


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
大阪・梅田のソニースタイルでα900の実機を触ってきました。
第一印象は、やはりペンタ部の関係で大きく感じます。ファインダーは「大きい!」
「明るい!」「ピン山が見やすい!」で素晴らしいです。α700と見比べましたが
AB比較では「月とスッポン」です。
AFは、センターはもちろん、サイドもAF50mmF1.4の開放で、素早くキチンと合います。
バックの高コントラスト部に引っ張られる感じも無かったです。
シャッター音は、α700から少し重くなった感じです。
RAWでの連写でいっぱいまで連写して、その後、一枚目が撮れるまで1秒以内でしょうか。
バッファフルからの完全復帰は、確認しませんでした。
背面液晶は、非常に見やすく、操作性はα700を踏襲しているので、迷いませんでした。
以上、非常に好印象です。
書込番号:8332405
4点

また、カタログは今日届く予定らしいですが、私が行った時間には、まだ無かったです。
ソニー・スタイルでの販売価格は328,000円ですよ。
書込番号:8332418
0点

>AB比較では「月とスッポン」です。
どちらが月でどちらがスッポンなんでしょう?
>シャッター音は、α700から少し重くなった感じです。
α100と比べたら如何ですか?(^_^)ゞ
>バッファフルからの完全復帰は、確認しませんでした。
メモリーは何(CF・スティク)を使用でしたか?また、メモリー容量は幾らの差し込んでいましたか?
何枚差し込めるんでしょう?
幼稚な質問ですみません。(^_^)ゞ
書込番号:8332466
0点

カメラって楽しい。さん
>どちらが月でどちらがスッポンなんでしょう?
α900が月ですね。どこかで比べて見てください。感動しますよ。
シャッター音は、α100の音が好きな人は嫌いでしょう。ただ、それを聞いただけで
虜になるような音では無かったです。
>メモリーは何(CF・スティク)を使用でしたか?また、メモリー容量は幾らの差し込んで
>いましたか?何枚差し込めるんでしょう?
人待ちの状況だったので確認を忘れました。最高速のメモリーと仮定して、そこそこ実用的
なスピードであると感じました。
書込番号:8332499
0点

ぷーさんです。さん
ご教示、ありがとうございます。
>α900が月ですね。どこかで比べて見てください。感動しますよ。
じぁ!α100しか知らない僕だったら、飛び上がるくらい感動するでしょうねぇ〜。
何だか心がワクワクして来ました♪
>シャッター音は、α100の音が好きな人は嫌いでしょう。
僕は元々シャッター音をあまり気にしない性質なので、この際許します。
>人待ちの状況だったので確認を忘れました。
そうでしたか。了解いたしました。
書込番号:8332600
0点

私も昼休み梅田でさわって来ました。
まずそのコンパクトさに驚きですね。700よりちょっとデカいだけなのにフルサイズセンサーとそれを抱く手振れ補正ユニットが収まっているとは!
カード蓋はプラスチックのようでしたが、全体の剛性感は十分。
ファインダーは素晴らしいですね。
シャッター音は700に比べて低くつまったような感じでした。私はシャッター音にはこだわりませんが。
あとシャッターボタンが変な所に付いたもんだと勘違いしたインテリジェントプレビューは便利ですね。ただこれをみるとやっぱり(良い意味で)αは悠長に構えて撮る種類のカメラなのかなと感じます。
係の人と他の人との会話の中で、今回はRAWにもDROが反映されるとのことでした。おもしろそうですね。
書込番号:8332677
0点

>じぁ!α100しか知らない僕だったら、飛び上がるくらい感動するでしょうねぇ〜。
ならα700でも月ですね。
α900は・・・・
太陽でしょうか?シナバーですね。
個人的にほしいところがあんまりα700と変わってなかったのでちょっと購買欲を失ってましたがやっぱり気になりだしました。
書込番号:8332735
0点

BikefanaticINGOさん、
> 今回はRAWにもDROが反映されるとのことでした。
携帯からは見えないでしょうか?
サポート&修理のQ&Aです。
「Dレンジオプティマイザー機能を使用した場合、補正前の画像も同時に記録できますか?」
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026126
対象型名:DSLR-A700/DSLR-A900で、JPEGは補正後の情報のみで補正前の情報は記録できない。
RAWは撮像素子から出力された補正前の画像データが記録されRDOの補正は反映されない、付属
の「Image Data Converter SR」の [D-レンジオプティマイザー] 機能で補正できる
とあるので、α700と同じだと思っていたのですが...
書込番号:8332961
0点

あれれ?
「前回のα700ではできなかったんですけど今回からはできるようになりました…」と確実に言ってましたよRAW with DRO
まぁ、間違いかな。
書込番号:8333239
0点

BikefanaticINGOさん
>あとシャッターボタンが変な所に付いたもんだと勘違いしたインテリジェントプレビュー
>は便利ですね。ただこれをみるとやっぱり(良い意味で)αは悠長に構えて撮る種類の
>カメラなのかなと感じます。
操作にある程度慣れないとダメでしょうが、DROの効果が目で見て確認できるのは進歩
です。でも撮った画像を液晶画面で見ながら調整する方法で良いのでは?(ペンタックス
では実現しています)と思いました。
ただ係の人が「ライブビュー」の代わりに「インテリジェントプレビュー」があります。
と説明していたのには違和感がありました。ピントの正確性はあんまり気にしていない
のかも?
書込番号:8333407
0点

α700のときには、IDC上にプリセットされているパラメータをRAWに反映するような形だったDROが、
今回のα900ではRAWの中にDRO関連のパラメータが保存されるようになり、IDC上でプリセットの
ものだけでなく、元データに格納されてきたパラメータによるDROの適用ができるようになった
みたいな感じの話のようにも思えますが、どうなんでしょう?
銀座に行きたいのに、まだ仕事が終わりません・・・・(待ち状態中書込み)
書込番号:8333411
1点

BikefanaticINGOさん、
> まぁ、間違いかな。
間違いでした
RDO → DRO
というのは置いておいて、Q&Aも時々間違っていて指摘してるので絶対ではないのでQ&Aが間違
ってると、少しうれしいかな。
別のQ&Aで
RAWフォーマットがARW2.1となっていますが、ARW2.0とは何が違うのですか?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?029621
Image Data Converter Ver.3との組み合わせで、Dレンジオプティマイザーの再現性が向上しています。
また、クリエイティブスタイル「夕景」に対応しました。
ということでDROの情報の伝わり方が変わったのかもしれません。このQ&Aは対象型名:DSLR-A900です。
書込番号:8333419
0点

RAWは何ら代わりはありません。RAWに反映されるとしたらRAWにDROのパラメーターの記録ができるようになり今まではできなかった付属の現像ソフトで現像するときに反映されると言うことでしょう。が、今のところそのような情報は私は見ていません。どちらにせよDROのアピカル社のライセンスが付属ソフトで使えないと全くカメラ内と同じ現像結果にはなりません。
新型のVAIO(RとAタイプ)にAdobe社のPhotoshop Lightroom2.0をバンドルしたものはαのRAWデータを反映させることができ、 Photoshop Lightroomの多い焼き機能を使えばDROの効果は出せるのでαのバンドルソフトよりこちらの方が可能性が高いですね。
今回アイスタートがなくなったのは歓迎です。アイスタートなしでもAFスピードに自信があるのでしょう。アイスタートは時々AFポイントを端にしたままで忘れていたり目標物が小さかったりすると目標物ではないものに先にピントを合わせたりすることがありかえってAFが遅くなることがありましたからね。
書込番号:8333537
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





