


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット


これまでニコンD100ユーザーで後継機種を期待していましたが、とうとう我慢出来ずに20Dの発表日に都内某店にこのレンズセットを予約してしまいました。(価格は228,800円税込みでした。)
当然レンズも全て買い換えるつもりです。
現在のレンズ資産は標準レンズがニコンAF-S ED24−85G、シグマAF24−135、広角レンズがシグマAF15−30、マクロレンズがニコンAF60マイクロを所有していますが全て下取りに出し、とりあえずEF70−200F4L USMを購入するつもりです。
マクロよりも望遠に興味が出てきたところです。
そこで上記の望遠レンズの使用感をお教えいただければ幸いです。
ちなみに上記望遠レンズが87,000円弱、合計で315,000円ほどになります。
購入資金はギャンブル貯金とニコンシステムの買取りで賄うつもりですが、果たして追金はいくらになることやら・・・
書込番号:3187645
0点

軽くてシャープそしてヌケが良い。
比較的最短撮影距離が短いのでマクロ的な撮影にも使えます。
わたしのアルバムにもマクロ的に使った写真がありますので、よかったらご覧下さい。
書込番号:3187876
0点

お持ちのレンズでしたら、乗り換えても比較的軽傷で済みそうですね。
ところで、都内の某店とはどこでしょうか?差し支えなければ教えてください。
書込番号:3187983
0点

私もこの焦点域が好きで、F4とF2.8ISの両方を使っています。
↓JPEGノーレタッチの画質評価用作例
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=100535&key=891459&m=0
ズームレンズとしては、トップクラスの描写力だと思います。特に近距離での
色収差の少なさは特筆に値します。
F2.8(IS)は、3m以内の距離では200mm域で若干の色収差が発生します。これは
複数本のレンズで試したところ同じ結果だったので、個体差ではありません。
しかしF4では、最短距離で撮影しても色収差が発生しない(判らない)ので
望遠マクロ的に小物を写す際は、F2.8よりも描写力は上だと考えています。
望遠レンズの常識として、手ブレ・被写体ブレに気をつけて撮影すれば、
非常にシャープな画となり、コストパフォーマンスは高いと思いますよ。
書込番号:3188979
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2024/01/16 0:53:10 |
![]() ![]() |
12 | 2020/05/12 21:40:01 |
![]() ![]() |
34 | 2019/02/11 15:31:38 |
![]() ![]() |
17 | 2019/02/05 6:44:16 |
![]() ![]() |
20 | 2018/03/27 9:17:04 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/27 8:51:22 |
![]() ![]() |
21 | 2018/01/02 14:23:09 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/25 0:43:26 |
![]() ![]() |
10 | 2017/12/23 8:16:37 |
![]() ![]() |
36 | 2017/11/05 19:14:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





