


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
α900が迎える初めての春ですねー。
花の季節が巡ってきつつあります、α900の出番です!
桜が開花を始めています。 ぜひ皆様の桜をアップしてください。
α900をどう撮ったかなどのコメントも入れて、みんなで楽しみましょう。
とりあえず私の桜をアップします。
4枚ともJPEGです。α900はJPEG がきれいになりましたねー。
1枚目は近所の散歩中に見つけました。
2・3枚目は神宮(つまり伊勢神宮)の神宮司聴の入り口にひっそりと咲いていました。
4枚目は暖かいエリアで満開の緋寒桜です。 メジロが多数訪問して桜の花の蜜を吸っていました。 かわいいね! 小鳥を撮りたくなってきました。
書込番号:9201069
4点

orangeさん
いやはや、きれいですねぇ。
24-70ZAの70ミリですか?それとも70-300Gの70ミリですか?
もうレンズはとうぶん必要ないと思ってはいるのですが、桜・紅葉撮りなら70-400Gを持ち出すより
70-300Gのほうが使いやすそうかなと危険な妄想中です。
来月、高遠城にいきますのでそのときはビシバシアップしたいと思います。
どこかで読んだのですが、「α900のカメラ内現像はなかなかのもので、RAWは扱いが難しい。」と。
ひごろRAWを扱っていてそういう感覚はないのですが、わかる人にはわかるんでしょう。高遠城では
ためしにRAW+JPEGで撮ってみようと思っています。
書込番号:9201121
0点

orangeさん、こんにちは。
もう咲いたのですか?東京は早いですね!
とても綺麗に撮れていますね!画像upありがとうございます。
ところで、
>4枚ともJPEGです。α900はJPEG がきれいになりましたねー。
僕はRAW撮りばっかりですが、α900はJPEGの方がきれいに撮れるんでしようか?
書込番号:9201129
0点

失礼しました。
F2.8ですね。見落としました。
書込番号:9201157
0点

orangeさん
綺麗な桜の作例ありがとうございます。
レンズは70200F28Gですよね?
>α900はJPEG がきれいになりましたねー。
私はRAWで撮影した事がないですがJPGは綺麗でとても満足してます。
その内にRAWも挑戦しようとは思ってます。(笑)
スレに関係ない話ですがPMAで24F14ZAが発表されなくて残念です。
書込番号:9201295
0点

レンズは2本使いました:24-70F2.8ZAと70-200F2.8Gです。
最初のレスは4枚ともに24-70F2.8ZAです(PMBで確認しました)。
今回は70-200F2.8Gの写真を4枚アップします。
実は桜の蜜を吸うメジロを撮ろうと思って70-200F2.8Gを持ち出しました。前の日の夕方に通りかかったところ、メジロが数十羽ほど桜並木に群れているのを見たからです。
メジロを撮ってみて、改めてアルファ900のすごさを実感しました。
私は鳥を撮るのは初めてです。
最初はAuto Focusで撮り出しましたが、すぐにダメだとわかりました。
メジロは枝の中にいるので、Autoでは奥のメジロに焦点を合わせてくれない。桜の花と枝があまりにも多くあるために、どうしても手前の花や枝に焦点が行くのです。
そこでレンズボディーのスイッチをマニュアルにしました(カメラは何も変えませんでした:つまりAutoのままです)。
そしてマニュアルで撮りだしたのですが、メジロの速さに驚きました。1秒と同じ場所に留まっていないのです。平均0.5秒ごとに移動しているように思えました。
シャッターを押すだけでもタイミングがなかなか合いません。 それに焦点を追いかける!
ところがしばらく試行錯誤を繰り返しているうちに、メジロを焦点で追いかけることは思ったより簡単にできるようになりました。 アルファ900のファインダーは驚くほど合焦が明確です。
そして、メジロが奥に移った時にはフォーカスリングを左に回せばよいことが判り、追随性が上がりました。
ランダムに移動するメジロに焦点を合わせることより、メジロが蜜を吸うタイミングにシャッターを切るほうが難しかったです。
そこで、途中から連射に切り替えました。 一発必中から数打てば当たるほうに切り替えたのです。 (私は一発必中派ですが、メジロのスピードには負けました)
桜の蜜を吸うかわいいメジロをアップします。
反省ですが、200mmより300mmの方がよりアップで撮れたと思います。鳥を撮る人たちが400mmや500mmを欲しがる意味が判りました。 すぐそばにいる(5m以内)メジロですが、こんなに小さくなるのですから。
最後に一言:改めて、アルファ900のマニュアル性能のすばらしさに脱帽しました。
初めてのトライでも200mm手持ちできっちりと追えるのですから。
このファインダーの設計者に感謝します。
書込番号:9203946
5点

70-200Gいいですねえ。
メジロ等の鳥は、AFを中央のみで合わせると
花や枝とごっちゃにならずに撮れます。
とはいえ、やはりメジロは曲者です。
書込番号:9204241
0点

珍しく子供以外を撮影したのでUPさせて頂きます。ヘタですみません。
しかも桜でなくウメです。(笑)
書込番号:9206438
1点


いよいよ桜ですね。うちのへんはまだなので、私も梅ですいません(笑)
どちらもTAMRON SP AF28-75/2.8(A09)です。今度ソニーから出るらしい28-75/2.8の
ベースと言われてるものです。たまたまコレしか持っていかなかったのですが、
メジロはキツかった。
家に帰って等倍で見たらちゃんとメジロにピントがきてたのでびっくり。
書込番号:9207386
0点

実際のところ、サクラってどう撮っても代わり映えの無い
絵になりがちなんであまり好きな被写体じゃないんですよね。
16-35ZAとか魚眼頼みか。
普通に撮るなら梅かな。
書込番号:9210743
0点

毎年、梅から桜の季節が楽しみです。もちろん、秋の紅葉も楽しみです。
作例は、2月15日に東京・新宿の新宿御苑で撮った梅と寒桜です。
毎年、同じ被写体だけど、写真に撮ると違って見えます。だから写真は面白いです。
書込番号:9214973
2点

星ももじろうさんのはCGかと思いました!σ(^◇^;)汗☆\(-_-;)
5D IIで撮った!\(^o^)/ て言うか、、、そんな感動する画像、無いもんですね? (;O;)\(-_-;)コンデジでも撮れる!
書込番号:9215336
0点

やっとサクラの咲いてるところがありました。オカメザクラだそうです。花びらの
形が面白いかな。高いところにあるのでマクロで寄るのはきつかった...
確かに毎年毎年サクラの写真が氾濫する時期ですけど、見飽きた感じはしますね。
書込番号:9219010
1点


> Cool-Shotさん
見事なしだれ梅ですね。新宿御苑にもしだれ梅(紅梅)があるのですが、枝の密度が少ないです。今まで新宿御苑のしだれ梅を、しだれ梅の基準にしていたので、この様に見事なしだれ梅を見て驚いています。
書込番号:9220639
0点

orangeさん、綺麗ですねーーー
早咲きの川津桜も咲き誇り、そろそろ3月中盤でソメイヨシノの足音も。
あ、ちょいお願いですが、関東の人間が神宮と聞くと
明治神宮と神宮外苑エリアを想像してしまいます。
出来れば、伊勢神宮内宮・外宮とお書き頂けると助かります。
書込番号:9220680
0点

カメラって楽しいさん
CGではありませんちゃんとα900で撮影してますよ
何かおかしいですか
桃次郎
書込番号:9221727
0点

TAIL4さん
>>あ、ちょいお願いですが、関東の人間が神宮と聞くと
明治神宮と神宮外苑エリアを想像してしまいます。
お若い方々は知らないと思いますが、実は「神宮」は正式名なのです。
日本に神宮は唯一であり、伊勢にある神宮です。 天皇一族の守り神(つまり日本の守り神)として、特別の位にあり、全国の各地神宮の上に位置しています。
(伊勢にある)神宮以外の神宮は地名や人名などがついて、○○神宮と呼ばれています。
神宮でお守りやお土産を買いましたが、名前はすべて「神宮」でした。
昔から天皇一族は特別扱いをしています。
参考までに天皇陛下は市民権を持っていませんし(つまり一般の戸籍には登録されていない特別な位です)名前もありません(ご昇天後に明治天皇や昭和天皇のように時代を表す名前になる)。 天皇もしくは今上天皇が正式名だと思います。 戸籍としては皇族の戸籍があるようです。
書込番号:9222332
4点

SONY-ZEISSさん
135ZAは良いですね。 解像度が非常に高いにもかかわらず、桜を撮るとやわらかく写ってくれます。
私も撮ってみました。(1枚目から3枚目まで)
特にお気に入りなのは2枚目です。 大きなディスプレイで見ると、やわらかい雰囲気で気に入っているのですが、1024に縮小すると平凡になってしまいます。 まあ、ここは写真サイトではないのでしかたがないですが、せめて2048まで許してくれないかな? そうするとずいぶん違ってくるのですが残念です。
70-300Gの望遠もまた良いですね(4枚目)。
写真はすべてSilkyPix Proのバッチ現像(パラメータはオート測光のみ指定)を1024に変換しました。
書込番号:9232686
3点

CONTAX Sonnar 2.8/135 T* |
CONTAX Sonnar 2.8/135 T* |
CONTAX S-Planar 2.8/60 T* |
CONTAX S-Planar 2.8/60 T* |
いいですねえ135ZAも桜も...私も2枚目好きです。早く近所でもこのぐらい咲いてくれないかな。
orangeさんのはとってもゴージャスというか桜らしいというか。
前回天気が悪かったので、私も撮り直しに行ってみましたがやはり曇り(泣)
桜の種類によっても見栄えが違いますねえ。他の花だと悪くないのですが...
うちのゾナー君は一応ツァイスT*レンズです。絞っているせいか背景のボケ方がまたちょっと違いますね。
チップつきなので手振れ補正は効いているはずなんですが、さすがにMFなので体が揺れると
ピントが甘くなったり...やはりボケはプラナーの方がいいかも。
私のはS-Planarというマクロレンズですが、撮ったのは桜ではなくてボケです。
ボケの方がボケ具合がという...(苦)
私の場合RAWは使わない派なので、今回いずれもPicasa3でちょっと色味の補正程度した後で
「F6 Exif」というツールで回転や縮小してみました。これだとExif情報が残るので後は
コメントを入れるぐらいです。前にどこかで話が出てましたが、あれこれ詐称もできるツールですね、これ。
書込番号:9232950
2点

>orangeさん
お?っと思って調べて見ました、私が無知でしたね。(反省!)
お伊勢様が神宮・神社の大本というのは知っていましたが、お教え頂きありがとうございます。
伊勢神宮 神社本庁の本宗(ほんそう)とされ、正式名称は神宮。
ほかの神宮と区別する場合には伊勢の神宮と呼ぶ。
鹿島神宮・明治神宮・北海道神宮などなどは、あくまで別なんですね。
書込番号:9234689
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





