


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
こんにちは、娘のためにα350ズームレンズ(18-200タムロン)を購入しました。
そこで皆さんに、質問をお願いしたいのですが、以前も、今もズームレンズのカメラを
使用して居ますが、右手でカメラを持ち左手の一指し指で構図を決められるくらい
柔らかいのですが、
この、タムロンのズームレンズは、左手で下側を支えてズームするとカメラが傾く
くらい力が要ります。
したがって、左手をレンズの上側にして回すと何とかズームの回転が出来るくらいです。
大人の男の私でも、このくらい力が要るのに、娘の力ではっきり言ってきつい様なので、
これは、タムロンのレンズの仕様なのでしょうか、
それとも、ただたんに調整したら軽くなるのでしょうか、
あまり詳しく、今までこんなこと無く戸惑っています。
分かりづらいかも知れませんが、皆さんの経験を教えてください。
宜しくお願いしまそ。
書込番号:7973584
0点

レンズのメーカーは違いますが、私もありました。
私のはピントリングの方で両手で回さないと回らない状態でした。
初期不良で直してもらったら指一本で回せるようになりました。
メーカーに相談してみた方がいいと思います。
不良の可能性もありますから。
書込番号:7973608
2点

山桃・小夏さん
@ズームリングの硬いのは、しばらく使うとすぐに軟らかくなるので問題無いと思います。
レンズを下に向けると何もしなくても伸びてしまう様になるので、その為にストッパーが付いています。
私も過去にタムロンの「18-200mm」キャノン用、「28-300mm」α-7(フィルム)用とキャノン用(フィルム&デジタル)、
現在もα350とEOS40Dにタムロンの「18-250mm」を使っていますが、ずべて同じでした。
Aピントリングについては、AFとMFの切り替えをレンズ側で行うか、ボディ側で行うかの構造の違いだと思います。
キャノン用はMFにすると抵抗無くクルクルと回りますが、α用は凄く硬くてガリガリと音までします。
α用のレンズをカメラから外し、カメラとの接点を見ながらピントリングをゆっくり回して見ると、接点が猛烈な勢いで回るのが分かります。
カメラ側から接点を通じて機械的にピントリングを回しているからだと言う事です。
これは私もα用を購入してからおかしいなと思い、神田に有るタムロンのCSへカメラとレンズを持って行き相談した時の担当者の話なので、こんな物かと思い納得しました。α-7の時にはもう少し音が小さかったので気にしなかったのだと思います。
でも やっとこさ大将さんのおっしゃる様に不良の可能性も有るとご心配でしたら、メーカーに相談してみた方が良いと思います。
書込番号:7974056
2点

やっとこさ大将さん。
早速の経験談有難うございます。
やっぱり、そういったことがあるんですね。
明日にでも、購入店に相談に行こうと思います。
有難うございました。
書込番号:7974080
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α350 DSLR-A350 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/04/13 20:49:26 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/03 0:20:38 |
![]() ![]() |
18 | 2016/12/25 11:15:54 |
![]() ![]() |
10 | 2016/04/24 15:45:29 |
![]() ![]() |
9 | 2016/03/07 16:54:04 |
![]() ![]() |
19 | 2016/05/26 7:27:29 |
![]() ![]() |
11 | 2014/10/25 12:56:20 |
![]() ![]() |
34 | 2014/06/15 23:23:37 |
![]() ![]() |
10 | 2014/03/04 12:33:06 |
![]() ![]() |
6 | 2013/10/05 11:40:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





