α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット
α350と高倍率ズームレンズ「DT 18-200mm F3.5-6.3」のキットモデル
【付属レンズ内容】DT 18-200mm F3.5-6.3 SAL18200



デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット
私は1眼レフ、ミノルタアルファー7を使用しているのですがここ1年位眼鏡使用でないとファインダーでの焦点が見ずらくなり、眼鏡使用にしましたが、うっとうしくなりそこでライヴビューだとそのわずらわしさから開放されると思い同じレンズ使用のアルファー350を考えているのですが、液晶のライブビューの耐久性、衝撃についていかがなものかと思いお使いの皆様にお聞きしたいのですが宜しくお願いします。
書込番号:8549216
0点

耐久性や耐衝撃性に関しては明確なことは分かりませんがソニーからハードカバーが発売されているのでこれを付ければ、ほとんど心配することはないかと思います。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/acc/index.html
一応ですがライブビューは日差しの強い時などには反射で結構見づらくファインダーも結構使用することになると思いますので、その点はよく理解されていおた方がいいかもしれませんね。(α300を実際に使っていての感想)
書込番号:8549592
1点

4cheさん有難う御座いました。参考になりました。やはりライブビューオンリーとはいかないですよね、それでファインダーを覗く場合眼鏡がすごく邪魔になります。何か良い方法はないでしょうか、尚ライブビューの件ですがこのクチコミの欄でアルファー350のファインダーの視野が見ずらいとの書き込みがありましたがどうでしょうか、宜しくご教授下さい。
書込番号:8549974
0点

APS機種はセンサーのサイズに伴いファインダーが狭めになっている上にα300、α350はライブビュー専用素子へ光を導くための独自の構造をしているため倍率が0.75倍と他の同サイズセンサー一眼レフより小さめになっています。
今お使いのフィルム一眼と比べるとかなり差がありますが、実際に使っていくと結構慣れます。
更に小さなオリンパスやパナソニックのフォーサーズを使っている人もいますしね。
これに関してはあくまで個人的な意見なので、実際に店頭などで確認された方がいいと思います。
又ライブビューも日差しで見えづらいシチュエーション以外ではとても使いやすいので、これだけで選択肢から外さなくてもいいかなとも思います。(実際に使っていて、とても便利ですし)
僕もメガネですが、特に対策はしてないですね〜。
撮影に集中していると、そういうことは忘れてしまうので。
しっかりした撮影には一応ワンデイタイプのコンタクトを使っていますが。
書込番号:8550042
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/04/13 20:49:26 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/03 0:20:38 |
![]() ![]() |
18 | 2016/12/25 11:15:54 |
![]() ![]() |
10 | 2016/04/24 15:45:29 |
![]() ![]() |
9 | 2016/03/07 16:54:04 |
![]() ![]() |
19 | 2016/05/26 7:27:29 |
![]() ![]() |
11 | 2014/10/25 12:56:20 |
![]() ![]() |
34 | 2014/06/15 23:23:37 |
![]() ![]() |
10 | 2014/03/04 12:33:06 |
![]() ![]() |
6 | 2013/10/05 11:40:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





