『モニタプロファイル』のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

『モニタプロファイル』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

モニタプロファイル

2004/04/10 02:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 HayatePP__さん

10Dとは直接関係ない話ですが、カメラの色には結構みなさんうるさいと思いますがモニタはどうしていますか?

昨日使用しているNotebookPCの液晶のモニタプロファイルをモナコのキャリブレーションツールで作成したんですが、目からうろこでした。
液晶の色はどうしようもないとあきらめていたんですが、結構いけるじゃないですか。

キャリブレーションツールはちとお高いですが、液晶にも充分威力を発揮するんですねぇ。あとはアプリがカラーマネージメントに対応しているかどうかが問題ですが。

書込番号:2684654

ナイスクチコミ!0


返信する
パパさんフォトグラファーさん

2004/04/10 10:47(1年以上前)

おはつです。いつもつれがこちらでお世話になっています。ROM専でしたが、ちょうど気になっていたトッピックでしたので参加させてください。

わたしはマック環境でWEB用または家庭用にとしてsRGB ICE61966プロファイルを使用しています。フォトレタッチで使用しているフォトショップもsRGB、インクジェット(HP社)もsRGBです。印刷ではちと色階調で問題がありますが、これはプリンタの限界として。他は私用で使う分には満足いく結果をだしています。

ところがこちらの掲示板でリンクされたサイトの写真を見ると明らかにモニタのプロファイルの設定が違うであろうと思われるものを結構お見受けします。
特にWIN系を使われている方に多いようです。(マックだと別に問題なし)

具体的に言うとWIN系でアップされている方の写真は色が薄いです。逆にマックで編集してアップしているわたしの写真は濃いすぎるのだろうなと思いますが。
HPではsRGBが標準と思っていました。しかしWIN系では別なものが存在するのでしょうか。20年近くマックなのでWIN系にはさっぱりなんです。初歩的な質問でしたらすみません。

書込番号:2685402

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/04/10 11:47(1年以上前)

こんにちは、いつもお写真拝見させていただいております。
Win/Macに関係なく、コンシューマ用の環境は現在ほとんどsRGB空間で統一されてきておりますし、Monitorで鑑賞することが前提のHPへのUpはsRGBが標準だと思います。

問題なのはWin系Userにはその意識がないということです。Windowsの場合はUserが設定しない限りは全ての設定がsRGBで統一されていますから本来問題は起きないはずですが、モニタの設定はUser次第ですからその意識がない限りは色はめちゃくちゃですね。
最近は特に液晶が主流になってきていますが、Defaultの設定で9500Kとか青白いものも多いです。色空間がsRGBに統一されていたとしても、モニタのキャリブレーションが行われていなければなんの意味もないですからね。

それからもう1つは好みの問題ですね。パパさんフォトグラファーさんもそうでしょうが昔から写真に携わっておられる方は比較的濃い色を好まれるようです。一般の方は派手で明るめの軽い発色を好む場合が多くなってきているように感じます。
私も比較的明るめにしています。DPEをお願いしている写真屋さんにおまかせすると補正が濃くてなんどか修正してもらいましたからきっとそうなんだと思います。

書込番号:2685556

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/04/10 12:00(1年以上前)

そうそう、PhotoShopをお持ちの方ならばWin/Mac問わずモニタガンマは調整されている場合が多いですから明るさについてはだいたいOKだと思います。

書込番号:2685584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2004/04/10 15:31(1年以上前)

HayatePP さん こんにちは

私はEZcolor使っています。
色温度の設定もそうなんですが、モニタのガンマも実測してみると
sRGBの規格通りになっていないことも結構多いようです。
私の腐ったモニタは実測値ガンマ2.0です。
環境のばらばらな方々を相手にするソフト屋さんは頭抱えちゃいますね。
キャリブレーションツールを使うこととアプリのカラマネ対応は
大事だと思います。

まぁ、これでイイ作品が撮れるわけじゃないんですけどね(泣)

書込番号:2686089

ナイスクチコミ!0


みっちゃ9さん

2004/04/11 02:02(1年以上前)

やっぱり、モニターの調整は大切じゃないですか?
構図やタイミング(シャッターチャンス)の向上には関係ありませんが、「色合い」に関しては正しいモニターがあればこそです。

デジタルは「正しいモニター」
銀塩は「正しいビューアー(ライトボックス)」
が必要です。

書込番号:2687997

ナイスクチコミ!0


RAW推進委員長さん

2004/04/12 11:38(1年以上前)

私の専門分野なので書き込みさせていただきます。
デジタル写真を扱う上でモニタの管理は非常に大事なことです。
特にモニタを設置する環境には注意が必要です。
太陽や照明などの環境光の影響は無視できないものがあります。
キャリブレーションツールを使って調整しても環境光の影響が強ければ、正確なモニタ表示は望めません。
環境光として最も適しているのは色評価用の蛍光灯です。
しかしモニタの設置場所の照明を全部これに変えるのは中々難しいと思いますので、製造日と色が同じ蛍光灯に統一して下さい。
タングステンの照明は最悪です。
出来ればモニタにフードも付けてください。
あとキャリブレーションツールは新しいモニターには有効ですが2年を過ぎたモニタでは正確なキャリブレーションはとれませんので注意が必要です。
WINとMACでのモニタ表示の違う原因の殆どはガンマの違いによるものです。
デホルトですとMACガンマは1.8でWINガンマは2.2の状態に調整されています。
MACの場合はMACガンマを使用することでOSレベルでのモニタ調整が可能ですが、WINにはOSレベルで調整する機能が無く出っ放しの状態ですので、正確なモニタ調整を望まれるのであればアドビガンマやキャリブレーションツールなどで管理する必要が出てきます。
MACユーザーがホームページでの納得のいく表示を望むのであれば、ガンマの値を現在のホームページ表示の基準であるWINのガンマ値にしなくてはなりません。
ただし微調整は必要ですが。


書込番号:2692274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2004/04/12 22:38(1年以上前)

皆さんこんにちわ。

モニターの調整はホント大切だと思います。
RAW推進委員長 さんが書かれていますが、モニターフードを付けるってのは効果抜群だと思います。環境光を調整できない(しずらい)状況であれば、なおのことフードの効果は絶大です。
専用のフードは高いですが、自作すれば安く済みますしね。ちなみに私はダンプレートで作ったフードを使ってます。トータル500円位ナリ。(^^)

パパさんフォトグラファー さん、はじめまして。
>ところがこちらの掲示板でリンクされたサイトの写真を見ると明らかにモニタのプロファイルの設定が違うであろう
と思われるものを結構お見受けします。

最新バージョンで改善されているか確認をとれていないのですが、使われているブラウザーがSafariであるなら、プロファイルの埋め込まれた画像表示に若干のバグがあります。

html上にjpegを埋め込むとプロファイルを無視するという、とっても困ったチャンな不具合で、その事に気が付くまで私も苦労させられました。
ですので、safariにて画像確認を行う場合は、jpeg画像単独で読み込んで閲覧するのがよろしいと思います。

書込番号:2693930

ナイスクチコミ!0


みっちゃ9さん

2004/04/14 01:50(1年以上前)

つてとら嬢さま
こんばんは。

ダンプレートって何ですか?

書込番号:2697958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2004/04/15 23:55(1年以上前)

みっちゃ9 さん、こんにちわ。

>ダンプレートって何ですか?
こんなの↓です。
http://www.nichidai.net/youjyou/21_1.htm

プラスチックで出来たダンボールてな感じで、カッターで簡単に加工できるので色々と利用してます。
モニタフードなら黒のダンプレートを使ってコの字折り曲げるだけなので簡単に作れますよ。お試しあれなのだ。(^^)

書込番号:2703972

ナイスクチコミ!0


RAW推進委員長さん

2004/04/16 10:44(1年以上前)

つてとら嬢さん
僕もダンプレートでフード作りましたが、なかなか良いですよね。

書込番号:2704921

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
20周年 6 2023/05/20 20:47:47
10Dと仲間たち。 23 2018/07/14 11:33:46
白熱 デジカメワールドカップ。 29 2018/07/07 10:50:24
eos10dで夜の撮影は? 10 2017/12/13 17:43:47
初めてのカメラ EOS 10D 42 2018/02/25 6:32:39
久々に撮ってみた・・・ 33 2017/11/03 20:51:56
もっとうまく撮るには 13 2017/06/19 8:15:13
10D復活計画(笑) 14 2016/10/21 11:56:51
ヤフオクで1000円、入札 166 2016/10/19 18:31:12
EF-S18-55/3.5-5.6UUSMを付けてみました 14 2016/05/26 18:45:35

「CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 29137件)

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング