『プレビューボタンの利用について』のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

『プレビューボタンの利用について』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

プレビューボタンの利用について

2004/01/07 14:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 今更人さん

昨年3月に10Dを購入し楽しく撮影をさせて頂いております。
今更なのですが、皆様プレビューボタンって使われていますか?
使われている方はどのように(っていうか被写界深度確認用とは思いますが)利用されていますか?

目が悪いせいもあるのか、私にはこのプレビューボタンで被写界深度を
つかむことは不可能です。間違いなく絞り羽根が動いて絞られて光量が
少なくなっているという確認をすること位しか利用価値を見出していません。

皆さんどのように使っているのか、使い方にコツやテクがあるのか知りたく
スレ立てさせて頂きました。

#因みに、風景などじっくり撮影する場合、私は被写界深度の計算が苦手なので、
#ある方が作られたiアプリで計算して絞りを決める目安にしています(笑)

書込番号:2316164

ナイスクチコミ!0


返信する
kunissaさん
クチコミ投稿数:213件

2004/01/07 16:17(1年以上前)

絞りこみのボタンでしょうか。
シグマのレンズを調整してもらう前、電源を入れて最初の写真が露出オーバーになってしまうという状態の時、このボタンをおして一度絞り羽根を動かして、露出オーバーを回避することができました。

書込番号:2316449

ナイスクチコミ!0


スレ主 今更人さん

2004/01/07 17:29(1年以上前)

kunissaさん

>絞りこみのボタンでしょうか。
そうです。10Dでは、「絞込みボタン」でした。すみません。
銀鉛EOSでは、この絞り確認ボタンをプレビューボタンと言っていた(ような記憶は私だけ?)ので、紛らわしい書き込みになってしまいました。
シグマレンズで露出オーバーの件は、以前幾つかの板でレポート見ていましたが、その為用というのも勿体無いですね(笑)

書込番号:2316634

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/01/07 20:01(1年以上前)

プレビューボタン 昔風に言うと “絞り込みボタン”“被写界深度確認ボタン”ですか。
ただ、ほとんどのAF機のファインダスクリーンでは実際の写り方と見え方では異なるようです。

Kiss-Dボディの[2269858]にも同じような書き込みがありました。
そこでは「暗くなるボタン」という結論でした(笑)。

書込番号:2317193

ナイスクチコミ!0


キュー.さん

2004/01/07 20:56(1年以上前)

こんばんは。

私も絞込みボタンはほとんど使っていません。銀塩時代はたまに使うこともありましたが、元々、10Dのマット面ではボケはかなりアバウトにしか再現されないので、正確な状況を確認するのはほとんど無理で、勘に頼ってもあまり私の場合は、使った場合と違うように思いません。

また、デジ一眼では撮ってから再生で確認した方が簡単に、しかも正確に状況がわかりますので、ほとんど利用価値は私の場合はありません。時々、せっかくボタンがついているので、動くかどうか意味なく押してみることはあります。なくなったら何となくさびしく思うかもしれませんが・・・。

書込番号:2317433

ナイスクチコミ!0


とことことさん

2004/01/07 21:48(1年以上前)

550EXつけてやってみるといいよ凄いから

書込番号:2317674

ナイスクチコミ!0


スレ主 今更人さん

2004/01/07 22:53(1年以上前)

>take525+さん
KISS-Dのほうは見ていなかったのですが、「暗くなるボタン」っていうのは
いいですねぇ(笑)

>キュー.さん
なくなったら寂しくなりますかぁ(笑)その分価格が安くなれば嬉しいですが、余りコストダウンには影響なさそうですし...(^^;

>とことことさん
550EXつけると何がおきるのでしょう?
私380EXしか持っていないもので(汗)

書込番号:2318024

ナイスクチコミ!0


のるみんさん

2004/01/07 23:18(1年以上前)

550EXつけてると確かにすごいですね

>今更人 さん
とことことさんが言っているのは
550EXのモデリング発光と言う機能でストロボが70Hzで1秒間発光します。

私は知らずにやってビックリしました。
(ビックリさせましたかな)

書込番号:2318169

ナイスクチコミ!0


sumiおじさんさん

2004/01/07 23:27(1年以上前)

550EXでは、モデリング発光させて被写体の影などの確認に使えます。
その他、逆光時のゴーストを確認しやすくなり、作品の中へのゴーストの取り入れに使えます。
私も使い始めの頃は、暗くなるだけであまり・・・・・だったのですが、注意深く見ていると深度が見えてくるようになり、今では風景撮影時には良く使っています。使っていれば段々と慣れてきますよ。

書込番号:2318231

ナイスクチコミ!0


パパ10Dさん

2004/01/08 00:11(1年以上前)

みなさん、こんばんは!決して使いこなしているわけではありませんが・・・。
ポートレイトで背景のボケ具合を調整するときとか、マクロ撮影で被写界深度を見るときには比較的役に立つのでは思います。
経験を積めば、その場面で必要な絞りが大体判るようになるのかも知れませんが、私のような初心者にはありがたい機能です。ただ、慣れないせいかひじょうに押しづらいです。(+明るい場所限定)

>ある方が作られたiアプリで計算して絞りを決める目安にしています。
絞り、被写体までの距離(、レンズでも違うのですか?)で計算できるのなら、シャッター半押しで深度の目安(数字、アイコン、ゲージなど)がファインダーに表示されるといいのに、と思っています。どうでしょう?

あと、質問いいですか?必要な深度を得る絞りを求めるのにA-DEP modeって使えるのですか?

書込番号:2318511

ナイスクチコミ!0


スレ主 今更人さん

2004/01/08 10:05(1年以上前)

>のるみんさん
>550EXのモデリング発光と言う機能でストロボが70Hzで1秒間発光します。
なるほど、そういう機能があるんですかぁ。それは知らずにやったら、確かに
驚きますね。ただ、私の場合は風景が多くスピードライトを使うことは少ないので、あまり使用しないかも(^^;

>sumiおじさん
修練すれば、深度確認もできるということですね。
私も少しがんばってみたいと思います。

>パパ10Dさん
A-DEP mode 私は使ったことないですが、確かにこれを使えば
ピントを合わせたい被写体を被写界深度内に収めることを自動的に
やってくれるはずですよね。

書込番号:2319465

ナイスクチコミ!0


HayatePP_さん

2004/01/08 14:28(1年以上前)

> 絞り、被写体までの距離(、レンズでも違うのですか?)で計算できるのなら、シャッター半押しで深度の目安(数字、アイコン、ゲージなど)がファインダーに表示されるといいのに、と思っています。どうでしょう?
比較的新しい純正レンズに限定されるようですが、CanonのEXIF情報のMakerNoteには被写体距離に相当する数値ならば記録されています。

手持ちのレンズでEF75-300ISでは記録されませんが、EF28-135ISとEF70-200F2.8Lは記録されるんでほとんどのレンズが情報を返すみたいですね。
TamronとかSIGMAのレンズは新しいのもダメみたいです。

カメラ側はD30/D60/10DのEXIF情報には入ってますね。1D/1Dsには入っていないみたいです。

これから計算して被写界深度がでてくるなら表示も可能ってことですね。

ちなみに私がEF70-200F2.8Lでおおむね10m離れた被写体をF2.8で撮影した時の記録が5.12〜22.86mと記録されています。

A-DEPは私は集合写真を撮る場合にこのModeで撮影しておきます。ちゃんと被写界深度内に収まってるようです。

書込番号:2320148

ナイスクチコミ!0


パパ10Dさん

2004/01/08 17:05(1年以上前)

>HayatePP_ さん
レスありがとうございます。いつも理路整然とした書き込み、ただただ感心して拝聴していました。

被写界深度を使いこなすことは、良い作品造りの重要な要素と思うのですが、私にとって理解するのが難しかったし、そもそも、いまだに使いこなせてません。苦手にしている初心者の方は、少なくないのでは、と想像します。
数字やゲージで表示することは、今の技術で十分行けるでしょうし、それほどのCost upにもならないと思います。ベテランの方からは“笑止”といわれかねませんから、Kiss D後継機あたりで搭載というのはいかがでしょう? みなさんの意見をきいてみたいですね。

ここからは妄想に近くなりますが・・・。
光学ファインダーでピントの山を瞬時につかむのって難しいと思います(時間をかけても私には出来ません、念のため)。液晶ファインダーが進歩すれば、シャッター半押しで、合焦部分を中心に画像が拡大し(オプションで選択可能)、モノクロになり、ピントの山が蛍光ピンク〜グリーンのグラデーションで画像の上にスーパーインポーズされる、なんてことも可能になるかも知れませんね。

>今更人 さん
横道に逸れてしまい、申しわけありません。

書込番号:2320491

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
20周年 6 2023/05/20 20:47:47
10Dと仲間たち。 23 2018/07/14 11:33:46
白熱 デジカメワールドカップ。 29 2018/07/07 10:50:24
eos10dで夜の撮影は? 10 2017/12/13 17:43:47
初めてのカメラ EOS 10D 42 2018/02/25 6:32:39
久々に撮ってみた・・・ 33 2017/11/03 20:51:56
もっとうまく撮るには 13 2017/06/19 8:15:13
10D復活計画(笑) 14 2016/10/21 11:56:51
ヤフオクで1000円、入札 166 2016/10/19 18:31:12
EF-S18-55/3.5-5.6UUSMを付けてみました 14 2016/05/26 18:45:35

「CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 29137件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング