


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
今朝こっちでは、どっさり雪が降りました、
そこで木に載った雪を空のバックで撮ったとき、絞りを変えて、空を青くすると雪が暗く写るし、雪を白く写すと空も白くなってしまいます、空は青々と雪は白くくっきりにするには絞りでは無理ですか?フイルターとかに頼らないとだめですか?
http://members.jcom.home.ne.jp/earthin/
書込番号:2204605
0点

青空をより青く蒼くするには偏光フィルタを使うのが定番ですが、お撮りになった写真をみると手前の枝に積もった雪には太陽光があたっていません。
つまり明るい部分(青空)と暗い部分(手前の枝)の混じった明暗比の高い写真になっています。
人間は見たものを脳で補正して“空=青い”“雪=白い”と見てしまいます。
しかし、実際には明るさの差があるため、お撮りになった写真のようになってしまいます。
(後ろの方の光が当たっている枝は白く写っていますよね。)
したがいまして、イメージに近い写真を撮るためには光線を選ぶ必要があると考えます。
書込番号:2204658
0点

拝見しました。やはり撮影する場所選びからでしょうね。撮る前にいろいろとポジションを変えて一番いい場所を見つけることが大切かと思います。技術的なこともそうですが場所選びも需要な要素だと思います。
take525+ さん がかかれていますので場所選び、光源についてだけ書きました。
書込番号:2204776
0点


2003/12/07 12:32(1年以上前)
ワタクシが思いますに
上の写真でいいと思いますが。
まさに見た感じこんな感じですよね。
自然でとても綺麗な写真だと思います。
書込番号:2204779
0点

一眼初心者ですが、この状態ってけっこう、経験多いんですよ、
クリスマスツリーの明かりを写した写真でも、ツリーの電球をほどよく光らせるのに絞ると、バックが暗くなりはやらなくなったりとか、こういった悩みは無理っぽいですね、どちらかに露出を合わせないとならないのですから、これからもっともっといっぱい写真撮って知識を豊富にして頑張ります
書込番号:2205051
0点


2003/12/07 17:45(1年以上前)
どう見ても普通ですよね。
これでもし「真っ白」に写ったら、それは自動レタッチカメラですよ。
日陰と日向を同じ明るさで撮れますか?
この場合、もっと画角を絞り込んでフラッシュ焚くとか、また違う時間帯まで粘ってみてはどうでしょうか。
ちなみに絞りはシャッタースピード内での光の露光量、シャッタースピードは光の露光時間です。
どちらを変えても全体的に暗くなったり明るくなるのは当たり前です。
書込番号:2205745
0点

上の写真が普通なんですね、私が間違っていました、takeさんの、言っていることが判り納得しました、フィルターも試してみようと
あの後、早速サーキュリーPLフィルター買ってきました、
太陽の角度によって効果が変わりますね
また一つ勉強になりました
http://members.jcom.home.ne.jp/earthin/
書込番号:2205881
0点


2003/12/07 19:30(1年以上前)
モデロン さん
PLフィルターの効果良さそうですね。
今度、買おうかな^^
書込番号:2206113
0点

ゆとっちさんの写真見ましたよ、要塞みたいな工場の鮮明さと作り物のようかコントラスト最高ですね、私もそんな写真撮ってみたいです
書込番号:2207115
0点


2003/12/07 23:32(1年以上前)
こんばんは。
なかなか反映されないので。
ダブって投稿されていたらごめんなさい。
すでにご存知かもしれませんが、こんなフィルターも
あります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352632.html
ND(減光)フィルターで、半分は透明、残り半分がNDに
なっています。モデロンさんの3枚目、4枚目の写真とかには
有効でしょうか。
(他のメーカーもあるかもしれませんが、たまたま検索で
引っかかったので、ケンコーを載せました)
私も使ったことないのですが、正直、これが活躍できる機会って
どれくらいあるんだろうって思っちゃいます。
話はずれますが、こんなのもあります。
http://www.finepix.com/lineup/f700/merit.html#merit01
あと、ネガフィルムを使うと、こういう場面は強いんですよね?
書込番号:2207197
0点

>ネガフィルムを使うと、こういう場面は強いんですよね?
ネガに写ってはいてもプリント上に再現するのは難しいです。
焼き込み処理をプロラボに依頼するか、スキャナで取り込んで自分でレタッチするか、が必要です。
いずれにせよ不自然な感じになりますから、撮影時に仕上がりが予測できるように慣れることが一番です。
書込番号:2207921
0点


2003/12/08 21:03(1年以上前)
色々レタッチ方法はあるかもしれませんが、私が良く使う方法です。
http://hlo4.whitering.net/Retouch.JPG
この方法でモデロンさんの画像を少しだけ暗部を持ち上げてみるとこんな感じです(数日後消しますのが、モデロンさんが不快でしたら即削除しますので仰って下さい)
http://hlo4.whitering.net/img001.jpg
これに使用したソフトはこれです。
imagefilter(フリーです)
http://homepage2.nifty.com/niwashiclub/tool/if/imagef.htm
書込番号:2209839
0点


2003/12/08 21:18(1年以上前)
002.jpgをフォトショップでレタッチしてみました。
元のファイルのブロックノイズが結構出てしまいましたが、、
http://hlo4.whitering.net/002.jpg
特定色域の選択を使用して空のみ色調と彩度と明度を変えてます。
書込番号:2209919
0点


2003/12/08 21:20(1年以上前)


2003/12/08 21:39(1年以上前)
連続投稿で申し訳ないですが、今問題になってるのは
「本来なら白いものが光が当たって無くて黒くなってる」のであって
「ラチチュードが足りなくて黒が黒潰れしてる」訳ではないので
F700などは全く関係ないのでは、と思います。
画面上の黒い部分をカメラでもっと持ち上げたいのなら、MZ3のワイドレンジショットが同じ様な事を自動でしてくれます。
あとはカメラの「コントラスト」をマイナスにすると、トーンカーブを逆S字にしたのと同じなので白飛び黒潰れに強くなります。
余談ですが。
書込番号:2209990
0点

レタッチでいろいろなことが出来るのですね、
参考になります、でも私の主義としては、デジカメであっても
銀塩の延長線に置いて考えたいというか撮影したいと思っているので、フイルムを電子素子に変えただけでありたいと思っています
私の公開している写真も、全て、加工はしていません、出来ることと言ったらフイルターとか技術力、視線を変えてみるとか環境を生かしての努力をして腕を磨きたいと思っています
書込番号:2210415
0点


2003/12/09 01:28(1年以上前)
レタッチを特殊なものと考えてないですか?
銀塩でも焼きこみ、被い焼きや明度、彩度調整など普通にされてるんですよ?
裏に書いてある記号のような印刷がその設定値です。
レタッチは現像処理を自分でやっているに過ぎないのですよ?
これぞ延長線上じゃないですか?
撮りっぱなしで良く見せる為の努力を惜しんではないですか?
人に見せるまでが撮影作業じゃないですか?
撮影から現像、選別。
ちなみにC-PLですが「サーキュリー」ではなく「サーキュラー」です、念のため。
書込番号:2211308
0点

HYさん、お返事ありがとう、
そうですね、写真は作品を作る物だと思います、
私は本当の初心者です、今はカメラの操作、使いこなすのが特徴を知ることがはじめです、時間がたつと余裕も出来て挑戦しようかと思います、、HYさんの意見を聞いて思ったのですが、加工すると色合いのセンスが問われるでしょ、それに自信がないのでノーマルで挑みたいと頭の中で無意識的に決めつけていたのかもしれないと感じました、素人だな〜生半可なレタッチしてとか、自分がいいと思ったレタッチが評価が厳しかったらとか、考えてしまうからなのかもしれませんね、ああ〜
こんな所にも自信のなさが出てしまった
書込番号:2211937
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2020/03/02 22:25:35 |
![]() ![]() |
9 | 2019/09/05 0:09:32 |
![]() ![]() |
21 | 2019/09/05 0:13:07 |
![]() ![]() |
11 | 2016/11/03 13:45:28 |
![]() ![]() |
8 | 2016/10/31 15:18:03 |
![]() ![]() |
33 | 2016/11/10 20:46:06 |
![]() ![]() |
19 | 2016/10/23 22:24:59 |
![]() ![]() |
10 | 2016/05/07 23:51:30 |
![]() ![]() |
18 | 2015/12/13 0:52:23 |
![]() ![]() |
5 | 2015/09/03 13:09:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





