


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
こんばんは。
SONYにしてもフジにしてもCANONにしてもみんなそうなんですが。
撮る段階で例えば白黒モードとかベルビア調とかする意味って果たしてどれくらい
あるのでしょう。
パソコンのない人ならいいでしょうけど、パソコンを持ってる人なら果たしてどれくらい
その価値はあるのでしょう?
僕はRAWは使わないですけど、JPEGでも後から補正してもそれほど目立った劣化はないし、
DXOフィルムパックなどもあり、撮る段階でいろいろやってしまうと後からいろいろ
補正が出来ない。
僕は後で後悔しない様になるべく普通に撮っておくのですが、皆さんはどうお使いして
してはるのでしょう?撮る段階で画像を作ったらギンエン的な気分は確かに味わえますが・・。
書込番号:7342888
0点

後処理で画像は何とでもなる・・かな?
かなりいじれますね、確かに。
ただめんどくさいんですよね。
僕は大量に撮りたい方だから、なるべく後処理無しで写したいです。
Jpegで撮ることが多いですから。
レタッチするにしても、ちょっと露出を変えたりするぐらいにとどめたいってのはあります。
ま、Rawで撮る人はクリエイティブスタイルなんか気にしないんでしょうけど。
書込番号:7343006
0点

将来的には白黒モードとか、ベルビア調などでとっても、また標準の画像にも戻せるとかなってくれたらいいんですけど。
書込番号:7343147
0点

>将来的には白黒モードとか、ベルビア調などでとっても、また標準の画像にも戻せるとかなってくれたらいいんですけど。
同様のことは既に実現していますね。
RAWあるいはcRAWで撮っておけば、付属ソフトの「image data converter SR2」でクリエイティブスタイルを
適用できるし、元画像を保存しておけば何度でもやり直しが出来る。
silkypixでは、フジ・コダックのフィルム色が適用できますね。
各リバーサルの色とは似ても似つかないのはご愛敬だけれど・・・。 (^_^;
書込番号:7343355
0点

カメラの液晶で確認することで、その場でおおよそのイメージをつかめるので
何度も撮り直して試行錯誤する場合には便利です。
撮影時は、これでいいかな?と満足しても、パソコンでモノクロ化して見たら
「なんかイメージしていたのと違うな…」
と思うことがしばしばあります。
特にα700の液晶は見やすいので、私はRAWで撮りつつもクリエイティブスタイルで遊んでます。
書込番号:7343612
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





