


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
初めて書き込みをさせていただきます。
当方A700を所有し写真を楽しんでおりますが、次期購入モデルをA900かA77かで迷っています。 先輩皆様のアドバイスをいただければ幸いです。
現在はA700とコンデジを使用して主に飛行機(航空ショー)の写真を撮影しています。あとは子供たちや旅行に行ったときのスナップ、時折ミニカーなどのマクロというのが主な用途です。
所有レンズは、SAL1680Z、SAL70400G、SAL75300、SAL100M28、SAL50F14です。
A77の噂とともに次期モデルは必然的(?)にA77にしようと思っていたのですが、最近になってグランドキャニオンなどに行く機会があり(米国在住です)、A700で撮影を楽しんできたのですが思ったように撮ることが出来ず、風景写真の難しさを痛感しておりました。
そんなときに、自分の腕は棚にあげてA900の存在に目が留まりました。A900を使いこなす諸先輩がたの風景写真はすばらしく、こんな写真が撮れたらいいなあと思い、次期候補として急激にA900が上がってきました。
A77を購入しようと思っていたときはキットレンズの1650SSMと70300Gをあわせて購入しようと思っていましたが、A900を考えた場合70300Gは諦め、SAL2870Zをあわせて購入しようかと思っています。
いまでもメインは航空ショーなんですが、素直に連射性能が格段にあがったA77にいくべきか、飛行機はA700にまかせ、風景などはフルサイズのA900で楽しみを広げるべきか悩み始めてしまいました。
すでに発売されているものと、まだ発表すらされていない機種の比較で申し訳ありません。 ただA77を購入した場合A700はサブ機となってあまり出番がなくなってしまうと思います。 が、A900となら使い分けが可能な気がしています。 そう思う反面A77の機能満載にも心が揺れます。
皆さんのアドバイスをいただき、選定の参考にさせていただきたくよろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:13317162
1点

CB900さん 初めまして。よろしくお願いします。
当方は、ファインダーの心地よさと、「インテリジェントプレビュー」に惹かれて、α900を入手。以来、常用しております。
1台ではいささか心もとないので、2台体制を考え始めているところです。そんな中、「α77」、「NEX-7」、あるいは「4000万画素センサーのフルサイズ機」云々と「デジカメinfo」で伝えられています。いずれが正しい情報なのか、全部外れなのか、全然分かりません。
ですから、ここ1〜2年は静観しようと思っています。
ただ、新機種の価格がα900に比べて高くなるのは想定していますので、仮に、新機種発表前に、α900が市場から消えそうな雰囲気を感じ、それなりにこなれた価格になっていれば、α900を購入すると思っています。そう、うまく運ぶかは不明ですが。
書込番号:13317314
1点

私なら、
α700に不満がなければ、α900を買い増し。
または、待てるのであればα77を見てからα77かα900を決める…
でも、メインを飛行機と考えるのであればAFに期待してα77かな。
私の場合は、α700を買ってからα55を買い増ししました。
で、今はα55がメイン、α700がサブとなっています。
理由は、AF性能、特に捕捉性能がα55の方が上であるからです。
α55は、EVFですが特に問題なし。
α77は買う予定です。
フルサイズも憧れますが、
α55や700で満足していますので、
α900の画像はなるべく見ないようにしています。
見てしまうと我慢できなくなりそうなので(笑
話は別ですが、D7000も持っています。
AF性能はα55より段違いにD7000の方が上ですね。
α77とD7000を撮り比べ、動体撮影用で今後どちらにするか決めたいと思っています。
書込番号:13317366
2点

まだ、発表もされてない機種を比較しても、意味はないと思いますよ。
スレッドトップの記載内容を見せていただく限り、ある程度情報まとまるまで、待つべきでしょう。
カタログスペックや、比較サイトで購入判断を決められるのであれば
正式発表(直後に銀座、大阪で実機さわれるかと思いますけど)で時間をおかずに、各媒体から情報でるでしょう。
比較サイト(こちら含め)さらに情報も増えるでしょう。
新しい情報を見て、一喜一憂。それもまた好い事かと思いますよ。
カメラは趣味性もつよい商品ですし
あれこれ悩んでいる時間も、また楽しいことかと思いますので。
書込番号:13317492
6点

CB900さん、こんにちは。
わたしはキヤノンユーザーですが、α77に注目してまして、それならこれが出る前にα900をいっておこうかな、なんて妄想している者です(笑)
いずれにせよα77はまだ出てない機種なので比べようがないと思いますが、8月下旬(24日)には発表があるという噂が多いので、このあたりまで待って決められてみてはいかがでしょうか。
航空ショーがメインであればα77のほうが良さそうな感じもします。
(風景がいまひとつというのはレンズに起因してたのではないでしょうか?)
書込番号:13317531
2点

[13317492]の訂正。
米国在住とのこと、銀座、大阪での確認は難しそうですね、失礼いたしました。
こちらはα900の板ですので α900を軸に少し補足しますが
35mmフィルムフォーマット以下の機材に限定しますが
α900が、古典的なカメラの一つの頂点、かつ実質的な最終モデルになると思います。
ニコン、キャノンは、一桁機で業務機を継続してますが、動画の比重が高まっています。
ライブビューも便利なのは事実。
それに対し、「ライブビュー」「動画」も排除した 「ファインダーを使って写真を撮るカメラ」としてファインダー、機構部分を突き詰めたのがα900であり、現在の市販価格も妥当というか、割安感ありの設定
(米国はどうでしょうか?日本での話ですが)
今 新品で手に入るうちにα900を購入しておくというのも「一つの手」かと思いますよ。
α77(仮称)は少なくとも発売後1年は 販売されるかと思いますし、量販機に近い位置づけだと値下げも早いでしょうからね 、値が下がってから購入というのもできるかと思いますので。
書込番号:13317537
6点

グランドキャニオンでの撮影が思ったように撮ることが出来なかった とおっしゃるのはどんな所でしょうか?
それによってお勧めが変わるのかもしれません。
露出、ピントの問題で満足出来ないのであれば、EVFを搭載してくる予定のα77は撮影時におおよその状態を確認できるはずですし、ピント位置拡大でピント具合も確認可能のはずです。
α55を使っている感じでは、大きな失敗は少ない という感じです。
私はα900を好んで使っていますが、その理由は私が気に入っているレンズを生かすのは現状α900だと思っているからです。
α900だから綺麗に撮れる、という事は無くてですね、返って他メーカーの機種含めて失敗は多いほうかもしれません。
決まったときは、他のものよりも納得が出来る、という感じでしょうか。
ちなみに、私は子供の撮影もするんですが、比率的にはα55で行うことのほうが多いです。
失敗が少ないからです。
今すぐに購入が必要でなければ、次期機種を待ってからのほうが良いかもしれません。
書込番号:13317592
3点

こんにちは。
CB900はバイクでしょうか?
僕もCBのグンちゃん仕様に乗っていたので(^_^)
α77の出来次第ですが、
もしα900と迷うようならα77が良いかと思います。
APS-Cサイズなのでα900より望遠の撮影が可能ですし、
また連写を使われると思うのでEVFの欠点もかき消されます。
α700の後継機、α77のOVF仕様の開発も要望が多ければあるようですので、
少し待ってみるのが良いと思います。
書込番号:13317700
4点

MOXLさん、アドバイスありがとうございます<(_ _)>
確かに今現在では詳細な情報などが分かっていませんから少し静観することは大事ですね。 私もA900がなくなってしまうかもしれないという思いがあり迷い始めてしまいました。
okiomaさん、アドバイスありがとうございます<(_ _)>
私もいままでA700に不満は無く楽しく飛行機を撮影していましたが、最近どうも風景がうまく撮れないことを自分の技量を省みず、A900のほうに目を向けてしまいました。
特に今現在急ぐ必要は無いのでやはりA77の現物を触ってみてどちらみするかを決めるほうがいいのかなと思います。 ひとつの不安はA900がその間に姿を消さないことです。。。
原門人さん、アドバイスありがとうございます<(_ _)>
確かに発表もされていないモデルと比較するのは無理がありますよね。すいません。
A900に目が向き始めたら早く決めないとA900がなくなってしまうかもという不安がなんとなくあって無意味な質問をしてしまいました。
またA900の補足説明ありがとうございます。 そうなんです原門人さんが言われるようなA900の魅力が皆さんのコメントを読んでいるとだんだん実感してきて、フルサイズへの期待というか魅力にとらわれつつあります。 A900をひとまず購入しておくというのは確かに有りかもしれませんね。ソニーの動向を見ているとOVFの後継は出ないような気もしますので。 まずはA77が出てから比較をしたいと思います。
ちなみに米国ではソニースタイルUSAで2780ドル、その他のオンラインSHOPなどでは2699ドルの値段を付けているところが多いようです。
ただ、私はボディの購入は日本のソニーストアを予定しています。クーポンがたくさんあるのとポイントがたくさんあるためなんですが。。。(^_^;)
ペコちゃん命さん、アドバイスありがとうございます<(_ _)>
キヤノンユーザーの方から見てもA900は気になる存在なんですね(^^♪
やはりまだ見ぬモデルとの比較は無理がありますよね。 取り急ぎのものは無いのでまずはA77を試した上でどうしようかを決めようかとおもいつつあります。 飛行機はあはりA77でしょうかね〜、私もそこが気になるところなんです。
風景は確かにレンズに起因するところがあるのかもしれません。スケール感というか空気感というか、その場の雰囲気がまったく伝わってこない写真で。。。 私の下手なせいかもしれませんが(自爆)
書込番号:13317818
1点

あかぶーさん、アドバイスありがとうございます<(_ _)>
グランドキャニオンがうまく取れなかったの、自分の目で見たスケール感や圧倒される感じをうまく写真で表現をすることが出来ませんでした。 なんとなくのっぺりした感じになってしまって。。。 すいません、うまい表現ではないのですが。
A77のEVFにはあかぶーさんが言われるような部分も期待しています。撮影するそのままの状態が確認できるのはEVFのメリットですね。
やはり今の段階で比べるのは無理がありそうなので、A77が出るまで待ってよく比較研究をしたうえで選定をしたいと思いつつあります。
いなかのカメラマンさん、アドバイスありがとうございます<(_ _)>
CB乗りの方だったんですね!
私はCB900Fに憧れつつ、CB750FCを所有しております。 最終型の赤白カラーです。実は米国でCB900の出物がないか物色してますがいまのところ良いものにめぐり合えていません。
すいません、カメラに話を戻しますが、確かにA77の出来次第で私のメインユースの飛行機撮りはさらによくなるであろうし、もしかすると風景などもうまくいくのかもなんて思ったりします。 そのためにもここは少し待ってA77の実機を触ってみてから決めるべきなのかもしれません。
ただ、その間にA900がなくなってしまうのではという若干の不安はあるのですが(^_^;)
書込番号:13317870
1点

CB900さん
風景のスケール感は、階調分解能に大きく依存します。
α700の階調分解能は12ビットです。
α900も同じ12ビットです。
12ビットの階調は、風景にはちょっと不十分です。最低でも14ビットはほしいところです。
ですから、α900にしても何ら改善されません。むしろ、画素数が多い分、のっぺり感は、助長されます。
αレンズを何本かもっておられるようですので、ここでは、14ビット機がある他社の機種を勧めませんが、階調分解能14ビットか、16ビットででると思われる、α77を待った方がいいと思います。
α900は、どちらかといえば、ポートレート向きのカメラだと思いますので、α900にこだわることはないと思います。
書込番号:13319856
2点

CB900さん、初めまして。
やはり同じように悩んでいる方がいるんだと思い、おもわず書き込んじゃいました。
私は書き込み2回目です(汗)。
α350で一眼始めて2年半、α700後継機を1年半待ちましたが、昨日α900届きました。
あくまで私の場合ですが、α77を買ったとしても「いつかは900」と言う思いは消えないと思う・・・
仮に77を買って、900を買い増ししようと思えば1年は小遣いを切り詰めないといけないし、
そのときに900が新品で購入できる保証はないと考えました。
逆に1年後、77のアラも見えてくるし(他力本願ですみません)価格も落ち着いているだろうという経緯です。
やっぱり、至高のファインダー、低感度での絵、タマランっす。
書込番号:13320424
5点

12ビットで不満なら14ビットをはるかに越える22ビットきもありますよ
私は900使いですが純正レンズは使わずマニアルレンズを使います
22ビット機もあります
写真機の原点であるこのカメラ。是非購入してください
動画などは付いていないのが写真機です私にはまったく必要ありません
ライブビューも必要ありません
ハイビジョン映像はハイビジョンムービーフルサイズカセットタイプで撮影しています9時間以上連続で撮影するため写真機に付いてるようなものでは使い物になりません。レンズもカメラ一つ買えます。放送用なら100万円は降りません
こんなものとムービーカメラを比較しても意味がありませんが
高級な道具もハッタリのうち
900にデイスタゴン50ミリなどを付けると良い味でますよ
マニアルレンズでシャッターも切れるようバージョンアップされ
重宝しています
頑張ってください。α55は確かに秒10枚連続で最初のちは撮れますが
すぐバッファーがいっぱいになりスローになりますそこで止めて再度シャッター切ろうにも、切れませんですので。シャッターチャンスギリギリまで待つ必要があります。。ひまわり畑で列車と同時に撮るため苦労しました直前まで列車を待ち撮影しましたEVF小さく見にくい。。アサヒカメラ6月号に記事がありますこのとうりでした
77になってもこの傾向は、変わらないでしょう
書込番号:13320685
2点

aclickさん、アドバイスありがとうございます。
風景のスケール感は、階調分解能に依存するんですか! そういわれれば確かに階調分解能によってはのっぺりした感じになりそうですね。
なるほど、ということはα900でももしかするとそのあたりは改善されないかもしれないってことなんですね。 やはりα77が出てからしっかり比べて機種選定をしたいと思います。
りこしゅんさん、アドバイスありがとうございます。
プロフィールの趣味、出身地、血液型が一緒なので同じように悩まれていたのでしょうか(笑)
でももうα900が手元に届いたんですね!
そのパターンも十分ありだと思います。 私もどこかでフルサイズを手にしたいとい思いはいつもあります。しかし羨ましいです!(^^)! 今のところ77と見比べて決定したいと思います。 私は900買ったら77は買えないかもしれませんので。。。
星ももじろうさん、アドバイスありがとうございます。
>写真機の原点であるこのカメラ。是非購入してください。
そうなんですよね〜。私もそういう想いが以前からあっていつかは持てたらいいなと思っていました。使用用途から考えても動画も要りませんし、飛行機を追うのにライブビューは使いません。 基本的なところがしっかりしているのが900のいいところなんでしょうね。
まずは両方が見比べられる状態になったときに、どちらが自分に向いているのかを判断したいと思っております。
書込番号:13322428
2点

回答を頂きました皆さんありがとうございました。
少し焦っていたのか、実機を見ずに決めることもできないというあたりまえのことを思い出すことが出来ました。 α77が世に出てきたら実際に触ってみてどちらが自分の使い方にあっているのかをよく健闘してどちらにするかを決めたいと思います。
アメリカ在住ですが年に何回かは出張で日本に行きますのでボディは日本で購入する予定です。数年後には日本に帰るため日本語Verのアップデートが欲しいということもありまして。
ただレンズはなぜか米国の方が圧倒的に安いのでこちらで調達しようと考えています。
たくさんのアドバイスありがとうございました<(_ _)>
書込番号:13322452
1点

遅ればせながら、、。。
画角とファインダーにこだわりがなければ迷わずα77で良いんじゃないでしょうか。いまやAPS-Cは画質的にはあなどれないものがありますし、α77は渾身作投入間違いなしと踏んでいますので。
もちろん、最終的には当たり前ですが出てから決めれば良いと思います。
ただ、フルサイズの画角(好きなレンズがフルに活かせるということを含めて)、光学ファインダーにこだわりがあるならα77はどちらも対象外ですからα900を今すぐ買えば良いと思います。どっちも買えるならどっちも買うに一票ですが。笑
書込番号:13323678
3点

グランドキャニオンは光線次第かと思います。
日中にSouth Rimから撮ると平板ですが、朝夕とくに
日の出前から待受けていると刻々と変わる神々しい光景
に息をのみます。
どのカメラで撮っても素晴らしいですが、ファインダー
はやはり光学ファインダーに限ると思わせる光景ですね。いくら良いEVFでもあの美しさは表示できないでしょう。
書込番号:13325412
1点

ちょっと補足ですが、レンズ、SAL1635Zを使ってみては如何ですか。
SAL1680Zと違った抜けのあるスケール感がでると思います。
書込番号:13325448
1点

小鳥遊歩さん、アドバイスありがとうございます。
高速で飛ぶ戦闘機を追える事ができれば光学ファインダーにはこだわっていません。むしろそのままの画が確認できる電子ビューファインダーには期待も寄せています。
画角もAPS-Cの方が望遠には効きますのでフルサイズである必要はありません。
と、書いてくるとα900は必要ないかなってなってしまいますが(^_^;)
まずはソニー渾身のα77を見て決めたいと思います!
Barasubさん、アドバイスありがとうございます。
そうなんですよね〜、朝日・夕日の頃が一番美しいですよね。 でも家族で行っているのでなかなか同じポイントでずっと撮り続けるわけにはいかないという悲しい現実が。。。
ですが、もう一度11月にトライしたいと思っています。また別の機会にノースリムにも行きたいと思っているのでチャレンジしてみます。
aclickさん、こんにちは。
1635Zですか! このレンズはまだ使ったことが無いのですが機会があれば借りてみてチャレンジしたいと思います。 ですがアメリカには日本のようにソニーのレンズレンタルサービスが無いんです。。。
書込番号:13326204
0点

CB900さん
グランドキャニオンはコテッジに泊まって家族が寝ている夜明け前に
一人で出かけるのが良いと思います。ただ、真夏でもかなり冷え込み
ますから、11月だとそれなりの装備が必要でしょうね。
書込番号:13329225
2点

Barasubさん、こんにちは。
11月は公園内のコテージを予約してありますので朝方にこっそり抜け出して行ってみます。標高が高いのでかなり冷えそうですね。 しっかりと防寒対策をしてチャレンジしたいと思います(^^)v
書込番号:13330588
0点

>>12ビットの階調は、風景にはちょっと不十分です。最低でも14ビットはほしいところです。
12ビットと14ビットの論争は正解はないと思います。
実はD700が出たときに、D700のスレで12ビットと14ビットは差が出るかということが真剣に議論されたことがありました。
私も始めてのニコンとしてD700を買ったばかりでしたので、注意深く見ていました。
そのときの結論から言いますと、12ビットと14ビットでは見た目には区別がつかない。ただし、フォットショップなどで画像処理するときには、14ビットは余裕があるので助かるとのことでした。
私の受ける感じとしては、風景写真では、14ビットのD700よりも12ビットのα900のほうがより美しい写真が取れます。おそらくα900が2400万画素でありD700が1200万画素であることのほうが影響が大きいのだと思っています。
α900の写真がのっぺりだなんて思いません。自然の色合いを上手に映す良いカメラだと感じています。
2400万がどおしで比較すると差が出るのでしょうか?
ニコンD3xとα900で比較された方はいますでしょうか?
書込番号:13349928
2点

>>グランドキャニオンはコテッジに泊まって家族が寝ている夜明け前に
一人で出かけるのが良いと思います。
最近のグランドキャニオンはどうなっていますでしょうか?
昔は飛行機が着陸すると、キャニオンの崖っぷちは自然のままであった。
自己責任で端から乗り出して下を覗き込めた。私はおっかないので、腹ばいになって真下を覗き込みました。絶景!千メートルくらいの深さで垂直に壁ができていました。ブルブル ここから落ちたら確実に死ぬなーと思いました。
20年ほど前に行ったときには、柵ができていて、端から覗き込むことはできなくなっていた。
今はどのようになっているのでしょうか?
書込番号:13349954
0点

orangeさん、はじめまして。こんにちは。
階調はビット数だけで決められるわけではないわけですね。
確かにカメラはイメジャーの形式や解像度だけでも決められませんし、レンズなどのファクターも入ってきますから一概には言えないのかもしれませんね。 まずはα77が出てきたら試してみます。
噂では日本は9月中旬のようなので思ったより早そうです。
グランドキャニオンはポイントによっていろいろありますが、確かに昔は柵が無かったですよね。自己責任のアメリカらしいですが事故もあったのではないでしょうか。 最近ウエストキャニオンにお目見えした「スカイウォーク」はガラス張りの通路上を谷底を見ながら歩けるそうです。(私は未体験ですが)
書込番号:13350162
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





