デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
前のバージョンは使う気がしなかったけど、バージョンアップで選別には十分使えそうです。
ただsRGBのみでadobeRGBには対応してないようで、adobeRGBのモニターでみると
リバーサル並みの高彩度です。
これでは色の確認はしづらく、う〜んです。
あと、ヒストグラムのRGBの色はもう少し区別しやすい色になってほしいです。
書込番号:8470331
0点
別のスレッドで書きましたが、やはりそうですか?
私はAdobeRGB対応のディスプレイは持っていませんけど…。
うう〜ん、ですよね。
これでは結局、汎用ソフトと併用ですかねぇ。
Image Data Converterがバージョンアップしたおかげで、ARW形式は2.0と2.1が混在するという状況が考えられますよね。
それについて、汎用ソフトの対応ってどうなんでしょう?
2.0と2.1が、どう違うのかもあまり分かりませんが…。
デジタル一眼黎明期にあるソニーは特に、今後もファイル形式が変わることは考えられますね。
ややこしい事態を回避するのに一番良いのは、開発元の自社ソフトが、様々な使用状況に耐えうるもので
あることだと思うのですが…。
書込番号:8471249
0点
レスが少なく、adobeRGB対応のモニターを使っている人は少なそう。。。
夜の世界の住人さん、レスありがとうございました。
モニターはNECの25.5インチでα700の発売時の価格と同じ位でかなり迷いましたが、
暗部から明部まで諧調がよくかなり暗い部分までしっかり表示できます。
色の再現はキャリブレーションしなくても素晴らしく、ライトボックスとルーペで見たリバーサルの
色をほぼ完全に表現できます。
今月30万円のα900が発売されますが、購入層にはadobeRGBモニターを使う人も
多いと思われるので、いずれLightbox SRもadobeRGBに対応されると期待してます。
書込番号:8474414
0点
お礼なんて、恐縮です。
しかしながら、
>今月30万円のα900が発売されますが、購入層にはadobeRGBモニターを使う人も多いと思われるので
これはありますよね。
プロサポート体制はともかくとしても、こういった点は充実させておいた方が良さそうだと思います。
Sony α…。
書込番号:8475531
0点
ソニーはこの秋、Adobe RGBの色域に対応したVAIOを発売しますね。ソフトもさることながら、ディスプレイが対応していないと、折角Adobe RGBのクリエイティブスタイルで撮影しても。。。
さらにプリンタはどうすのだ、という問題もあり、カラーシンクは難しいなと思います。
書込番号:8478152
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/05 8:48:19 | |
| 21 | 2025/09/07 13:59:52 | |
| 8 | 2025/08/08 17:43:05 | |
| 20 | 2025/02/16 7:57:05 | |
| 7 | 2025/05/18 12:30:59 | |
| 11 | 2022/04/17 1:31:43 | |
| 7 | 2021/11/29 7:26:34 | |
| 7 | 2021/10/29 20:36:05 | |
| 9 | 2020/10/21 5:58:26 | |
| 30 | 2020/11/25 5:39:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








