


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
先日、新潟に行った時に感じたのですが 寒い所では室内外の温度差が高く 結露問題が
頭に浮かんだのですが、実際 皆さんはどう対処されているのでしょうか?
α700の場合、防塵、防滴、ということで その必要がないことなのでしょうか?
宜しく、お教え下さい。
書込番号:7296542
0点

防塵防滴仕様であっても対策をされた方が宜しいでしょう。
具体的にはバックなどに入れたまま室内へ持ち込み、
しばらくはそのままにして置くのが良いと思います。
書込番号:7296585
0点

バッグに入れる場合でも、出来ればタオルで巻いたりしたほうがいいようです。
私は、カメラバッグの底にタオルを敷いていますので、すぐに対応できます。
書込番号:7297790
0点

結露対策ですが、私は冷たい空間でレンズもボディもタオルに包み
最低30分は、部屋の室温に慣らします。
仮に、ボディにレンズを付けた状態だと、レンズの取り外しも注意が必要です。
レンズを取り外したとたん、ミラーボックス周りが結露することがあります。
ですから、30分とは言わず、1時間ほど置いたほうが安全です。
防塵防滴構造でも、内部からの結露は防げませんので。。
書込番号:7298118
1点

f3.5さん、じじかめさん、dp4wdさん、
ご指導有り難う御座います。 わたしは神戸に住んでいるせいか 一度も結露対策を
していませんでした。が、近いうちに中国観光に行くため 疑問に感じたしだいです。
ぜひ、対処して行きたいと思います。
有り難う御座いました。
書込番号:7298532
0点

昨年末ですが、旅行中に夜間車内においていたレンズ(夜間はマイナス5度くらい)を、
10時頃(気温は15度くらい)ボディーにつけたところ、レンズが結露してしまった
経験がありました。
車内のレンズボックスの中は10時頃でも低温のままだったからなのですが、
ちょっとびっくりしました。
書込番号:7298808
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





