『ディスプレイとプリント結果の発色違い』のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

『ディスプレイとプリント結果の発色違い』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ディスプレイとプリント結果の発色違い

2003/09/01 19:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 たこすたぁさん

フジカラーのFDIプリントに出すことが多いのですが、
「補正なし」でプリントしてもらっても、レタッチしたイメージと異なります。
皆様、ディスプレイのキャリブレーションは、どのようにされていますか?

書込番号:1905174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2003/09/01 20:59(1年以上前)

手元にある'プリント'にモニターを合わせてみてはどうだろう。
もちろん厳密な方法ではないけどね。

書込番号:1905408

ナイスクチコミ!0


金無人Hさん

2003/09/02 02:03(1年以上前)

たこすたぁさん
EOS10DにはAdobe Photoshop Elementsが同梱されていますよね。
まずは参考になると思われるページをリンクしておきますのでご参照ください。
http://www.zdnet.co.jp/news/0210/15/nj00_digital.html
ちなみに第一回〜第五回までありますので、全部目を通されることをお勧めします。

私はEOS10Dは持っていませんが、ポジフィルムやCP5000の画像を以下の設定でインクジェットプリンタ出力しています。
●PCモニターをAdobe GammaでキャリブレーションしICCプロファイルを作成・保存
●同じプロファイルをプリンタにも設定
●Photoshop Elementsのカラー設定を「完全なカラーマネジメント」に設定
●プリンタのICMを有効にする(プリンタがCanonなので)
未設定のときよりかなり見た目に近い画像が得られるようになりました。

レタッチしたものをJPEG(勝手に判断)でお店に持ち込むときは、ICCプロファイルも保存しておいたほうが良いと思います。FDIプリントでプロファイルが有効かどうかは分かりませんが、だめなら店を変えるほうが良いでしょう。
RGB(画像データ)をCMYK(印刷用)にかえてプリントするのですから無理は生じます。その差を少しでも小さくするためにはちょっとした工夫をする必要があります。

書込番号:1906487

ナイスクチコミ!0


よの字@10D退院♪さん

2003/09/02 03:07(1年以上前)

多分、お店に「無補正で」と言っても、手動補正無しという事になっているだけではないでしょうか。
ミニラボでは、ネガの補正と同様に、自動補正機能が働くのが普通です。
通常の作業では、「自動補正」>「オペによる色補正」というような行程となります。
相当熟知しているオペ以外だと、大抵補正を切ったり市内と思いますので、確認した方がよろしいかと。

書込番号:1906575

ナイスクチコミ!0


金無人Cさん

2003/09/02 19:03(1年以上前)

補足です。
EOS10Dは色空間をAdobe RGBに出来るんですよね。
Photoshop Elementsのカラー設定「完全なカラーマネジメント」はデフォルトがAdobe RGBということですから、特にディスプレイのキャリブレーションをしなくてもソフト上の画像はAdobe RGBで表示されることになります。
あとはAdobe RGB環境でプリントアウト(念のためICCプロファイルを保存)してもらえば理論上見たまま(Adobe RGBはCMYKに非常に近いとのこと)に印刷できるはずです。

なんかとても羨ましいです。

書込番号:1908000

ナイスクチコミ!0


viceさん

2003/09/03 03:50(1年以上前)

赤ん坊少女さんの方法が、一番お手軽でそれなりの効果が期待できる方法かなと思います。
ただ、モニタをプリントに合わせてしまうと、普段の使用に差し支える場合があるので、
発想の転換と言いますか応用と言いますか、別の方法を以下に書きます。

EXIF情報を全て消して、補正なしでプリントに出すことが絶対条件になります。
レタッチソフトでプリントに出した画像を開いて、実際にプリントしたものと
照し合わせながら、出来るだけ同じ感じになるようにレタッチします。
そのレタッチした数値をメモしておきます。
次回プリントに出す時に、この数値と同じ分の補正を逆算で画像にかけてやります。
つまり、例えばプリントすると赤味が増すのであれば、あらかじめ赤味を抜いて
おこうというやり方です。

邪道的方法なんだろうけど、結構効果があると思います。

書込番号:1909490

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
20周年 6 2023/05/20 20:47:47
10Dと仲間たち。 23 2018/07/14 11:33:46
白熱 デジカメワールドカップ。 29 2018/07/07 10:50:24
eos10dで夜の撮影は? 10 2017/12/13 17:43:47
初めてのカメラ EOS 10D 42 2018/02/25 6:32:39
久々に撮ってみた・・・ 33 2017/11/03 20:51:56
もっとうまく撮るには 13 2017/06/19 8:15:13
10D復活計画(笑) 14 2016/10/21 11:56:51
ヤフオクで1000円、入札 166 2016/10/19 18:31:12
EF-S18-55/3.5-5.6UUSMを付けてみました 14 2016/05/26 18:45:35

「CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 29137件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング