


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


ファームウェアをVer1.0.5にアップデート以降にシャッターが切れない現象が3回発生しました。
CANONのお客様相談センターに問い合わせても「Ver1.0.5ではその様な症状は確認していません。サービスセンターに持ち込んでください。」と言うだけです。
バッテリーを抜けば復活はするので何とか使えてはいるのですが、月末に旅行に行く予定があるので、今修理に出すのをためらっているところです。
そもそもCANONが解決策を持っているのかどうかも判りません。
Ver1.0.5で同様の症状で修理に出された方がいらっしゃいましたら、修理の結果、修理にかかった日数を教えて頂けると助かりますので、宜しくお願いします。
ちなみにバッテリーグリップBG−E2、CFはHGST、4GMDを使用しています。
書込番号:3393982
0点


2004/10/17 10:54(1年以上前)
1.0.4のままを撮っています。500枚以上撮りましたが、フリーズは一回もないです。1.0.4と1.0.5の内容はまったく同じです。
書込番号:3394066
0点

こちらのBBSにも情報がありますよ。
http://cgi1.synapse.ne.jp/~kazuhiro/d30bbs/wforum.cgi
CFの相性もあるようなので,他のCFで試されてみては・・・・
書込番号:3394185
0点


2004/10/17 13:49(1年以上前)
こんにちは、1.05で具合が悪くて返品した知り合いも居ました。(ショップにて全額返金だそうです)
書込番号:3394558
0点


2004/10/17 15:01(1年以上前)
じゃこてんさんこんにちは、以前1.0.4にファームアップして電源が入らなくなり、修理に出した者です。
修理上がり後1.0.5になって帰ってきましたが、今日基地祭撮影で出動も、50枚もとらずにまたまたフリーズが出てしまいました。
修理に出す時点では「基板交換」と言われたのですが修理上がり伝票を見ると「最新のファーム1.0.5にアップデートしました」とだけだったのでひょっとすると交換はしていないのかな?後で聞いてみます。
私の場合はバッテリー、レンズ、CFの抜き差しをするも「復帰できず」結局サブのD30ががんばってくれた次第でした。(苦笑)
その時の症状は、
・撮影中シャッターが切れなくなった
・右肩部の液晶表示が消え(何も表示ナシ)ただバッテリーインジケーターが「空(から)」表示で点滅していました。(その時はフル充電のバッテリーなのにもうへたったの?くらいに思いましたので予備に替えましたが同じ状態でした)
・今回の上記「復帰できず」とはこの状態を指しています。だから全く通電していなかったわけではなさそうでした。(1.0.4にアップしたときも気が付いていたのですがこの症状の時は右肩部液晶が斜めに透かしてみると全てのアイコンが「うっすら」と「半表示?」の状態になってます。)
・もう一つ感じたことはこのファームアップの件とは少しはずれますが、
バッテリーグリップを装着していたのですが、
以前のBG−ED3に比して堅牢さが低いのか(蓋を開けた真ん中がつながっていない=単3を使えるようにしたため)ネジをかっちり締めているにもかかわらず接点部がギシギシと動き(しなり)接触不良する事です。
ただこのことは今回のフリーズとつながるかはわかりません。
なお、帰宅した現在「なぜかしら」電源は入ってます(オイオイ)
いずれにしても困ったことです。また販売店や修理センターと連絡を取らねばですトホホです。
書込番号:3394729
0点

個体不良かも知れませんね
ファームの問題では無いと思いますよ。
殆どの20Dには不具合は無いのですから
>そもそもCANONが解決策を持っているのかどうかも判りません。
上の発言は、個体では無く多数発生している場合当てはまると思います。
更に、組み合わせも多数有るため、CF・レンズ・電池等、サービスセンターに持ち込んで下さいというキャノンの判断は正しいと思います。
怒りにまかせ上記の様な発言をするのはどうかと思います。
書込番号:3394839
0点


2004/10/17 16:51(1年以上前)
FuyuSonoさん
>怒りにまかせ上記の様な発言・・・
この表現は無いと思いますよ。逆にじゃこてんさんはそれを抑えて月末の使用に困ってらっしゃると。
私も修理上がりでそんな無茶な使用をしたわけでもないのにまたまた「固まった」んですから、ホトホト困っているのです。
>そもそもCANONが解決策を持っているのかどうかも判りません。
実際この4日の月曜に修理窓口に行って応対の感じで私も同じコトを思いましたヨ。「ああ、今の時点では状況がつかめてないなー」と。
Ver.1.0.5にCanonにやってもらっても不具合があるのは事実なんです。それがたとえ2台の20Dなのかも知れませんしまた、問題が多岐に及んでいて複雑過ぎるのかも知れませんが・・・
決してコトを荒立てようと発言しているのではありませんので。失礼いたしました。
書込番号:3395001
0点

修理に出したものが直っていなくて、やっぱりフリーズは相当まずいですよね。キヤノンが解決策を持っているのかどうか疑われても仕方ないです。ケチらず基盤交換なり新品交換なりしてしっかり火消ししないと、不信の火種は長く残ると思います。
書込番号:3395144
0点

表現の仕方が難しいですね
色々な取られ方をするので、発言はしばらく控えます。
読んで傷つき、書き込んで傷つきなので・・・・(T_T)
書込番号:3395195
0点



2004/10/17 18:02(1年以上前)
どーふぁんさんはじめ、レスを下さった皆さん、ありがとうございます。
自分なりにBBS等での情報を総合してみるとVer1.0.5(1.0.4)でフリーズする等の障害が発生しているケースでの主な共通点は
・連写またはワンショットでの連続撮影中
・バッテリーグリップを使用している
の2点であると思います。
どーふぁんさんがフリーズしたときは連写中でしたでしょうか?
あと、この板でもバッテリーグリップについて接点の接触不良等の報告がありますが、私の場合も同じバッテリーでバッテリーグリップを使ったときと使わないときでのバッテリーの残量表示が違ってきます。
バッテリーグリップにフル充電のBP−511Aを2本入れていても700枚程度撮影すると「残量が少なくなっています」の表示になります。
しかし、そのバッテリーを抜いて本体に装填すると「バッテリーの容量は充分です」の表示になります。このことから自分では気付いていませんが、撮影中にバッテリーグリップからの供給電圧が瞬間的に急激に下がっているということも考えられます。
以上の状況から20D本体だけでの使用ではフリーズは発生しづらく、バッテリーグリップと組み合わせると発生する確立が上がるのではないかと推測しています。
サービスセンターの対応からすると現時点ではあまり期待できませんがCANONが対応してくれるのをただ待っているいるというのもいやなので、とりあえず明日サービスセンターへ行って期限付きで修理を依頼しようと考えています。
結果については後日ご報告させて頂きます。
書込番号:3395211
0点


2004/10/17 19:03(1年以上前)
じゃこてんさんお互い困ったもんですねぇ(笑)
FuyuSonoさん、キツイこと言ってしまったならお許しください。20Dに対する真摯な気持ちは受け取りました。
私もCanonにはがんばってもらって、今回の状況を一刻も早く解決を願うものです。(売れてるみたいだけに)
で、私はあんまり広くBBS見てませんもので勉強不足なんですが・・・
今日の状況を振り返ってみると
・(連写ではなかったですが)ワンショットでの「そこそこの」連続撮影中
・バッテリーグリップを使用していた。
他
・EF100-400IS
・レキサー512MB(80倍速)CF
・ラージノーマルサイズ
で、先ほどBGグリップとこのことの関係は「?」と書いてしまいしたが帰宅して電源が正常に戻ってるので考え直しましたところ確かに、おっしゃっているようにBGグリップ一度はずして本体に直でバッテリーを入れてそれから正常になったような気がします。
また、今回の症状は見た目「電源は入っている」(全く表示もしない訳ではなかった=少なくともバッテリーの「空(から)表示の点滅」はあった)状態でしたね。
>以上の状況から20D本体だけでの使用ではフリーズは発生しづらく、バッテリーグリップと組み合わせると発生する確立が上がるのではないかと推測しています。
このBGグリップの接点(接触)不良、(少し離す方に広げると液晶が消えます)要改良「大」のようですね。マイクロスイッチの「ピン」が短い??
書込番号:3395434
0点

20D購入後、約3000枚撮影していますが
3回フリーズしました。
バッテリーグリップは持っていません。
1、2回目のフリーズはFirmware1.0.2の時でどちらも
レンズ交換直後です。バッテリーの抜き差しで治っています。
3回目はFirmware1.0.5にしてからです。
レンズは17−85mmIS使用時でレンズ交換はしていませんが
ISはONでした。
AFはoneshotAFでポツリポツリと撮影している時に突然発生
しました。バッテリーの抜き差しで治っています。
私の場合はフリーズ以外にもある種のCFカードの読み取りとHDD(マイクロドライブ?)の
書き込みに不具合と思われるような現象は発生していますが、確証はなく検証中です。
しかし、KissDigitalの時は1万5千枚ほど撮影しましたが、このようなことは一度も経験して
いませんので20D特有のものとの認識はもっています。
書込番号:3395993
0点


2004/10/18 11:50(1年以上前)
ファームは1.0.5で、バッテリーグリップ付き(バッテリー2個入れ)を使用しています。シャッターが切れなくなる障害が数回発生しています。昨日は電源OFFも受け付けず、バッテリーを抜いて入れなおすと復活しました。バッテリーグリップのダイヤルが突然利かなくなり、メインのダイヤルを回すと復活ということもしばしば。もっともこれはフィルムのEOS5でも経験済みなのでキヤノンの製品はこんなものかと。ちなみにEOS−1nではこの手の不具合は経験がありません。一番冷やりとしたのは、プレビューをしたときに真っ黒な画像しか出なかったことが1回だけありました(1.0.4の時)。依頼の仕事だったのでかなり焦りました(そういうときに限ってサブでも撮ってないんですねこれが)。結果的には電源OFFで治り、画像も大丈夫でした。これ以来、仕事で使うときは慎重に使っています。
カメラもこれくらい複雑になってくると何かしら不具合が出てくるものだと思って使っています。再現率は1%以下ですし。写真が仕事や趣味の人はそんなに気にならないと思いますが、カメラが趣味の人は許せないかもしれませんね。
でもレンズによるピントズレは困ります。これは現行商品なら無償で調整を行うべきだと思います。長期の使用によりズレが生じてくるものでもないと思いますので。キヤノンに問い合わせると1本6000円からと言われました。望遠はマニュアルでピントを合わせますが、広角系はピントのヤマがわかりづらいのでAFまかせにしていますから。
書込番号:3397724
0点


2004/10/18 22:19(1年以上前)
フリーズの一見、他人事の様に読んでおりましたが、遂に昨日私の20D様にも同じことが、起こってしましました!
いざ、撮影に入る瞬間だったのでかなり焦りました。サブの10Dに切り替えようと思ったのですが、とっさにバッテリーグリップを外し、レンズを外し、何回かオンオフを繰り返したところ復旧しました。その間10分弱。これから常にサブカメラを持ってないと恐ろしくて使えません〜
キャノンさん、早急に原因追及お願いします。トラブル状況は、前に書き込みしている方とほぼ同じ状況です。特徴は、いきなりフリーズではなくシャッターが切れない状況から徐々にフリーズする感じでした。
書込番号:3399484
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2024/01/16 0:53:10 |
![]() ![]() |
12 | 2020/05/12 21:40:01 |
![]() ![]() |
34 | 2019/02/11 15:31:38 |
![]() ![]() |
17 | 2019/02/05 6:44:16 |
![]() ![]() |
20 | 2018/03/27 9:17:04 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/27 8:51:22 |
![]() ![]() |
21 | 2018/01/02 14:23:09 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/25 0:43:26 |
![]() ![]() |
10 | 2017/12/23 8:16:37 |
![]() ![]() |
36 | 2017/11/05 19:14:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





