『Jpeg画像の品質は優秀ではないですか?』のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

『Jpeg画像の品質は優秀ではないですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

Jpeg画像の品質は優秀ではないですか?

2003/09/05 09:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 harurunさん

こんにちは。
いつも、いろんな話題を読ませて頂いてます。

先日(9/3)プロ向けのデジタルセミナーに行ってきました。
講師は、あの「早川廣行」さんでした。(知らない?)
検索すれば出てきますし、デジタル業界では有名な方です。
AppleのHPでも紹介されてます。
http://www.apple.co.jp/solutions/digitalimaging/hayakawa/index.html

それで、RAWデータの話でいろいろ、教えていただきました。
その時に使用したカメラはフジのS2プロでした。(フジのセミナーですから・・。)
その中の話で、Jpeg画像でもRAWデータからの現像したデータでも
L〜2L版程度のプリントだったら、明らかな差はないとのこと。
まあA4以上になれば、当然差はでるとは思いますが・・。

みなさんはどうされてますか?
RAWデータ至上主義もいいのですが、Jpegデータも捨てたものではないですよね?
銀塩で言えば、2L程度のプリントに2Bで撮影する必要もないですよね。
結局は補間圧縮することですし・・。
RAWはプリントサイズの小さい場合はオーバースペックなのでは・・。

ということで、最近は仕上がりサイズが2L以下と決まっている場合は
Jpegラージで、LサイズならJpegミドルで撮影してます。
そうすればバッテリーは仕方ないですが、メディアに関しては
相当余裕がでます。(512MBで386枚!)

2Lサイズ程度のプリントでRAWデータからのプリントは
ここが優れているというご意見があれば聞かせて下さい。

確かにモニター上では、差があっても実際のプリントで差が分からなければ
それでいいことですよね?
微妙なトーンなど、デジタルプリントでは表現されてないと思いますが・・。

いかがでしょう?

P.S.「つてとら嬢」さんの意見も聞きたいなあ・・(⌒‐⌒)

書込番号:1915232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2003/09/05 10:25(1年以上前)

自分の場合は所有するパソコンのスペックが低くRAWデータを快適に扱えない為
“後でいじりそうも無い写真”に関してはJpegで撮影しています(苦笑)つまり
「プリントサイズ」とは関係なく「レタッチの可能性」でどちらを使うか決めるわけですね。

ちなみにRAWに関してはデータサイズ以上に撮影後のホワイトバランス調整が簡単な点が
お気に入りです。
“現場の色”をきちんと再現するには、撮影の際にホワイトバランスを合わせる必要が
ありますが、調整具合がよくなかったり調整した事を忘れてそのまま撮影したりすると
後でレタッチするのがより大変になったりします。

RAW使用時は基本的にホワイトバランスはAUTOのまま。帰ってから簡単操作で
色のバランスを調整できます。
例えばお店でケーキを撮影する時。店内でいちいちホワイトバランスなんて取って
いられませんよね。でもRAWで撮影しておけば電球色でオレンジ色に染まった
ショートケーキを簡単に美味しそうな白い色に戻せます(笑)

この調整、カラーバランス調整でやると面倒なんですよね〜

書込番号:1915293

ナイスクチコミ!0


ワイコン大好きさん

2003/09/05 10:35(1年以上前)

こちらでははじめましてです。
10Dユーザーの一人です。
肯定でも否定の意見でもありません。
単なる感想で申し訳ありませんが....

投稿を拝見して、ちょっと考えさせられました。

10Dというカメラの能力を、どう使うか、どこまで使うかっていうお話になる
と思うのです。harurun さんの使い方なら、それでいいのではないですか
っていう話になるだけのように思います。

例えば、WBがおかしいとか、ちょっと自信が無いって言う時にRAWで撮ってお
くというのは定番だとは思いますが、おっしゃられるように、最終出力が2L
のプリント限定ということであれば、jpegミドルのファイルでレタッチして
出力しても構わないでしょうし。
それなら銀塩で良いじゃないって言う話も出てくるかもしれません。

ある意味、とても贅沢な使いかただなぁとは思います。

私は貧乏性(?)なので、少なくとも撮影時は10Dの最高性能で撮りたいが基本
なのでRAW撮影です。(10Dのjpeg現像能力は同時記録jpegで使われるし)
どういうプリントにするかとか、取って置くかとかは撮れた写真で決まるって
いうスタイルですね。たいした事無ければjpeg抽出してRAWは消しちゃうでしょうし。

「人それぞれ」ということで....

書込番号:1915311

ナイスクチコミ!0


スレ主 harurunさん

2003/09/05 10:42(1年以上前)

確かに、ホワイトバランスに関してはRAWで撮影しとけば、あとが安心ですよね。
私はいつもバッグにホワイトボードを持参してて、室内での撮影はまずホワイトバランスをとってます。
どうしても、後でWBをとろうと思ってもFVUでは面倒ですし・・。
だからだいたいのバランスは撮影時にとっておいて
あとはトーンカーブのアクション作って、ちょちょい・・とか・・です。
どうしてもあのFVUの動作ののろさには・・ww。
100カット以上もFVUでは・・とても処理出来ませんもんねぇ〜。
一括で処理すれば、出来るんだけど・・時間かかるしねぇ〜。
もっとサクサク動く現像ソフト欲しいなあ・・ww。

書込番号:1915324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2003/09/05 12:37(1年以上前)

私はD100ですが
プリントサイズによってRAW/JPEGを切り替えることはありません。
(すべて最大画素で撮るので)
カラーバランスはオートであらぬ値になるのがいやなので
JPEGでもSB固定です。
(固定のほうが後の修正が楽なので)

ただし朝日などダイナミックレンジがほしい時のみRAWです。

書込番号:1915521

ナイスクチコミ!0


ひまわり大好きさん

2003/09/05 13:26(1年以上前)

harurunさん.こんにちわ.

私も以前Macを使っていてWindows95あたりからWinに乗り換えたのですが、さすがMac。面白いですね^^

2L以下ならデータ自体よりデータを編集(縮小、トリミング)するソフトの方が大事だと思いますよ〜。特に曇った空なんかは随分違ってきます。
全部RAW撮影は大変だと思うので、普通はJpeg Fine撮影でここぞというときだけRAWでも追加して撮影すればよいのではないでしょうか?

書込番号:1915631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/09/05 13:46(1年以上前)

撮影スタイルは人それぞれと思いますよ

書込番号:1915665

ナイスクチコミ!0


スレ主 harurunさん

2003/09/05 13:58(1年以上前)

みなさん。書き込みありがとうございました。
結論はZZ-Rさんのおっしゃる通りで「ひとそれぞれ」ですよね。

みなさんの経験からくる使い方、参考になりました〜。
私もこれからはケースバイケースで使うことにします。(当たり前か?)
でも先ほど、RAWで撮影してFVUで現像をやってみたけど・・。
なんたって遅いですねえ。(PMG4/800-OS10.2)
ワンクリックする度に数十秒、待ち時間が・・。
いつになったら、希望の現像が出来るのやらww。
やっぱRAWは「これぞ!」って思う画像しか使えない!?

やはり撮影時にホワイトバランスまで調整しとくのが一番楽かも・・ですね。
それが私の結論でした〜。(⌒‐⌒)

書込番号:1915672

ナイスクチコミ!0


PSS30さん

2003/09/05 17:24(1年以上前)

撮影時、露出に悩まされるので後から調整できる
RAWで撮影することが多いです。

書込番号:1915960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/09/05 21:11(1年以上前)

>P.S.「つてとら嬢」さんの意見も聞きたいなあ・・(⌒‐⌒)
えっ? 私?σ(^_^;) 何でなんで? なんか緊張するナリよ。(^^;

harurun さん、こんにちわ。

>その中の話で、Jpeg画像でもRAWデータからの現像したデータでも
>L〜2L版程度のプリントだったら、明らかな差はないとのこと。

プリントアウトしたモノだと私には全然違いは分からないです。(^^;
RGBデータをそのままプリントする場合ならJPEGで十分じゃないでしょうか?A4でもA3でも、私なら全然OKって感じです。

でも、CMYKの印刷機で印刷するとなれば、RAWで撮影する方が断然有利だと思います。RGBからCMYKに変換するときに、色調整のためにデータを弄る事になりますからJPEGでは心許ないんではと。
今でもたぶんTIFFで入稿された方が良いんじゃないかなと思うのですが、最近のことはちと分からないのだ。(^^;
10DはTIFFデータを自ら生成出来ないから、その場合はRAWで撮影して現像時にTIFFデータにする事になりますよね?そういう時にこそRAWの真価を発揮すると私は思うんですけど。どうなんだろ?うー書いていて益々自信が無くなってきたぞ。 だれか〜。愛の手を!私に差し伸べてぇ〜〜(^^;

あっ、その辺りのことをセミナーでは何か言ってませんでしたか?
今後は入稿じはRAWデータでとか、CMYK変換後良いとか、RGBのままが一番とか。

そいから、写真屋さんのデジカメプリントってのは試したことないので何とも言えないのですが、もしRGBをそのままプリントするのであれば、JPEGでも問題ないんじゃないかと思います。←これ完全に推測モ〜ド(^^;

書込番号:1916459

ナイスクチコミ!0


しよっぴさん

2003/09/05 21:39(1年以上前)

プチ印刷会社、Mac+Winオペータです
↑偉そうな割に、知識が乏しいかも・・・

入稿は、TIFF形式とかEPS形式が助かります。
でも、デジカメの普及にともない、JPEGのRGBでの入稿も多いですね。
さらに、携帯電話のカメラで撮影したような画像での入稿もありました。(仕方なく、印刷に使用)

色に厳しいものならば、専用のRGB→CMYK変換のソフトを通したりしてます。

書込番号:1916535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/09/05 22:23(1年以上前)

しよっぴ  さん、こんにちわ。

EPS形式に関しては10Dとは違う方向に話を広げちゃうとアレなので・・・てか実はよく分からないからはぐらかし作戦。(^^;

>でも、デジカメの普及にともない、JPEGのRGBでの入稿も多いですね。
これも、JEPG画像の質の良さを物語っているってことなんでしょうかね。それとも、何も考えずに入稿している人が増えてるとか。それは無いか?(^^;

そそ、昔は(といっても、6・7年前の話し)各変換作業の工程工程にいわゆる職人オペレータさんがいて、スキャナー職人とかRGB→CMYK変換職人とか、最終出力の絵をデザイナーさんやらカメラマンさんの思い描いたモノに仕上げていたと思うのです。でも、仮にJEPGでコンパクトデジタルカメラの画像が入稿されるとなると、一発出力(そんなの無いか?(^^;)が増えて印刷物の質低下なんて事にならないかなぁ などと、素人のくせして、いらぬ心配をしています。(^^;;

>さらに、携帯電話のカメラで撮影したような画像での入稿もありました。

そうなんですか? ちょっと驚きです。
カメラ付き携帯で印刷物の写真が生まれるとなると、世の中総カメラマン時代なんですね。(^^)

>(仕方なく、印刷に使用)
お疲れさまです。(^^;

書込番号:1916708

ナイスクチコミ!0


しよっぴさん

2003/09/05 23:47(1年以上前)

つてとら嬢さんは、かつて印刷会社勤務、といった雰囲気ですね。違ってたらすみません。
作業がアナログ→デジタルになるに従い、その分野での職人は無くなりつつあると思います。
デジタルやと、パソコンさえ操作出来れば知識と経験がなくとも仕事が出来てしまいます。
と、ここで印刷のことを愚痴ってもしゃあない。

銀塩カメラで撮影した写真の入稿でも、妙に白っぽくてモヤモヤした粗い写真があります。
銀塩カメラの知識が皆無な僕としては、何故そんな汚い写真になったのか解りませんが、これやったらコンパクトカメラで撮影したJPEG画像のほうがはるかに高品質です。

「デジカメの写真は印刷に使えん」というの過去の話になりつつあります。
でも、高圧縮のJPEG画像は、ノイズも目立つので大きな写真として使うには厳しい。

書込番号:1917012

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/09/06 08:03(1年以上前)

harurun さんは、ご自分がRAWモードを使用しないことの理由を掲示板のうえに求めているのですね。
なぜ? 自信を持ちたいから? RAWモードを使わないことに引け目があるから?

>RAWで撮影しても、時間ばかりかかってそれほど画質の向上もないようですし・・。
>要は撮影時の技術とチャンスが肝心では?

前回は、このように書かれたから わたしを含めた何人かの反論をうけただけの話で、今回は、「2L程度までのプリントに限定するならjpegで充分だと思う。」
という趣旨のようですので。

ところでharurun さんは、営業写真のプロですか?
プロは単位時間で何枚写真を仕上げるかで収入が変わりますから、なるべく手間をかけない時間をかけないが正解だと思いますヨ。
アマチュアは自分の満足のために1枚の写真に何時間でも、なんなら何年でもかけられます。(別にクソ遅い某おまけ画像処理ソフトを擁護しているわけではありません。 パソコンの前の何もしない何も出来ない状態は拷問のようなものですから。 でもまあ他の処理ソフトを使う手がありますよね。)
わたしは、別にアマ至上主義でもプロ至上主義でもありません。
わたしの場合、
RAWからTIFFなどに現像する際の自由度、TIFFの16bitで画質調整する際の画質劣化の少なさ。
つまり、自分のイメージに近付ける作業がやりやすくかつその作業にともなう画質劣化が少ない、このためにRAWで撮影する。
デジカメのと言うよりデジタル化した映像データの強みは、従来モノクロでやるか
一部のお金持ちがカラー自家現像でやるしかなかった自分で自分の映像イメージを定着させるという作業がはるかに簡単にできることと考えています。

写るんですや携帯のカメラで満足な人もいますし、コンパクトカメラに安売りのネガカラーをつめて一年分の写真を撮る人もいます。 人それぞれでしょう。
ただ、わたしの場合自分に与えられた条件のなかで、出来るだけ良い写真を得る手段が現在のところRAWモードなのです。
このメリットとランニングコストが安いというメリットがなければ、銀塩から乗り換えることはなかったでしょう。

>でも、デジカメの普及にともない、JPEGのRGBでの入稿も多いですね。
これは、デジカメの普及のスピードがはやすぎて勉強の間に合ってないプロが増えたせいかな? ただ、単にめんどくさがり?

書込番号:1917749

ナイスクチコミ!0


版下屋さん

2003/09/06 08:55(1年以上前)

>take525+さん
本当の意味のプロというのは最後の印刷物までイメージできるものだと思います。
RGBよりも色空間の狭いCMYKに変換すれば色は変わってきます。
それを自分で補正しないというのはプロとしては?です。
ただし、印刷所やクライアントの指定でRGBのまま納品ってのはよくある話ですが。因みに自分の職場ではRGBで納品してもらい、自分か印刷所のオペに印刷機に最適化した状態でCMYKに変換しています。
DTPが普及してデジタル化に移行している中で、写真に限らず書体や、印刷の決まり事を知らないデータにお目にかかるのは日常茶飯事です(笑)

>しよっぴさん
>その分野での職人は無くなりつつあると思います。
この前、とある印刷所にブローニーをドラムスキャン依頼したら、オイル張りせずパウダー使って、しかもそれをPSのダストアンドスクラッチを半端に掛けられてキレました。たぶんそこんちはスキャナ職人なんていないんだと思います。

ただ、それでもその写真を小さく扱う場合は175線(350dpi)の印刷の世界ではよ〜く見ないと分からないんですけどね…。そこら辺は「2Lならば」というのに通じるのかも知れません。

書込番号:1917825

ナイスクチコミ!0


スレ主 harurunさん

2003/09/06 09:44(1年以上前)

こんにちは。
質問者のharurunです。
つてとら嬢さん、しょっぴさん、take525+さん、版下屋さん貴重なご意見ありがとうございました。
私は営業写真の仕事をしてますが、印刷関係は全くの素人なんです。
どの業界でもそうですが、印刷も奥が深そうなんですね。
ドラムスキャンなんて、聞いたことはあるけど目にしたことはないです。
大きいデータ(A3-350dpi-CMYK)を送る場合も「Jpegでいいよ」言われて、そうしてます。
Jpeg 圧縮も一回だけなら、いいかなあなんちゃって・・・。

やっぱ撮影時の最高の画質を得るにはRAWデータは必須なんですね。
私の場合、一日に百カット近くををリサイズとか補正をすることがあり、最初はRAWから変換してましたが、その時間の遅さからなんとかJpegでもいいじゃないかと、自分に言い聞かせ自分を納得させようと思っていました。
だって一括変換にしても数十分も待つのって・・・遅すぎなんです。(-_-;)
実際に両方のデータからプリントしてみて、「変わらないじゃん。」と思ったりしてました。(今も?)

やっぱこれからは「これは大事」と思うカットはRAWで撮影することにしました。
数カットなら、FVUもなんとか我慢できますし・・・。

またひとつ賢くなったような・・・気がします。
ありがとうございました。

隠れつてとら嬢ファンですよ〜。(発言に対してですが・・)(∩.∩)

書込番号:1917917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/09/06 13:22(1年以上前)

しよっぴ さん、こんにちわ。

>つてとら嬢さんは、かつて印刷会社勤務、といった雰囲気ですね。

当時勤めていたところでは、編集プロダクションとか言ってましたが、数人のちっちゃい会社でした。デザイン、校正(その割には、誤字脱字女王です(^^;;)、場合によってはライターになり記事まで書いて、写真も撮りに行く・・・てなこともありました。
今じゃ考えられないカモ知れませんが、読者からのハガキを選定して載せるとかまでやってたし。。。(^^;

その頃は、カメラマンさんが持ち込んだ写真を見ながら、スキャナー職人さんが取り込んだデータをせっせと印刷機の癖に合わせてレタッチを行う。こんな感じでした。
当時は必要に迫られて画像レタッチを覚えましたが、業務をこなす事が第一だったので、基礎知識もなく我流に磨きをかける結果となってしまいました。(^^;

でも、その経験が今こうして、10Dを手にし写真を撮ることを趣味にして非常に役立ってます。撮り貯めた写真で何時かはプチ写真集を自分の手で作りたいな なぁ〜んて夢を見ています。(^^)

harurun さん、こんにちわ。
>隠れつてとら嬢ファンですよ〜。(発言に対してですが・・)(∩.∩)

うっ、すんごいプレッシャー。
自分の発言には責任もって、心して書き込みしないとですね。(^^)

書込番号:1918393

ナイスクチコミ!0


しよっぴさん

2003/09/06 19:15(1年以上前)

つてとら嬢さんは、良い仕事してたんですね。
そういう仕事に憧れます。
まあ、憧れと現実は違うでしょうが・・・・

自己出版でプチ写真集を作る人は多いですね。
でも、カラーで紙質・製本も良いものだと、値も張りそう。

将来、是非とも作りましょう!

書込番号:1919319

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
20周年 6 2023/05/20 20:47:47
10Dと仲間たち。 23 2018/07/14 11:33:46
白熱 デジカメワールドカップ。 29 2018/07/07 10:50:24
eos10dで夜の撮影は? 10 2017/12/13 17:43:47
初めてのカメラ EOS 10D 42 2018/02/25 6:32:39
久々に撮ってみた・・・ 33 2017/11/03 20:51:56
もっとうまく撮るには 13 2017/06/19 8:15:13
10D復活計画(笑) 14 2016/10/21 11:56:51
ヤフオクで1000円、入札 166 2016/10/19 18:31:12
EF-S18-55/3.5-5.6UUSMを付けてみました 14 2016/05/26 18:45:35

「CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 29137件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング