


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
毎度質問ばかりして、その都度丁寧なご指導をいただいております。
またしても疑問が出てきましたので、皆様のお知恵を拝借させて頂きます。
被写界深度の絞りによる変化についてアドバイスお願いします。
この疑問を持ったのは、アルバムの一番最後の照明塔の画像を見てからです。
広角の練習に撮影したのですが、塔頂と基礎部がボヤッとしています。
条件は
手持ち
F8
中央一点フォーカス
塔の中央付近にAF
疑問点
●絞り変更による深度の変化はどのようになるのか。
(1)例えば絞って行った場合
どこを基点にどのような形で広がってゆくのか
基点の奥、又は手前に伸びるのか、広がるのか
それとも、ポイントを中心に半径方向に広がるのか、それ は面の形か、球の形か
(2)アルバムの塔は縦撮影で
上下つまり左右の広がりはありますが、遠近の差はあまり ありません。
この塔の上から下までピントを合わせるにはどうすればよ いでしょうか。
いろいろ試してみればよいのでしょうが、皆さんのご指導で一発で答えを得たいと思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:3480215
0点

理想レンズ(焦点距離f)の場合
撮像体までの距離aと
被写体までの距離bは
1/f=1/a+1/bの関係がありこれにより合焦面が平面であることが
示されます。
これを2次微分が常に正になることから
後方被写界深度が前方被写界よりも大きくなることや
マクロ領域での厳密な被写界深度は
プリント最終倍率のみで表現されることも導かれます。
緑の塔を厳密にピント合わせするにはシフトレンズという
特殊なレンズが必要になります。
書込番号:3480409
0点

イナジイさん
被写界深度にについての解説は、入門書を少し読めば書いてありますので、
聞く方が早いというのは分かりますが、今後のイナジイさんのスキルアップのためにも
一度読まれてみてはいかがでしょうか?
写真を見せていただきましたが、この場合もう一歩引いた位置で、塔の下1/3の位置にあわせられると良いと思いますよ。
そうすることで、フォーカス面と塔の関係が平行に近づきます。
また画角的に見た時、それほど差はでないと思います。
どうしても遠近感を出したいのであれば思い切ってもっと近づき基礎の上辺りにフォーカスをあわせられると迫力が増すと思います。
また、フォーカスポイントを気持ち手前に置く理由は、ひろ君ひろ君さん のおっしゃっている通り、後ぼけと前ぼけでは差がありまた手前の方がぼけが、目立ちやすいからです。
書込番号:3480624
0点

ひろ君ひろ君さん、kitayanmさん
早速の返信ありがとうございます。
私の質問の仕方が悪かったのでしょう。
アルバムを見ていただけたのならお分かりのことと思いますが、初めにおことわりしておけばよかったのですが、私は知識はもちろん経験も無い素人です。
専門的なアドバイスを理解するには、程遠い者です。
おぼろげにですが、
フォーカスポイントに向った、直線上に直交する平面間の距離か空間の容積のことで、ポイントより奥側に大きいということでしょうか。
例えばこの写真の場合
7つのフォーカスポイントの一番左のポイント(縦位置だから)に固定して基礎でピントを合わせ、もっと絞る。(kitayanmサンの意見)
又は風景モードか、A−DEPで撮影するか、で私の希望する結果に近付けるでしょうか。
書込番号:3481048
0点

>7つのフォーカスポイントの一番左のポイント(縦位置だから)に固定して基礎でピントを合わせ、もっと絞る。(kitayanmサンの意見)
私の言いたいことは、もっと絞るではなくもっと近づくですよ
さらに近よると、被写界深度がさらに浅くなりますので
塔のトップのぼけはさらに大きくなります。
しかし手前の像(基礎の部分)がシャープに写るので見た目の印象は、シャープになります
分かりやすくいえばシャープに見えるかどうかは、見る人の視点に大きく左右されます。
人間の心理で近くにあるものや、印象的な場所に視点は集中します。
ポイントをついたフォーカスポイントが決まれば、実は被写界深度の深さ以上に深く見せる(見えるように)出来るわけです。
逆に視点の集中しやすいポイントを外すとF22まで絞ってもピンの甘い写真に見えます。
イナジイさんの写真の場合、塔の基礎に 目が行きやすいのでそこにポイントを置き、なおかつもう一歩前に近寄って少し下からあおるように撮ることでさらに塔の基礎の印象強めてみてはどうかと思ったわけです。
さらに塔を少し左にふって奥の建物との位置関係を調整すると遠近感がさらに増すと思います。
余計なお世話でいろいろ書いてしまいました申し訳ありません。
私も人に言えたような写真を撮っているわけではないのですよね...(汗)
以下のページはで、被写界深度について図解されていますので、分かりやすいと思いますよ。
http://osaka.yomiuri.co.jp/digiphoto/dps/dps2000008.htm
書込番号:3482160
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2020/03/02 22:25:35 |
![]() ![]() |
9 | 2019/09/05 0:09:32 |
![]() ![]() |
21 | 2019/09/05 0:13:07 |
![]() ![]() |
11 | 2016/11/03 13:45:28 |
![]() ![]() |
8 | 2016/10/31 15:18:03 |
![]() ![]() |
33 | 2016/11/10 20:46:06 |
![]() ![]() |
19 | 2016/10/23 22:24:59 |
![]() ![]() |
10 | 2016/05/07 23:51:30 |
![]() ![]() |
18 | 2015/12/13 0:52:23 |
![]() ![]() |
5 | 2015/09/03 13:09:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





