


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
皆さん、α900のスレッドにふさわしくない話題・質問をお許しください。
先ほど、タムロンとシグマのホームページを見たところ、両社とも28−300mmF3.5-6.3を販売していることを知りました。
ソニー純正の70−300mmGレンズを考えていましたが、フルサイズでも使える28−300mmがあるのを知って、心変わりしています。色収差などの欠点があるのは承知で、レンズに不満が生じたら、後で単焦点などのまともなレンズを追加購入したいと思います。
そこで、質問ですが、タムロンのAF28−300mm(A061)とシグマの28−300mmF3.5-6.3 DG MACRO ではどちらが性能的にましでしょうか?
書込番号:8535594
1点

ソニー以外のレンズは大変ピントのあいが そうとうおそかったのではないか。
けっこう動きには、ダメなような気がしますけど。だいじょぶですか?
書込番号:8535672
0点

描写、AF性能等の使用感に関しては分かりませんが、ズームリングを回す方向がソニーと同じで軽量なのはタムロンですね。
Photohitoにこれらのレンズで撮られた画像が掲載されていますので、一応チェックしてみてはいかがでしょうか。
シグマ
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/28-300mm_f3.5-6.3_dg_macro_%28%EF%BD%BA%EF%BE%86%EF%BD%B6%EF%BE%90%EF%BE%89%EF%BE%99%EF%BE%80_af%29
タムロン
http://photohito.com/lens/brands/tamron/model/af_28-300mm_f3.5-6.3_xr_di_ld_aspherical_%5Bif%5D_macro_%28model_a061%29_%28%EF%BE%90%EF%BE%89%EF%BE%99%EF%BE%80_af-d%29
書込番号:8535682
0点

このカメラには良質なレンズが宜しいようです。
http://dslcamera.ptzn.com/entry/0810/0810-117.php
ツァイスやGレンズを選んだほうが良いようです。
m(__)m
書込番号:8535688
1点

うちのα700&200あたりならともかく、
α900に28-300mmはちょっと似合わない感は否めませんよね・・・
高性能な機材を所有することに喜びを感じるのでしたら、
レンズも含めて高性能な機材を所有して欲しいような気がして(汗
レンズ交換が嫌いでしたら、望遠域はα700に任せてしてしまい、
α900は大バリゾナでもおごって、標準域極上路線で行って欲しいです。
α700には18-250mmが装着されているようですから、
画角的にはα900で28-300mmよりもα700で18-250mmの方が望遠な
画角な訳ですし。
2台の合計重量が・・・考えちゃダメですね(^^;
書込番号:8535866
0点

EOS 5Dにタムロンの28-300VC(A20)を使ってましたが、高倍率ズームとしては充分満足できるものでした。
ただ、以前のものと比べるとVCになって光学系も良くなっているようですので
bsdigi36さんがご検討のタムロン製とは若干違うかも知れません。
やはり皆さんも仰っているように、せっかくの超高画素のα900ですので
良いレンズをお選びになった方が良いのではないでしょうか?
例えばD700あたりですと、倍率色収差を補正してくれたりとか
むしろ昔の若干非力なレンズでも活かすことができますけども…
書込番号:8535869
0点

シグマの28-300mmは使ったことないですが、タムロンのはよく写るレンズです。α900も2400万画素といっても、APSにすれば1000万画素相当なので細かいことを言わなければ、充分使えると思いますよ。
書込番号:8535926
2点

bsdigi36さん
旅行限定ですが、私も同様な事を考えていました。
理由は、2度と行けない(かもしれない)場所でシャッターチャンスを逃さないためです。
書込番号:8536198
1点

最近A100の旅行用レンズとしてタムロンの28-200(A031)買いました。
ホームショッピングという北海道の通販業者でフィルター込み\19,800。
この値段でしたら壊れても気になりませんしレンズキャップ代わりです。
色のりよく値段の割りによく写るという印象です。
なにより軽い(350g)ですので重宝しています。
スナップなら望遠300mmまではいらないと思いますので安い28-200のほうにされたらどうですか。
そして少しでもお金を浮かして70-300Gあたりの購入資金としておいておかれてはどうでしょう。
書込番号:8536293
1点

α900を購入される方々は、こういう便利ズームには興味ない人が殆どですが
以前よく言われていたのは 28-300はタムロン、18-200はシグマにしとき、でしょうか。
12Mの5DやD700でもタムロンの28-300はよく見ましたね。
ただし、5DやD700はセルピッチが大きいフルサイズなので、ピッチが狭いα900とは同列では語れないかもしれません。
書込番号:8536445
2点

bsdigi36さん こんにちは
tamronの28-300mmはこちらが参考になりそうです〜!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/10/27/319.html
書込番号:8536542
2点

皆さん、情報ありがとうございます。
タムロンのAF28−300mm(A061)は高倍率ズームとしては意外と良いようですね。一本購入したいと思います。
将来、α900を購入できた場合に、レンズ性能が不満だったら、α700に付けて望遠域(換算450mm)を楽しみたいと思います。
私は一眼歴が浅いので昔の粗悪なズームレンズを使った経験がありません。
(我が家では入社して間もない頃買った1970年頃のNikomat+50mmF1.4と135mmF2.8と20mmF3.5がほとんど使わずに埃だらけで眠っています。最近のデジカメとズームレンズの便利さは35年ほど前には想像もしていませんでした)
書込番号:8536828
1点

自己レスです。
価格.comで28−300mmについて見ましたが、私が今α700に付けているDT18-250mmと比べて画質・AFともに評判悪いようですね。28−300mmは設計が古いせいでしょうか?
やはり、フルサイズ用の高倍率ズームは止めて、ソニー純正の70−300mmGレンズにします。(28−300mmが性能的に使えるレベルなら、ソニーのレンズラインアップに載っているはずでした)
α900の購入を希望する一人として恥ずかしい限りです。皆さんのご忠告に感謝します。
書込番号:8541525
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





