『10Dのファインダーについて』のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

『10Dのファインダーについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

10Dのファインダーについて

2003/07/26 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 流星仮面さん

性懲りもないN氏のスレッドには、まんまと引っかかってしまいました(笑)。
で、お口直しに、ちょっと品のよい(?)夜話でもしませんか?

先日、カメラショップをぶらついていたら、黒い「ライカM6TTL」が陳列されていました。ガラスケースの中ではなく、なんと!触っていい状態でしたので、「おぉ、これはチャンス!」とばかり、あれこれ触らせていただきました。生まれてはじめて握ったライカは、ずっしりと重く、非常に格調高いものを感じました。
ライカというカメラは、言わずと知れた超高級カメラですが、私なんぞは一生手に触れることもないものと思っていたので、何だか舞い上がってしまいました(笑)。
私は「視力」も「頭」もあまりいい方ではないので(笑)、マニュアルのフォーカス、マニュアルのカメラ、というだけで、私には縁のないモノと思いこんでいたのですが、実際に触ってみると「そうでもなさそうだぞ・・」なんて、いい気になってしまいました。意外に操作しやすかった・・。
最新機種は「ライカMP」とか「ライカM7」(←こちらは絞り優先AEモードがある)らしいですね。・・ま、そんなわけでして、無性に欲しくなってしまいました(笑)。ものすごく高いですけどね・・・。

私も発売日に10Dを手に入れてから、早4ヶ月。今のところ何の故障もなく、また特に不満もありません。
ただ、強いて上げるとすれば「35mm版に換算すると画角が焦点距離1.6倍に相当」という点でしょうか。
これは慣れてしまえば何ということもない話ですが、10Dが発売されている限り、いつまでもつきまとう話題となることでしょう。この点はユーザーにより短所でもあり、また長所でもありますね。

で、ここから本題(前ふり、なげー)
あのライカのファインダーを覗くと(ライカに限ったもんではありませんが)、35mmのレンズを装着すると35mmのフレームが表示されて、50mmのレンズを装着すると50mmのフレームが表示されます。つまりそれぞれのレンズに応じてファインダー内のフレームが切り替わるシステムになっています。これは別に初めて見たわけではありませんが、ここしばらくは、ずーっと10Dのファインダーばかり見ていたので、ほほう・・と、しきりに感心してしまいました。
そこで思ったのですが、このファインダーを10Dで採用すれば良かったのではないか、・・と。

「1.6倍」という考え方は、結果的には理解できるのですが、どうも紛らわしい。
「トリミングされている状態」という方が、ずっと理解しやすい気がするし、そういうフレームのついたファインダーを見れば一目瞭然です。ファインダーそれ自体は35mm版カメラそのもので、1÷1.6=0.625・・・全体の62.5%の枠・フレームをつけてあげれば、もっと見え具合も違うんじゃないだろうか? つまり現在の10Dは周辺をブラックマスクでトリミングされていますが、あれを「フレーム」にした方が良かったのではないか? ということです。

先日も「画角」だけでなくて「被写界深度」も1.6倍なのか? という話題がありましたが、
10Dがこういうファインダーであったなら、もう少し理解しやすいかも知れませんね。
皆さん、どう思われますか?

書込番号:1799757

ナイスクチコミ!0


返信する
メロディ明日さん

2003/07/26 23:12(1年以上前)

ヴァッサリカットすんまそん

> このファインダーを10Dで採用すれば良かったのではないか、・・と。

ΣのSD9が採用してるね それ

書込番号:1799820

ナイスクチコミ!0


とりあえず10Dさん

2003/07/26 23:18(1年以上前)

ファインダー改善という意味では賛成です。
でも、それではファインダーが大きくなっても、ピントを合わせようと
する対象の像が大きく見えるようになる訳ではないので・・・。
私は、ファンダ-を大きくして、その分ファインダー倍率を上げて
欲しいです。
多少、コストがかかっても一眼レフなのだから、もう少しそこら辺に
技術をつぎ込んで欲しいです。

書込番号:1799845

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2003/07/26 23:39(1年以上前)

ファインダーで外側が見えると露出の誤差が出ると思います。
露出はファインダースクリーンに写った像を測光するので。
もし実際には写らなくてファインダーに見えてしまう部分があると、
そこに太陽とか夜景の電灯とかの強い光がある場合、
その強い光に露出が引きずられると思います。
そもそも写らない部分に強い光があると写る部分が良く見えないし、
ギリギリのフレーミングをするのに邪魔になるし、不便だと思います。

銀塩時代も長いこと100%超ファインダーの話はあったはずですが、
現実にそういうものがなかったのは、ちゃんとした理由があると思います。

この問題を、シグマのSD9がどうやって解決しているかは知りません。
外側を暗くしたり、測光素子にフードをつけたりとかで、実用段階での
影響を少なくしているのかもしれません。
あるいは、解決していないのかもしれません。

書込番号:1799943

ナイスクチコミ!0


kunissaさん
クチコミ投稿数:213件

2003/07/26 23:43(1年以上前)

SD9では、スポーツファインダーですね。おもしろい発想だとも思いますが、撮影画像の範囲より外側が見えているというのは、状況によっては、ちょっとうっとうしいかもしれませんね。やはり、私も、ファンダーを大きくして、その分ファインダー倍率を上げて、視野率は100%が良いと思います。

書込番号:1799963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/07/27 00:03(1年以上前)

流星仮面さん、こんにちは。

kunissaさんが仰ってるようなファインダが私も良いと思います。
と言うのも、アングルファインダを使うと1.25倍なのですが、そうするとファインダから少し離れ気味にして覗いてもよく見えるんですよ。

メガネを掛けている場合、ファインダに接触した状態だと自分のメガネ自体にケラれることがありますから四隅を見落としてしまいます。また、メガネも汚れるので余計に見にくくなります。
かといって、ファインダから離れるとMFでは合わせにくくなるし。

そんなわけで、少なくとも倍率は上げて貰いたいなと思っています。

書込番号:1800053

ナイスクチコミ!0


スレ主 流星仮面さん

2003/07/27 00:04(1年以上前)

とりあえず10Dさん、kunissaさん
そうですね、ファインダー倍率を上げてくれれば、確かに視力の弱い私には大助かりだし、どなたにとっても実際使いやすくなりますね。

1Ds欲しいさん
>露出はファインダースクリーンに写った像を測光するので。
ということは、中央部重点測光なら問題ない、ということなんですね?
じゃ、ライカなどのレンジファインダー方式のカメラは、みんな中央部重点測光方式なのかな・・。

書込番号:1800055

ナイスクチコミ!0


スレ主 流星仮面さん

2003/07/27 00:15(1年以上前)

caffe_latteさん、見つけた!・・って、そんこと言ってる場合じゃないっつーの(笑)

ファインダー倍率をぐーんと上げて、さらにファインダ窓自体、もう少し大きくなると、いいかも・・・。
うーん、でも、あのファインダ内のフレーム・・・良かったなぁ。
現実問題、難しいんですかね。

書込番号:1800098

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2003/07/27 00:16(1年以上前)

> じゃ、ライカなどのレンジファインダー方式のカメラは、みんな中央部重点測光方式なのかな・・。

露出計がないか、あっても外光方式というか大体の目安ですね。
だから単体露出計を使ったり、勘を磨いたりするわけです。
一眼レフというのはパララックスがないだけでなく、
測光誤差も(原理的に)ないのがすぐれているわけです。

書込番号:1800105

ナイスクチコミ!0


1700mm65さん

2003/07/27 03:22(1年以上前)

流星仮面 さん
> ライカというカメラは、言わずと知れた超高級カメラですが、

でも、実勢価格は10Dとほぼ同じですね。
広角でのピントの合わせやすさは格別でしょ。
10Dでは16mmとかでピント、確認できないです、私。


1Ds欲しい さん
> 露出計がないか、あっても外光方式というか大体の目安ですね。

20数年前からTTLです。(シャッター幕の反射を測光してます。)
部分測光ですが、かなり正確ですよ。

書込番号:1800677

ナイスクチコミ!0


ひまわり大好きさん

2003/07/27 08:46(1年以上前)

流星仮面さんこんにちわ。

いろんなカメラに触ってみることはとても大事なことだと思います。他のカメラを触って初めて分かる10Dのくせ。なんだかカメラって車に近い感じも・・・・。
わたしも他のカメラのファインダー覗いてみたいです〜。

書込番号:1801002

ナイスクチコミ!0


琥珀亭さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/27 09:05(1年以上前)

流星仮面さん、メロディ明日さん、とりあえず10Dさん、1Ds欲しいさん、kunissaさん、caffe_latteさん、1700mm65さん、ひまわり大好きさん、ここの常連さん、初めましてEOS−10D歴1週間の新参者「琥珀亭」と申します。どうぞ、よろしく。


ライカM6、M6TTL、M7は、フィルム中心部φ12ミリを測るスポット測光(スポットと言えない程、広い面積ですが)です。レンズを外してボディを見るとフィルム方向に向いた受光部が見られます。ファインダーとは全く無関係なんです。

10Dのファインダー倍率上げて欲しいですね。贅沢言わないから、今の1.5倍くらいに拡大だけしてくれるだけで良いのに・・・

書込番号:1801033

ナイスクチコミ!0


スレ主 流星仮面さん

2003/07/27 19:52(1年以上前)

皆さん、たくさん返信していただきありがとうございました。
貴重なご意見、とても勉強になりました。今後の参考にさせていただきます。

ライカもいつか買わせていただきます(爆)。

書込番号:1802583

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2003/07/27 20:19(1年以上前)

>1700mm65さん、琥珀亭さん

そうでした。おっしゃるとおりライカは通常光は部分測光でしたね。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:1802662

ナイスクチコミ!0


1700mm65さん

2003/07/28 06:09(1年以上前)

ライカM用のアクセサリで1.25倍の小型のマグニファイアーがあるのですが、これを10Dのファインダにあてて見てみるといい感じになります。(ちょっと四隅が厳しいですが)
ライカのほうは丸型でねじ込み式なので、10D本体のファインダ部を加工しないと付きそうにないのであきらめましたが、こんなアクセサリがあってもいいですね。

また、CANONのアイピース・エクステンダーを逆に覗くと大きく見えるので、このレンズを逆に付けられないかと思い分解してみましたが、ちょっと無理そうでした。

試しにアイピース・エクステンダーのレンズをはずして素通しの状態にしてみましたが、これでもぎりぎりファインダは見渡せました。(本体の倍率が低いおかげ?)
もとの主旨とは異なるのですが、これはこれで使えそうです。

以上、試されるかた(いないか?)は自己責任でお願いします。

書込番号:1804021

ナイスクチコミ!0


kunissaさん
クチコミ投稿数:213件

2003/07/28 11:22(1年以上前)

10Dには、ペンタックスのマグニファイヤーが付くらしいですね。
アングルファインダーならミノルタのもの付くらしいです。
ちなみにD60には、ミノルタのマグニファイヤーもが付けらるらしいです。
キヤノンのアングルファインダーはもっているので、ペンタックスのマグニファイヤーを手に入れて試してみたいです。

書込番号:1804476

ナイスクチコミ!0


D2Hユーザーさん

2003/07/28 22:18(1年以上前)

>…ファインダーそれ自体は35mm版カメラそのもので、1÷1.6=0.625・・・全体の62.5%の枠・フレームをつけてあげれば、…

 35mm版フィルムに対する10DのCMOSの面積比は、
  22.7×15.1/(36×24)≒0.396
です。(げぇ〜、たった4割弱しかないのぉ〜)

書込番号:1806011

ナイスクチコミ!0


スレ主 流星仮面さん

2003/07/29 00:01(1年以上前)

あれ? 面積比ですか・・・?
確かに、おっしゃるように面積比を計算すればそうなりますね。
しかしこの場合は面積がどれくらい違うかではなくて、
一辺の長さの割合ではないでしょうか?
あれ? 違ってるかな? 間違っていたらすいません(笑)。

書込番号:1806547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/07/29 00:22(1年以上前)

「枠」と書かれているので、辺の長さでいいと思いますよ〜。
「領域」ということなら面積なんでしょうけど。
というか、そう解釈していました。

ま、面積は4割なんでしょうけど、それでも綺麗な写真は撮れますし、10割あっても綺麗じゃない写真も撮れます(笑)

書込番号:1806620

ナイスクチコミ!0


通行人 '03さん

2003/07/31 02:31(1年以上前)

おいおい、「ファインダーのトリミングを枠に」とか言ってんだったら(一方向の長さではなくて)全体の話で面積の話だろうが、フツーは。 自分でも言ってるだろう、「…”全体”の62.5%の枠枠・フレームをつけてあげれば…」(失笑)
 そもそも、焦点距離の換算係数の1.6って数字しか頭にないからそうなるんじゃないの。

>ま、面積は4割なんでしょうけど、それでも綺麗な写真は撮れますし、10割あっても綺麗じゃない写真も撮れます(笑)

 まあ、前段で終わっていたらボロは出なかったんだけどナ。 単に「4割弱しかないのぉ。」って言ってるだけなのに、「10割あっても綺麗じゃない写真も撮れます。」に至っては、ヒガミまる出しだな。(失笑) ヒガむ必要ないのに。(哀) こう言う香具師に限って、フルサイズ普及機が出ると…、そして…するんだろうナ。

 そうそう、×1.3のDCS760でも6割とは…、計算するんじゃなかった。 ×1.3って数字の方が差し障りがないナ。

書込番号:1813391

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
20周年 6 2023/05/20 20:47:47
10Dと仲間たち。 23 2018/07/14 11:33:46
白熱 デジカメワールドカップ。 29 2018/07/07 10:50:24
eos10dで夜の撮影は? 10 2017/12/13 17:43:47
初めてのカメラ EOS 10D 42 2018/02/25 6:32:39
久々に撮ってみた・・・ 33 2017/11/03 20:51:56
もっとうまく撮るには 13 2017/06/19 8:15:13
10D復活計画(笑) 14 2016/10/21 11:56:51
ヤフオクで1000円、入札 166 2016/10/19 18:31:12
EF-S18-55/3.5-5.6UUSMを付けてみました 14 2016/05/26 18:45:35

「CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 29137件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング