


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
よくJR東海のCM「そうだ、京都へ行こう}を見るのですが、その紅葉の赤は印象的でした。
そのくっきりと鮮明に紅葉の赤(緑と青空も同時に)を強調する方法を教えていただけませんか。(カメラ側の設定とフィルターの使用の両方からご教授いただければありがたいですが。)
書込番号:4489072
0点

フィルタに関してはPLフィルタがいいかもね。
書込番号:4489095
1点

自分もPLフィルタを常用していますが、そのような効果が出ませんでした。(自分の写真に関しては)
ということは京都の紅葉の色付きと撮影時の光線状態が良いから、PLフィルタによって強調されたのですね。
書込番号:4489115
0点

検索サイトで「紅葉の撮り方」って入れて調べると色々見つかりますよ(^^)
あと、書店に並んでいるカメラ関係雑誌は紅葉特集なのも多いですから、書店へ足を向けても良いかも?
私の近くのスポットだと年々、紅葉の色が出にくくなっているから、撮る気も起きない(^^;;;;;;;
書込番号:4489125
1点

デジタルは赤の再現が苦手ですね
センサーの前にあるフィルターのおかげでもあるのですが
そこで紅葉の赤を積極的に表現しようとすると
ホワイトバランスを活用すれば良いと思います
オートで撮影されている事が多いとすれば、赤がくすんだ感じになると思うので
曇り、または日陰などで撮影されてみてはどうでしょう
細かい調整は色温度で思う色になるよう調整されると良いと思います
後処理でされる事を考えてRAWで撮影されて、現像ソフトでトライされるのが簡単かと思います
書込番号:4489219
0点

紅葉の撮影は光が大切だと思います。
私は京都に住んでいますが、晴天の時、洛西(嵐山方面)は午前中、洛東(清水寺方面)は午後撮影することが多いです。
ホワイトバランスは通常「太陽光」で撮影しますが、より赤を強調したい時は「曇天」にする場合もあります。
http://www.jr-central.co.jp/museum/kyoto/autumn.html
書込番号:4489331
1点

ずーっとキャノン さん、m-yano さん:
丁寧な御返事有難うございました。ホワイトバランスの大事さがよく分かりました。
一度撮った写真は手を加えない主義なので、後加工しなくて済むように修行中です。去年、一寸失敗したので、今年はホワイトバランスの設定とレッドエンハンサーなどの使用で同じところで満足できる色が出るように再挑戦したいと思います。
親切に付き合ってくださって改めて御礼を申し上げます。
書込番号:4489396
0点

> 漢陵邑人さん
> 一度撮った写真は手を加えない主義なので、後加工しなくて済むように修行中です。
私と同じなので、嬉しいです。がんばって下さい。
書込番号:4489823
0点

漢陵邑人さん、こんにちは。
今月号の「CAPA」に紅葉の撮影術が掲載されてましたね。
m-yanoさん の仰るとおり、ホワイトバランスを「曇り」、「日陰」、「太陽光」場合により変更して撮影すると良いとされていました。
私も今年こそ挑戦するつもりです。
書込番号:4490430
1点

RAW現像だったらSILKYPIXの「ファインカラーコントローラ」で特定の色を強調できますし、Photoshopの「色相・彩度」でも出来ます。
書込番号:4490693
0点

私は RAW AWB で撮影して SILKYPIX2 で現像します。基本的には彩度や色相はいじらず、
色温度を不自然にならない程度に調整します。
標準色、記憶色1、記憶色2は使いますが、その他は色が変わりすぎ不自然に感じるので
使いません。
PhotoshopCS では暗部を持ち上げたり、特定の色だけ調整したりということもできますが、
そこまでやるとグラフィックになってしまうので写真ではやりません。
暗部がツブレ気味でも 「それはそれで写真」 と割り切ってます。
書込番号:4491054
0点

赤系ではないのですが試してみました。
右側が撮りっぱなし。
左側は SILKYPIX で、EV +1/2、色温度 4500K、記憶色1 です。
普通はここまでやりません・・というか、よほどのものでない限り原画でボツです。
http://www.ties.or.jp/EOS20D/ex/skyandriver.jpg
書込番号:4491298
0点

>カメラ大好き人間さん,NSX-R GTさん:
今も作品作りに銀塩を中心に使っているせいか(所属クラブの講師がフィルムにこだわっているので)、デジカメも一発勝負だと思っています。今年は紅葉の時期に二刀流で臨んでみたいと思います(比較のため)。
>ヒロひろhiroさん、GALLAさん:
色々教えて下さって、有難うございます。お二人の発言を読んで、デジカメは確かに色々な可能性をもたらし、写真をより身近にしたなぁと実感致しました。
皆様、どうも有り難うございました。
これからどうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:4493689
0点

GALLAさん こんにちは
レタッチの写真拝見しました。原画からは見事な変わりようで写真としてはきれいに仕上がりますね。
でもレタッチは微妙ですよね。私もあまり極端にはやらないです。
自分を誤魔化してる様で。
(GALLAさんのレタッチにどうこうゆうわけではないので お気にさわったらすいません)
まぁJEPGに出した瞬間にDIGICが手を加えているのですが。
私もCAPA10月号見ました
確かに赤の表現は今ひとつでしたね(5Dを使用しての検証でした)
赤はレタッチするしかないのでしょうか
(赤は全体の1/4画素しかないからねぇ)
書込番号:4495615
0点

ウェルビ さん、こんにちは。
あの写真は日没10分前くらいの撮影で、修正前の方が現実に近いのです。
カメラの性能が悪いのでも、失敗作でもありません。
変換例に丁度よいかなと思ってやってみただけで、私もあんな絵はがきのような修正は
しませんので、気にしないでください。
書込番号:4495792
0点

漢陵邑人さん こんにちわ。
私もキスデジから20Dの経験2年の駆け出しですが、昨年紅葉が上手く撮れなかった
ことから今年の秋は何とかしたいと思っています。
いろいろ記事を参考に、20DにEF70−200F4Lを付けて、けいとうの赤を撮ってみました。
F4.0、200mm望遠端で、露出は−2/3にしました。
天候曇りで夕方だったので、ISO800にしました。
sRGB、ホワイトバランスオート、コントラスト0、シャープネス+1、色の濃さ+1、
色あい+2です。リサイズしてます。
LAWで撮って、DPPで現像していますが、結構イメージに近い色になりました。
同時にJPEGでも取りましたが、やはりLAWから現像したほうが良い色が出ますね。
今まではJPEGオンリーでしたが、今年の紅葉撮りはLAWでいこうと
思っています。
書込番号:4496561
0点

ロージさん、こんばんは。
先ほど、上高地から帰ってきたところです。紅葉はまだ早いようです。
私の一眼レフデジカメ歴は未だ5ヶ月です。皆さんのレスを見て、色々覚えなければならないことがたくさんあると痛感しております。
自分の場合は現像のときに「忠実設定」(プリンターはPX-G5000)にした方がより実物に近い赤を出すことができるような気がします。因みに自分のパラメータ等の設定はsRGB、ホワイトバランスオート、コントラスト1、シャープネス+2、色の濃さ+1、色あい+0です。
早速、教えてくださったDPPによるRAW現像を試してみます。
又、宜しくお願いします。ではまた。
書込番号:4496932
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2024/01/16 0:53:10 |
![]() ![]() |
12 | 2020/05/12 21:40:01 |
![]() ![]() |
34 | 2019/02/11 15:31:38 |
![]() ![]() |
17 | 2019/02/05 6:44:16 |
![]() ![]() |
20 | 2018/03/27 9:17:04 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/27 8:51:22 |
![]() ![]() |
21 | 2018/01/02 14:23:09 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/25 0:43:26 |
![]() ![]() |
10 | 2017/12/23 8:16:37 |
![]() ![]() |
36 | 2017/11/05 19:14:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





