いているホックは短いので、工夫してみたいと思います。
教えて頂いた物を買ったら、レンズを吟味しようと思っています。
また書き込みさせて頂くかも知れませんが、どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:9512864
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 16 | 2024/12/14 22:50:46 | |
| 12 | 2018/04/28 21:49:03 | |
| 4 | 2018/04/28 22:51:31 | |
| 4 | 2018/11/03 22:16:09 | |
| 1 | 2016/07/30 23:45:26 | |
| 16 | 2016/06/24 20:23:07 | |
| 2 | 2015/07/12 20:49:53 | |
| 10 | 2015/06/28 18:11:04 | |
| 15 | 2014/06/16 17:52:11 | |
| 10 | 2013/11/11 23:21:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










